話題のシバタイヤ、レビューと装着例を集めました | CARTUNEマガジン
話題のシバタイヤ、レビューと装着例を集めました

2021年02月13日 (更新:2024年07月04日)

話題のシバタイヤ、レビューと装着例を集めました

【最新レビュー追加】岐阜県にあるR31HOUSEが販売しているシバタイヤ。安価かつ高性能として人気沸騰中のシバタイヤとはどのようなものなのでしょうか

シバタイヤとは

R31HOUSEが販売しているオリジナルタイヤ

R31HOUSE
引用元:R31HOUSE公式ホームページ

シバタイヤ(SHIBATIRE)は、スカイラインR31をメインに扱うR31HOUSE(岐阜県坂祝町)が販売しているオリジナルタイヤ。中国のレイダンタイヤ(RYDANZ TIRE)とパートナーシップを結んでおり、安価でしっかり使えるタイヤを目指して開発を行なっています。

徹底的に追求したディテール

シバタイヤ
引用元:シバタイヤ公式ホームページ

シバタイヤの魅力は、いままであるようでなかったタイヤの実現。カスタムされた少し旧いクルマたちにぴったり似合うよう、リムガードの形状やサイドウォールのボリューム、イナズマ模様のトレッドパターンなど、細部まで徹底的にこだわって設計されています。

4種類のトレッドウェアを用意

シバタイヤ
引用元:シバタイヤ公式ホームページ

シバタイヤは様々なニーズに対応できるよう、200R、240、280、300の4種類のトレッドウェアを用意。(在庫限り廃盤のトレッドウェアを含めると8種類)

街乗り領域からドリフト、グリップ走行用のハイグリップタイヤまでほぼ全域までをカバーしています。

現行のトレッドウェア

  • 200R:サーキット用
  • 240:ドリフト用
  • 280:ジムカーナ用
  • 300:ストリート用

200R

200Rはサーキットでのアタックのために作られたタイヤ。各地でコースレコードを叩き出すほどの実力があります。作動温度は50度、熱を入れることで究極のグリップ力を発揮します。

240

240は主にドリフト用として使用されているタイヤ。ドリフトに多用される主要な6サイズのみが展開されています。280よりもグリップ力が高く、グリップ走行にも使用可能です。

280

280は、グリップ力のバランスがよく、ストリートからサーキットまで幅広く使用できるタイヤです。タイヤを溶かしてグリップさせるのではなく、タイヤ自体の構造でグリップ力を稼ぐため履いてすぐグリップ力を発揮します。路面温度や気温に依存しないため安心して走行が可能です。

300

300はストリート用として開発されていますが、ドリフトのリアタイヤの定番となっていますコンパウンドを見直すことで剥離などを防止、高めのトレッドウェアのためストリート用としても使用可能です。

在庫限りで廃盤となるトレッドウェア

  • 180:ドリフト用
  • 200T:サーキット用
  • 200S:サーキット用
  • 380:ストリート用

180

180はドリフトの大会で上位入賞を狙うべく開発されたドリフト専用タイヤ。すぐに熱が入ってグリップが立ち上がる特性になっており、ドリフト時の飛距離が伸びるようケース剛性もあえて下げて作られています。ドリフト用の消耗品として、安価な価格設定で販売されています。

200T

200Tはサーキットのアタック用に作られたタイヤ。熱がしっかり入った状態で最大のグリップ力を発揮するため、タイヤの温度管理やウォームアップを確実に行えるドライバー向けです。雨の日は使えず、気温が低い日はタイヤウォーマーなどを併用する必要があります。

200S

200Sはサーキットを周回するためのタイヤとなっていて、グリップする温度は60度以上。寒い時期のサーキット走行では入念な熱入れが必要です。ストリートでの使用時はタイヤの冷えに注意しましょう。

380

380は、安価で長持ちするタイヤが欲しいという要望に応えたタイヤ。ロングライフを目指して開発されているためコンパクトは硬めで、減りにくい仕様となっています。競技用としては開発されていないので、サーキット走行やグリップ走行などでは熱の入れ過ぎに注意が必要です。

シバタイヤのサイズと価格

chan_genさんのGRヤリスGXPA16の画像
chan_genさんのGRヤリスGXPA16の画像
引用元:chan_genさんの投稿

シバタイヤの各種サイズラインナップトレッドウェア、価格は次のようになっています。(2024年7月現在)

