アクアの純正タイヤサイズにおススメのタイヤ26選をご紹介します! | CARTUNEマガジン
アクアの純正タイヤサイズにおススメのタイヤ26選をご紹介します!

2019年06月19日 (更新:2024年11月19日)

アクアの純正タイヤサイズにおススメのタイヤ26選をご紹介します!

アクアの純正タイヤサイズのタイヤを探している方へおススメのタイヤ38選をご紹介!

アクアについて

たーくん🌸@九州AQUAさんのアクアNHP10ホイールの画像
たーくん🌸@九州AQUAさんのアクアNHP10ホイールの画像
引用元:たーくん🌸@九州AQUAさんの投稿

アクアは2011年の登場したトヨタのハイブリッドコンパクトカーです。トヨタの量産ハイブリッドカー開発17年間の技術が結集されたアクアはプリウス同様トヨタを代表するハイブリッドカーで、2021年に2世代目となるMXPK系が発売されました。初代のアクアでも驚異の省燃費29.8km/lを達成していましたが、MXPK系ではさらに省燃費性が磨かれBグレードでは35.8km/lの燃費を実現しました。

アクアの純正タイヤサイズ

トヨタのハイブリッドコンパクトカーとして人気を博しているアクアですが、小回りの利く小さな車体と優れた燃費性能が人気の理由となっています。トヨタが得意としているハイブリッド技術を惜しみなく注いでいるので、燃費をよくする為に車の性能だけでなくタイヤについてもこだわって純正タイヤを選定して装着しています。アクアには様々なグレードが販売されていますが、その純正タイヤサイズは以下の通りです。

アクアMXPK系の純正タイヤサイズ

かぶのAQUAちゃんさんのアクアMXPK11の画像
かぶのAQUAちゃんさんのアクアMXPK11の画像
引用元:かぶのAQUAちゃんさんの投稿
タイヤ表記タイヤサイズタイヤ幅扁平率
185/65R1515インチ185mm65%
175/70R1414インチ175mm70%

🔗185/65R15 🔗175/70R14

タイヤサイズがわからない場合は次のタイヤサイズの確認方法を見てチェックしてください!

アクアNHP系の純正タイヤサイズ

asamiさんのアクアNHP10の画像
asamiさんのアクアNHP10の画像
引用元:asamiさんの投稿
タイヤ表記タイヤサイズタイヤ幅扁平率
195/45R1717インチ195mm45%
195/50R1616インチ195mm50%
185/60R1515インチ185mm60%
175/65R1515インチ175mm65%
165/70R1414インチ165mm70%

🔗195/45R17 🔗195/50R16 🔗185/60R15

🔗175/65R15 🔗165/70R14

タイヤサイズがわからない場合は次のタイヤサイズの確認方法を見てチェックしてください!

アクアNHP系クロスオーバーの純正タイヤサイズ

あすかさんのアクアNHP10Hの画像
あすかさんのアクアNHP10Hの画像
引用元:あすかさんの投稿
タイヤ表記タイヤサイズタイヤ幅扁平率
185/60R1616インチ185mm60%

🔗185/60R16

タイヤサイズがわからない場合は次のタイヤサイズの確認方法を見てチェックしてください!

タイヤサイズの確認方法

ozaさんのレヴォーグVMGの画像
ozaさんのレヴォーグVMGの画像
引用元:ozaさんの投稿

タイヤサイズについてはタイヤのサイドウォールと言われる側面に表記があり、上記画像の様に245/40R18の場合は次の意味合いになります。

タイヤ幅245mm
扁平率40%
タイヤサイズ18インチ

それではアクアにおすすめのタイヤをご紹介して行きますのでチェックしてください。

195/45R17サイズのアクアにおすすめタイヤ3選!

まさあき@まちゃさんのアクアNHP10の画像
まさあき@まちゃさんのアクアNHP10の画像
引用元:まさあき@まちゃさんの投稿

GRスポーツや少し前のG'sのグレードになると、このタイヤサイズが装着されています。スポーティテイストのグレードになるので、タイヤの厚みを減らしてホイールが大きくなっていることで、クイックなハンドリングに対応できるようになっています。

低燃費(エコ)タイヤ

スポーツグレードと言えども、ハイブリッド車であれば燃費を重視して走りたいという人もいるでしょう。そういった人には、低燃費タイヤをおすすめします。

トーヨー NANO ENEGY 3 PLUS

NANOENERGY3 PLUS 195/45R17 81W 新品夏タイヤ トーヨータイヤ TOYO TIRES ナノエナジー3 プラス NE3+

耐磨耗性能を向上させながらも、タイヤの基本性能も向上させて、なおかつ低燃費性能までも向上させたタイヤです。アクティブポリマーを採用したことによって、高い磨耗性能と転がり抵抗を実現しています。