現行のラインナップ

サイズ200R280300240
155/65R13¥10,813¥9,680¥7,205
155/60R13¥10,813¥9,680¥7,205
165/60R13¥11,110¥9,988¥7,359
175/60R13¥11,110¥9,988¥7,359
175/50R13¥11,110¥9,988¥7,359
185/60R13¥11,561¥10,439¥7,667
205/50R13¥13,211¥11,825¥8,712
225/50R13¥13,211¥11,825¥8,712
225/40R13¥10,362
245/35R13¥11,110
155/55R14¥11,869¥10,626¥8,140
165/60R14¥11,869¥10,626¥8,140
165/55R14¥11,869¥10,626¥8,140
165/50R14¥11,869¥10,626¥8,140
175/60R14¥11,869¥10,626¥8,140
185/60R14¥12,617¥11,396¥8,602¥8,503
185/55R14¥12,463¥11,088¥8,448
185/50R14¥11,088¥8,448
195/60R14¥13,651¥12,144¥9,207
195/55R14¥12,001¥9,064
195/50R14¥13,057¥11,693¥8,910
195/45R14¥12,914¥11,539¥8,756
205/50R14¥12,452¥9,372
225/50R14¥13,816¥10,593
225/45R14¥9,680
225/40R14¥12,749¥9,680
245/40R14¥15,939¥12,133
245/35R14¥11,363
275/35R14¥14,586
335/30R14¥17,809
165/55R15¥13,805¥12,584¥8,855
165/50R15¥13,805¥12,584¥8,855
175/55R15¥13,805¥12,584¥8,855
185/55R15¥13,805¥12,584¥8,855
185/50R15¥13,805¥12,584¥8,855
195/55R15¥14,245¥12,892¥9,141
195/50R15¥14,102¥12,749¥8,987¥9,416
195/45R15¥13,805¥12,584¥8,855
205/60R15¥14,740¥10,439
205/55R15¥14,278¥10,153
205/50R15¥15,290¥13,816¥9,856
205/45R15¥13,365¥9,570
225/50R15¥18,557¥16,885¥11,891
225/45R15¥17,666¥15,961¥11,308
245/40R15¥20,174¥18,271¥13,046
165/50R16¥15,290¥13,354¥9,394
195/55R16¥14,245¥9,944
195/50R16¥16,027¥13,948¥9,812
195/45R16¥15,730¥13,805¥9,669
195/40R16¥13,508¥9,537
205/55R16¥16,918¥14,839¥10,373
205/50R16¥16,621¥14,542¥10,230
205/45R16¥16,478¥14,399¥10,087
215/45R16¥17,215¥14,993¥10,505
225/50R16¥17,666¥15,433¥10,780
225/45R16¥17,369¥15,290¥10,648
245/45R16¥18,557¥16,324¥11,330
195/45R17¥17,908¥15,576¥10,769
205/45R17¥18,623¥16,137¥11,297
205/40R17¥18,337¥15,851¥11,033
205/35R17¥10,901
215/45R17¥19,481¥16,852¥11,825¥12,012
215/40R17¥19,349¥16,709¥11,693
215/35R17¥11,561
225/45R17¥20,207¥17,556¥12,221
225/40R17¥20,053¥17,270¥12,089
225/35R17¥11,957
235/45R17¥21,197¥18,260¥12,749
235/40R17¥20,911¥18,117¥12,606¥13,618
235/35R17¥12,485
245/45R17¥22,066¥19,118¥13,266
245/40R17¥21,637¥18,689¥13,002
245/35R17¥12,870
255/40R17¥22,924¥19,822¥13,794
255/35R17¥19,536¥13,530
205/35R18¥18,568¥12,683
215/40R18¥21,571¥18,876¥12,969
215/35R18¥18,711¥12,837
225/40R18¥22,209¥19,349¥13,255
225/35R18¥19,195¥13,123
235/40R18¥22,836¥19,987¥13,695¥15,521
235/35R18¥19,833¥13,552
245/45R18¥23,958¥20,933¥14,278
245/40R18¥23,639¥20,779¥14,124
245/35R18¥23,474¥20,460¥13,981
255/40R18¥24,904¥21,890¥14,850
255/35R18¥24,420¥21,417¥14,564
265/40R18¥26,488¥23,155¥15,851
265/35R18¥25,696¥22,517¥15,422¥15,521
275/35R18¥27,280¥23,793¥16,291
285/35R18¥29,029¥25,377¥17,292
285/30R18¥28,226¥24,739¥16,863
295/35R18¥30,767¥26,961¥18,447
295/30R18¥29,821¥26,015¥17,732
315/30R18¥31,713¥27,764¥19,019
235/35R19¥26,169¥23,496¥15,807
245/40R19¥27,764¥24,794¥16,676
245/35R19¥26,961¥24,145¥16,236
255/35R19¥28,545¥25,443¥17,105
265/35R19¥29,975¥26,895¥17,974
265/30R19¥29,183¥26,092¥17,545
275/35R19¥31,086¥27,709¥18,700
275/30R19¥30,448¥27,214¥18,271
285/35R19¥32,351¥28,842¥19,426
285/30R19¥31,570¥28,193¥18,997
295/30R19¥32,989¥29,480¥19,866
255/40R20¥30,118¥24,068¥18,051
285/35R20¥33,891¥27,082¥20,339

在庫限りで廃盤となるラインナップ

サイズ200T200S180380
175/60R13¥8,206
185/60R13¥5,907
205/50R13¥6,149
225/50R13¥6,468
245/35R13¥6,567
165/55R14¥8,206
185/60R14¥6,831
195/55R14¥9,328
245/35R14¥7,326
335/30R14¥11,231
165/55R15¥9,031
185/55R15¥9,372
195/45R15¥9,438
225/50R15¥11,033
195/50R16¥10,098
205/55R16¥11,396
205/50R16¥10,329
205/45R16¥10,835
215/45R16¥10,791
225/50R16¥12,254
205/45R17¥10,835
205/40R17¥10,835
205/35R17¥6,633
215/45R17¥12,034
215/40R17¥11,330
215/35R17¥6,985
225/40R17¥12,738
225/35R17¥7,205
235/45R17¥12,958
245/35R17¥7,634
255/35R17¥6,721
255/40R18¥15,477
285/35R18¥10,230
285/30R18¥17,237
295/35R18¥17,644
295/30R18
235/35R19¥16,324
245/40R19¥17,237¥10,439
255/35R19¥10,032
265/35R19¥17,039¥10,098
265/30R19¥9,933
275/30R19¥17,237¥10,153
285/35R19¥18,447
285/30R19¥10,637
255/40R20¥10,835
285/35R20¥19,041

トレッドウェア別の詳細レビュー

シバタイヤを装着したユーザーのトレッドウェア別の詳細レビューを集めました。

180:とにかくグリップ力が高い

おきロドさんのロードスターNA8Cの画像
おきロドさんのロードスターNA8Cの画像
引用元:おきロドさんの投稿
おきロドのサムネイル
おきロド

グリップは鬼グリップ。。。空気圧1.8だとグリップし過ぎてこの年代の古い車の足回りへの負担が怖くなるほどです😅スポーツ走行せずともタイヤの発熱は高いです。一晩置いてトレッドを手で触るとイン側は溶けた感じな感触。

180:小石が刺さるほど柔らかい

たけyさんのGTV916C1の画像
たけyさんのGTV916C1の画像
引用元:たけyさんの投稿
たけyのサムネイル
たけy

トレッド面はかなり柔らかく、尖った小石は刺さります。小さな砂利は巻き上げてバチバチいいます💦 これらと引き換えに、めちゃめちゃ路面喰います☝️ドライ路面限定ですが、今まで履いた中で峠最強タイヤです🎵

200R:コントロール性が良い

パン君さんのNISSAN GT-RR35の画像
パン君さんのNISSAN GT-RR35の画像
引用元:パン君さんの投稿
パン君のサムネイル
パン君

シバタイヤ 200R コントロール性もよく有りだと思います😊 よくグリップします😊

200R:S字で揺り戻しが。切り返しが大変

ケン・アカバさんの1シリーズ ハッチバックの画像
ケン・アカバさんの1シリーズ ハッチバックの画像
引用元:ケン・アカバさんの投稿
ケン・アカバのサムネイル
ケン・アカバ

あくまで私の車で私のドライビングスタイルでの個人的な感想ですが、グリップは良いのですが、S字でもう船みたいにノーマルサスみたいに揺り返しが来るんです。一般道ではなかなかハードな乗り心地だったので、サイドも固いのかなと思いましたが、ここまで切り返しが大変なタイヤはあまり記憶がないですね😅

ケン・アカバのサムネイル
ケン・アカバ

でも、ダンロップやまっちゃんはかなり安心して全開にできるので、大きなアールのコーナーが得意なのか…長所を引き出して走れば良さそうな気がして色々考えながら走ったのですが特に130Rと1コーナーを川の流れのように…ではないですがブレーキ早くてもいいけど緩くボトムを上げてスピードの変化を少なくするのが良い気がしました。

200:縦に強いタイヤ

たけまるさんのシビックタイプRFD2の画像
たけまるさんのシビックタイプRFD2の画像
引用元:たけまるさんの投稿
たけまるのサムネイル
たけまる

昨日はTC2000行きました。公式タイムで1分7秒8。タイヤは前回に続き17インチ シバタイヤのTW200。なんとなく使い方がわかってきました。個人的には縦に強く横はイマイチかなという印象。

200:しっかりグリップするがタレが早い

まーささんのインプレッサ WRX STIGDBの画像
まーささんのインプレッサ WRX STIGDBの画像
引用元:まーささんの投稿
まーさのサムネイル
まーさ

シバタイヤの200です!温まれば縦横斜めにグリップします!ただしタレも早いです😅

200:ピークは高いが長く持たない

ZENT_EさんのRX-7FD3S 後期の画像
ZENT_EさんのRX-7FD3S 後期の画像
引用元:ZENT_Eさんの投稿
ZENT_Eのサムネイル
ZENT_E

シバタイヤtw200!んー、、、ピークグリップは凄いけどミニサーキットで2.3周しかおいしいとこがありません😥

240:バランスが良く、次もリピしたい!

たけやんさんのインプレッサ WRX STIGVBの画像
たけやんさんのインプレッサ WRX STIGVBの画像
引用元:たけやんさんの投稿
たけやんのサムネイル
たけやん

こないだ入れたシバタイヤはなかなか良いです!! 3ヒ―ト走りましたが減りも少なく縦横のバランスが良く変なブロックの捩れとかも無くてコントロール性がマジで◎ 265/35R18 TW240でこの格安で考えたら次もリピートさせてもらいます😭

240:180よりもタイムアップ

kaさんの86ZN6の画像
kaさんの86ZN6の画像
引用元:kaさんの投稿
kaのサムネイル
ka

シバ180よりも街乗り向けだけどタイムアップした。

240:ウェット路面は滑る

Ken Eat up⤴️さんの86ZN6の画像
Ken Eat up⤴️さんの86ZN6の画像
引用元:Ken Eat up⤴️さんの投稿
Ken Eat up⤴️のサムネイル
Ken Eat up⤴️

主観ですがドライはバリ食いつきますがウエットはダメです😅💦前回TW200の時よりウエットは滑ります。普段乗りに使ってるので梅雨時は怖いかもしれません😅

280:サイドウォールが少し弱い?コスパ良くリピ決定!

hiro.wrxさんのインプレッサ WRXGC8の画像
hiro.wrxさんのインプレッサ WRXGC8の画像
引用元:hiro.wrxさんの投稿
hiro.wrxのサムネイル
hiro.wrx

タイヤサイズは純正と同じ205/50−16空気圧はXL規格なので純正2.3㌔から2.5㌔として走行しました。シバタイヤはちゃんとグリップしてくれてますね、最後でセカンドベスト出てるのでこういうジムカーナでは熱ダレとかは気にしなくていいのかな。

hiro.wrxのサムネイル
hiro.wrx

気になったのはタイヤがよれる様な感じがあったのでサイドウォールの剛性がちょっと弱いのかな。ワインディングではこんな風に負荷を掛けて走らないので気づきませんでした。安くてグリップするんでリピ買い決定かな😄

280:滑ってからのコントロールがしやすい

ケンケン+さんのスイフトスポーツZC32Sの画像
ケンケン+さんのスイフトスポーツZC32Sの画像
引用元:ケンケン+さんの投稿
ケンケン+のサムネイル
ケンケン+

使ってみた素直な感想はなかなか良いタイヤだと思います。縦はかなり食います。ヘアピンからの加速でもしっかり前に出てくれる。横は滑り出しが分かりやすいし、滑ってからもコントロールしやすい。ケツが出てもちゃんと止められる。今まで使ったタイヤだとZⅢに近いのかな🤔 ただ空気圧は他のメーカーよりもちょっと高めが良いかもしれません。自分は温感2.3~2.4くらいがベストかなぁ。

280:200よりも練習になるタイヤ

のんさんのスイフトスポーツZC31Sの画像
のんさんのスイフトスポーツZC31Sの画像
引用元:のんさんの投稿
のんのサムネイル
のん

TW200と比べてかなり練習になるタイヤだなと思いました。比較的腰砕け感がある200よりも280の方がタイヤがしっかりしてて、自分がした操作に対して素直に動く印象がありました。コンパウンドのおかげで良くも悪くもごまかしが効く200に対して、280はしっかり荷重移動を意識して美味しいところを使いながら走るっていう練習になると思いました。減りも200と比べて断然穏やかだしきれいに減るので、280で練習を重ねて来シーズンに繋げたいと思います。

280:剛性感があり安心して走れる

RSだかっちさんのロードスターNA8Cの画像
RSだかっちさんのロードスターNA8Cの画像
引用元:RSだかっちさんの投稿
RSだかっちのサムネイル
RSだかっち

サーキットでの印象。自分は滑らせる技量は無く、滑るととっ散らかるのでグリップの範囲を確かめながら徐々にペースを上げていく。結果、一度もリアが滑ったり、ブレーキング時にタイヤがロックすることも無し。多分まだまだ攻められたと思う。コントロール性は非常に高い印象。ダンロップのディレッツァZIIIと同等レベルの感覚。タイムは自分のヒビリミッターのせいで2年前を越えられなかったが、安心して楽しく走れた。タイヤの剛性感という意味ではブリヂストン ポテンザRE71Rを履いた時の印象に近い。

280:急激なグリップ低下はない

ざっきーさんのスイフトスポーツZC33Sの画像
ざっきーさんのスイフトスポーツZC33Sの画像
引用元:ざっきーさんの投稿
ざっきーのサムネイル
ざっきー

ナリタモーターランドで2時間ほど走ってみました。気温は20℃程度と暑いくらいで、走行してすぐに熱が入る感覚でした。周回を重ねると熱ダレを起こしタイムも少し落ち込みましたが、落ち込み方は緩やかでした。当然ですが、エアを張りすぎると喰わなくなりますので、剛性感と相談しながらエアを調整すると良い感じかと思います。摩耗も他のハイグリップタイヤに比べれば緩やかな感覚です。

280:持ち良し。グリップもなかなか

ナンディー®︎さんのスイフトスポーツZC33Sタイヤの画像
ナンディー®︎さんのスイフトスポーツZC33Sタイヤの画像
引用元:ナンディー®︎さんの投稿
ナンディー®︎のサムネイル
ナンディー®︎

シバタイヤTW280おかわり比較。基本転がしだけど、タカタ1回、クヌギ2回、オートポリス1時間走ってコレだから持ちは良いしグリップもなかなかのモノ

280:多少の音と振動はあるが、街乗りは快適

ざっきーさんのスイフトスポーツZC33Sの画像
ざっきーさんのスイフトスポーツZC33Sの画像
引用元:ざっきーさんの投稿
ざっきーのサムネイル
ざっきー

街乗り60km/h以下ではロードノイズと微振動が気になりますが、60km/hを超えると純正タイヤと遜色無いレベルまで気にならなくなります。グリップ力は申し分無く、ドライ・ウエット問わず普通に走れます。タイヤの剛性もハイグリップタイヤとしてはそこそこと感じますので、乗り心地もそこまで悪化せず。

380:ノイズとウェットグリップを気にしなければOK

ざわさんのGR86ZN8の画像
ざわさんのGR86ZN8の画像
引用元:ざわさんの投稿
ざわのサムネイル
ざわ

3000km走った感想ですが普段履きで使う分には問題無いです(多分)。スピードが100キロ超えてくると結構大きい音が鳴るのと、雨の日は滑る点に目を瞑れば問題ないかと。溝も全然減らない、晴れの日はそこそこグリップする。サイズ展開が豊富。値段安め等、コスパのいいタイヤだと思います👍まぁでも似たような値段でTW280が買えるのでわざわざ380を買う理由はないかなとも思いました😅

380:微振動もなく街乗りには良さそう

やっくんさんのビートの画像
やっくんさんのビートの画像
引用元:やっくんさんの投稿
やっくんのサムネイル
やっくん

町乗りにはちょうどいいタイヤかも。高速も何の違和感なく、シバタイヤ社長のブログにあるような変な振動もなく無難に走れました。あとはどれだけもつのかが楽しみです。

380:ライフが長くコスパが高い

だいだいさんのWRX STIVABの画像
だいだいさんのWRX STIVABの画像
引用元:だいだいさんの投稿
だいだいのサムネイル
だいだい

​​今の夏タイヤは地元のR31ハウスのシバタイヤTW380。距離走っても全然減らないし、安定性も高くてコスパいい

シチュエーション別の詳細レビュー

シバタイヤを装着したユーザーのシチュエーション別の詳細レビューを集めました。

公道ドライ路面:ディレッツァZIIIに近く、コスパ良し

RSだかっちさんのロードスターNA8Cの画像
RSだかっちさんのロードスターNA8Cの画像
RSだかっちのサムネイル
RSだかっち

ディレッツァZIIIに近いグリップ感。滑る領域まで振り回せていませんが、踏ん張っている感覚の情報が乏しい気がする。スッとグリップを失うのではないかと心配になる。でも実際はしっかりグリップしている。 総じていうとコスパ高し。サーキットでしばらく使い続けたい😁

公道ドライ路面:熱が入っていないと少し不安定かも

ナックさん(ナッス)さんのロードスターNA8Cの画像
ナックさん(ナッス)さんのロードスターNA8Cの画像
ナックさん(ナッス)のサムネイル
ナックさん(ナッス)

国産海外問わず様々なハイグリップ系、ミドルグリップ系、コンフォートにエコタイヤと試してきて、今回初めてシバタイヤを使いましたが、一番最初の印象が「フワフワする…?ふにゃふにゃする…?」と言った印象でした。高速道路でのレーンチェンジでも「フワッとする」という感じでした。ちょうど時期的にも寒く、路面温度も低く、タイヤにも熱が伝わりにくい街乗りだから、タイヤに熱が入ってないからこういう印象なのかなー?と感じました。

公道ドライ路面:温まるとよく食う、ロードノイズは気にならない

マリノスケさんのスカイラインR32の画像
マリノスケさんのスカイラインR32の画像
マリノスケのサムネイル
マリノスケ

まさかのR31ハウスオリジナルタイヤ😳。タイヤパターンやコンパウンドまで柴田社長の完全オリジナル。パターンはちょっとヤンチャだけどカッコいい❗️冷えた時だけ要注意。温まると本領発揮してよくグリップしてくれます。騒音も気になりません。

公道ドライ路面:S001と比べるとソフトな乗り心地

たかさんの86ZN6の画像
たかさんの86ZN6の画像
たかのサムネイル
たか

何度かドライ路面を走ったシバタイヤの感想🤔 ポテンザS001との比較ですが…乗り心地は、S001に対してシバタイヤはソフトな感じで乗り心地がいいです。そのため、街乗りでは車庫調の減衰をsoftより(腰への負担軽減のため)にしてましたが、今はhardよりに変更しました^ ^ 直進安定性は無茶よくなりました。もしかしたら、s001の時は片減りやホイールバランスの影響で安定感なかったのかも🤔 コーナリングは、グリップかなりいいです^ ^ 横グリップがいいのか🤔 コーナー途中でアクセル踏んでも、引っかかりなくフロントがニュルっと内側へ入っていく感じがします^ ^

たかのサムネイル
たか

欠点としては、ロードノイズがかなりします😅 ライフに関しては、s001がTW280に対してシバタイヤはTW240なので、寿命は短いのかなー🤔

公道ドライ路面:熱が入ると食いつく

みーやさんのコペンL880Kの画像
みーやさんのコペンL880Kの画像
みーやのサムネイル
みーや

食いつきが良く、コーナーを攻めやすい!熱が入るとさらに食いつき、グリップ力が増します!

公道ウェット路面:想像以上のしっかりグリップ

ナックさん(ナッス)さんのロードスターNA8Cの画像
ナックさん(ナッス)さんのロードスターNA8Cの画像
ナックさん(ナッス)のサムネイル
ナックさん(ナッス)

タイヤの溝からして、排水性能はあまり期待できないのかなー…と言った勝手に不安なイメージを持っていました。が、いざ走り込んでみると普通にグリップしますね!ヘアピンは修正舵必要になる時がありますが、多少のコーナーは普通に対応しちゃいますね。走り込んで熱が加われば少しずつグリップするように感じました。

公道ウェット路面:熱が入るまでは滑りやすい

みーやさんのコペンL880Kの画像
みーやさんのコペンL880Kの画像
みーやのサムネイル
みーや

はっきり言って熱が入るまでは滑りやすい。いつものスピードもコーナーへの侵入も厳しくなります。ドライの時に本領発揮するタイヤだと思いました。ウェット時には不安要素があるけど総合的に見ると信頼できるタイヤです!持ち良し!グリップ力良し!何と言ってもコスパ良し!のタイヤです。

サーキットドライ路面でグリップ走行:かなりのグリップ、全く滑らない

RSだかっちさんのロードスターNA8Cの画像
さんのロードスターNA8Cの画像
RSだかっちのサムネイル
RSだかっち

袖ヶ浦を走ってきました。シバタイヤ(コンパウンド180)、かなりグリップします。ビビリミッター作動により限界には程遠い攻め具合でしたが、全く滑らず。まだまだ踏めたなぁ😅 しかしまあまあとろけてるね。

サーキットドライ路面でグリップ走行:斜め方向のグリップが高い

Big Babyさんの86ZN6の画像
Big Babyさんの86ZN6の画像
Big Babyのサムネイル
Big Baby

TC2000に行って参りました。ダンロップコーナーはしっかり踏めていけますし、タイトコーナー出口では無駄なスライドが出にくいなど斜めのグリップはかなり高いと感じました。(このあたりはドリフトがメインターゲットだった故かもしれません)。一方でブレーキが止まらないとも感じましたが、これは新しく変えたブレーキパッドによるものなのか、それともタイヤかは不明。今までガツンって止まっていたのが、ニュルッと止まる感じです。

Big Babyさんの86ZN6の画像
Big Babyさんの86ZN6の画像
Big Babyのサムネイル
Big Baby

青森スピードパークに行ってきました。リアにはいたシバタイヤは……やはり斜めに特化しているとしか言いようがありません。乗り方の問題もあるとは思いますが…個人的にはグリップだと使いにくいといった感想です。そして先日感じたブレーキングでニュルッとした感触もVR08GPに変えたらなくなったので、これもシバタイヤの特性かと。

Big Babyのサムネイル
Big Baby

まとめると………… ●斜めは最強(ドリフト向き) ●ブレーキングに弱い ●ウン★ッチをかなり拾う(表面ボロボロ) ●表記サイズより幅広。今回自分が買ったのはTW140のシバタイヤRというもので、タイムアタック用と謳われていますが、正直期待は裏切られた形です。同じ値段ならより減りにくくボロボロにならないグッドライドスポーツRSを買えばよかったと後悔。一方でTW180の特価(265サイズで一本一万ぐらい)であれば夏用の練習タイヤとしてはアリだと思います。4本で4万ちょいであれば価格の割にはタイムも狙えるグリップレベルで、楽しめるのではないでしょうか。255サイズを出してもらえればお替りしたいです。

サーキットドライ路面でグリップ走行:滑り出しがマイルドでコントロールしやすい

にゃあ大佐さんのエキシージ Sの画像
にゃあ大佐さんのエキシージ Sの画像
にゃあ大佐のサムネイル
にゃあ大佐

15分走ってこれ💨予想以上にグリップしました🎶 ナンカンNS2Rと同じくらい^ ^ 滑り出しもマイルドだしコントロールしやすい🌟 ただ、国産ハイグリップ程のグリップは無いです>_< ダレも早い( ・ὢ・ ) ムムッ 高速コーナーの操安性がやや不足🦆練習用タイヤにオススメです👍 国産タイヤの1/3の値段だし🌟 街乗りなら全く問題なし!

にゃあ大佐さんのエキシージ Sの画像
にゃあ大佐さんのエキシージ Sの画像
にゃあ大佐のサムネイル
にゃあ大佐

15分×4本+帰路でこんな感じ💨 減りっぷりは想定内ですね🎶 これで1本1万円ならコスパ良いです👍 タイムはNS2Rとほぼ同じでした🐈‍⬛ アジアンタイヤ勢では大会ベストラップだと思います😆笑

サーキットドライ路面でドリフト走行:コスパ最強、減りも少ない(フロント履き)

Taka⚡️hiさんのシルビアS15の画像
Taka⚡️hiさんのシルビアS15の画像
Taka⚡️hiのサムネイル
Taka⚡️hi

この値段で😱 走る、曲がる、止まる 喰い、安心感… ほとんど減ってないし♡⁼³₌₃ 国産ハイグリと遜色ない感じ✧︎ コスパ最強かもしれん😭

シバタイヤは高評価レビューが多い

グリップ力は熱がキーワード

シバタイヤもレビューをまとめてみると、タイヤが冷えているときや気温が低い条件ではなかなかグリップが上がりにくい傾向にあるようです。しかし、熱が入ると別物、少々のパワーでは滑らないほどの強靭なグリップ力が得られるようですね。

シバタイヤに限らず、スポーツタイヤは熱が入らないとグリップが立ち上がりにくい傾向にあります。自分の走行条件に合わせたコンパウンド選定を行いましょう。

コントロール性が高い

また、シバタイヤはサーキット走行を行った多くのユーザーがコントロール性が良いとコメントしています。

滑り出しがわかりやすく、なおかつ滑ってからもある程度の懐の深さがあるとのことで、スポーツ走行初心者でも安心して履けるタイヤとしてオススメできそうです。

とにかくコスパがいい

シバタイヤは多くのユーザーがコスパが良いと評価しています。

実際シバタイヤの価格は1本¥7,000〜と良心的。サーキットも走れる戦闘力の高いタイヤにも関わらず、ちょっとお試しで履くことができてしまう値段設定は非常に魅力的です。グリップに対する摩耗具合が緩やかなのも高評価の理由のひとつのようです。

シバタイヤの装着例やフィッティング

シバタイヤの実際の装着例、フィッティング画像を集めました。装着例を参考にしながら、あなたの理想のスタイルに近いサイズの組み合わせを探してみてください。

185/60R13

ぞのさんのスプリンタートレノAE86の画像
ぞのさんのスプリンタートレノAE86の画像
引用元:ぞのさんの投稿

ホイール:SSR SPEEDSTAR MK-II 8.5J -7

タイヤ:シバタイヤ 185/60R13 380

185/60R14

ぺー助さんのロードスターNA8Cの画像
ぺー助さんのロードスターNA8Cの画像

ホイール:MTE37V-405 7.5J+5

タイヤ:シバタイヤ 185/60R14

195/50R15

RSだかっちさんのロードスターNA8Cの画像
RSだかっちさんのロードスターNA8Cの画像

ホイール:15inch

タイヤ:シバタイヤ 195/50R15

195/45R16

ryoさんのインテグラDC2の画像
ryoさんのインテグラDC2の画像
引用元:ryoさんの投稿

ホイール:deep 5ive BOURBON 8J +35

タイヤ:シバタイヤ 195/45R16 380

205/50R16

べるさんのスイフトスポーツZC33Sの画像
べるさんのスイフトスポーツZC33Sの画像
引用元:べるさんの投稿

Rホイール:RAYS TE37 7J

タイヤ:シバタイヤ 205/50R16 280

205/45R16

NOnkys GA2_ND5RCさんのロードスターND5RCの画像
NOnkys GA2_ND5RCさんのロードスターND5RCの画像
引用元:NOnkys GA2_ND5RCさんの投稿

ホイール:エンケイ RC-T5 7.5J +37

タイヤ:シバタイヤ 205/45R16 280

215/45R16

うっちー@12SR U-FactoryさんのマーチK12DIYの画像
うっちー@12SR U-FactoryさんのマーチK12DIYの画像
引用元:うっちー@12SR U-Factoryさんの投稿

ホイール:RAYS TE37(初期5本スポーク) 7J +34

タイヤ:シバタイヤ 215/45R16

225/45R16

べるさんのスイフトスポーツZC33Sの画像
べるさんのスイフトスポーツZC33Sの画像
引用元:べるさんの投稿

Fホイール:RAYS TE37 8J

タイヤ:シバタイヤ 225/45R16

215/45R17

まつさんのスカイラインHR31の画像
まつさんのスカイラインHR31の画像

ホイール:R31HOUSEオリジナル

タイヤ:シバタイヤ 215/45R17

みーパパさんのスカイラインHR31の画像
みーパパさんのスカイラインHR31の画像

ホイール:R31HOUSEオリジナル

タイヤ:シバタイヤ 215/45R17

235/40R17

ねべ@86さんの86ZN6の画像
ねべ@86さんの86ZN6の画像
引用元:ねべ@86さんの投稿

ホイール:DESMOND Regamaster 9.0J +23(PCDチェンジャー15mm込) F:3mm/R:5mmスペーサー

タイヤ:シバタイヤ 235/40R17 240

エラchanさんのスカイラインHR31ボディの画像
エラchanさんのスカイラインHR31ボディの画像

ホイール:R31HOUSEオリジナル 8.5J+6

タイヤ:シバタイヤ 235/40R17

zn6さんの86ZN6の画像
zn6さんの86ZN6の画像

ホイール:WedsSports TC 105X 8.5J+43

タイヤ:シバタイヤ 235/40R17

鶫(つぐみ)さんのノートE12改の画像
鶫(つぐみ)さんのノートE12改の画像

ホイール:ADVAN Racing TC4

タイヤ:シバタイヤ 235/40R17

235/40R18

しまさんのインプレッサ WRX STIGDBの画像
しまさんのインプレッサ WRX STIGDBの画像

ホイール:ADVAN RACING GT MACHINING & RACING HYPER BLACK 8.5J +45

タイヤ:シバタイヤ 235/40R18

daiさんのBRZZD8の画像
daiさんのBRZZD8の画像
引用元:daiさんの投稿

ホイール:RAYS VOLK RACING G2 PROGRESSIVE MODEL 9J +45

タイヤ:235/40R18 280

235/35R18

ぷんぬさんの86ZN6の画像
ぷんぬさんの86ZN6の画像
引用元:ぷんぬさんの投稿

ホイール:Aodhan AH08 textured bronze 9.5J

タイヤ:シバタイヤ 235/35R18 380

ばやしさんのマークXGRX130の画像
ばやしさんのマークXGRX130の画像
引用元:ばやしさんの投稿

ホイール:ENKEI Racing RPF1RS 10.5J

タイヤ:シバタイヤ 235/35R18

松さんのスカイラインHCR32の画像
松さんのスカイラインHCR32の画像
引用元:松さんの投稿

ホイール:ENKEI Racing RPF1RS 11J -10

タイヤ:シバタイヤ 235/35R18

245/35R18

いわしーさんのインプレッサ WRX STIGRFの画像
いわしーさんのインプレッサ WRX STIGRFの画像
引用元:いわしーさんの投稿

ホイール:18inch 9.5J

タイヤ:シバタイヤ 245/35R18

マイケルcat.さんのWRX STIVABの画像
マイケルcat.さんのWRX STIVABの画像
引用元:マイケルcat.さんの投稿

ホイール:ENKEI RPF1 10J +38

タイヤ:シバタイヤ 245/35R18 280

265/35R18

chan_genさんのGRヤリスGXPA16の画像
chan_genさんのGRヤリスGXPA16の画像
引用元:chan_genさんの投稿

ホイール:TE37 SAGA S-plus(MM) 9.5J +30

タイヤ:シバタイヤ 265/35R18 200R

しまさんのインプレッサ WRX STIGDBの画像
しまさんのインプレッサ WRX STIGDBの画像
引用元:しまさんの投稿

ホイール:ADVAN RACING RS-DF PROGRESSIVE MHB 9.5J +22

タイヤ:シバタイヤ 265/35R18 180

しまさんのインプレッサ WRX STIGDBの画像
しまさんのインプレッサ WRX STIGDBの画像
引用元:しまさんの投稿

ホイール:ENKEI PF01EVO 18inch

タイヤ:シバタイヤ 265/35R18 200

エントリーユーザーにもオススメできるタイヤ

みーパパさんのスカイラインHR31タイヤの画像
みーパパさんのスカイラインHR31タイヤの画像

非常に幅広いサイズラインナップで、ストリートからサーキットまでしっかりとカバーしてくれるシバタイヤ。こうしてレビューを集めてみると、あらためてその高いコスパを実感できます。

エントリーユーザーにも「とりあえずシバタイヤ履いとけ!」なんて言えちゃうコントロール性の高さと安心感は魅力。R31型など性能進化したタイヤも続々と開発されており、今後の新製品も見逃せません!

シバタイヤに関する投稿をもっと見る

その他のハイグリップ系タイヤの記事はこちら

NANKANG NS-2Rのインプレやレビュー・評価・口コミ・装着例を紹介
NANKANG NS-2Rのインプレやレビュー・評価・口コミ・装着例を紹介
NANKANG AR-1のインプレやレビュー・評価・口コミ・装着例を紹介
NANKANG AR-1のインプレやレビュー・評価・口コミ・装着例を紹介
HANKOOK Ventus RS4(Z232)のインプレやレビュー・評価・口コミ・装着例を紹介
HANKOOK Ventus RS4(Z232)のインプレやレビュー・評価・口コミ・装着例を紹介
ATR-K SPORTのインプレやレビュー・評価・口コミ・装着例を紹介
ATR-K SPORTのインプレやレビュー・評価・口コミ・装着例を紹介
フェデラルの各タイヤのレビューとフィッティング例まとめ
フェデラルの各タイヤのレビューとフィッティング例まとめ
公道走行可能!まるでレーシングカーなほぼ溝なしストリートタイヤとは
公道走行可能!まるでレーシングカーなほぼ溝なしストリートタイヤとは

新着記事

おすすめ記事