コンフォートタイヤ

いろいろな用途で車を使うからスタンダードな性能が欲しい、と考えている方にはコンフォートタイヤがおススメです。タイヤとしての性能がある程度でバランスが取れているので、経済的で使いやすいタイヤになります。

ナンカン AS-1

NANKANG (ナンカン) AS-1 195/45R17 (195/45/17 195-45-17 195/45-17)

アジアンタイヤの代表格となっているナンカンタイヤ。独自のトレッドパターンを採用することによって、より剛性のあるタイヤとなっており、安定して走行することができるようになっています。

スポーツタイヤ

近年では、モータースポーツの世界でもハイブリッド車が登場して、凄まじい速さで走行しています。ハイブリッド車でもスポーツ走行をしたいと考えている人は、グリップ力の高いタイヤを履かせることをおすすめします。

コンチネンタル ContiSportContact 5

195/45R17 81W コンチネンタル コンチスポーツコンタクト5 CONTINENTAL ContiSportContact 5

コンチネンタルタイヤと聞くと、欧州車装着されているようなイメージがあるでしょう。このContiSportContact 5は優れたグリップ力とハンドリングそして耐摩耗性に優れたバランスの高いタイヤになっています。

195/50R16サイズのアクアにおすすめタイヤ3選!

🇰🇷 みみ 🐻さんのアクアNHP10の画像
🇰🇷 みみ 🐻さんのアクアNHP10の画像
引用元:🇰🇷 みみ 🐻さんの投稿

エコタイヤ

TOYO TIRES NANO ENERGY3 PLUS

NANOENERGY 3 PLUSは、ウェット制動性能が前モデルより13%短縮され、ナノバランステクノロジーとウルトラグリップポリマーの採用により、雨天時のブレーキングがより安全になりました。

新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計で、耐摩耗性を維持しながら転がり抵抗も低減。また、低燃費ラベリング制度で「A-b」グレードを獲得し、燃費効率にも優れたタイヤです。

195/50R16 TOYO TIRES トーヨータイヤ NANOENERGY 3 PLUS ナノエナジー 3 プラス

スポーツタイヤ

DUNLOP DIREZZA Z3

ダンロップ「DIREZZA ZIII」は、サーキットでのラップタイム短縮を目指し、高グリップと耐摩耗性を両立した「ハイパー二刀流」設計が特徴です。高分子ポリマーを使用した「ハイグリップコンパウンド」や、剛性の高いパターンデザイン、均一な接地性を実現するラウンドショルダーを採用。

テストでは、従来モデルに比べコーナリング速度が5.6%向上し、ラップタイムも平均1.5%短縮するなど、優れたパフォーマンスを示しています。

DIREZZA Z3 195/50R16 84V 新品夏タイヤ ダンロップ DUNLOP ディレッツァZIII

アジアンタイヤ

HIFLY HF805

北米、ヨーロッパをはじめ世界各国で販売されているのが人気ブランドHIFLY(ハイフライ)。アメリカ合衆国運輸省の認定規格であるDOTをはじめ、欧州など各国の基準、規定に合格しており、高次元な品質とコストパフォーマンスの両立を実現しています。

 

またHF805は、シリカを配合することで高速走行時でも安定した直進性能とコーナリング性能を発揮し、高い静粛性で快適な乗り心地も提供します。「HF805」は、ハイフライがラインナップしている製品の中でハイパフォーマンスタイヤに位置づけられています。

HIFLY ハイフライ HF805 195/50R16 (195/50/16 195-50-16 195/50-16) サマータイヤ 夏タイヤ 16インチ

185/60R16サイズのアクアにおすすめタイヤ3選!

いたんちさんのアクアNHP10Hの画像
いたんちさんのアクアNHP10Hの画像
引用元:いたんちさんの投稿

アグレッシブに遊ぶためのクロスオーバーというグレードに装着されているのが、このタイヤサイズになります。他のアクアに比べると、若干車高が高くなっていたりして、悪路を走ることも想定されたタイヤです。

低燃費(エコ)タイヤ

やはりハイブリッド車ですから、燃費のことを第一に考えてタイヤを選ぶ人が多いのではないでしょうか。低燃費タイヤにすることで、これまでよりも更に燃費の向上を狙うことが可能になるかもしれません。

TOYO TIRES NANOENERGY 3 PLUS

185/60R16 TOYO TIRES トーヨータイヤ NANOENERGY 3 PLUS ナノエナジー 3 プラス 新品 taiya

NANOENERGY 3 PLUSは、ウェット制動性能が前モデルより13%短縮され、ナノバランステクノロジーとウルトラグリップポリマーの採用により、雨天時のブレーキングがより安全になりました。

新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計で、耐摩耗性を維持しながら転がり抵抗も低減。また、低燃費ラベリング制度で「A-b」グレードを獲得し、燃費効率にも優れたタイヤです。

コンフォートタイヤ

燃費も大事だけど、走行するときの性能も大事という欲張りな方は、バランスの取れているスタンダードタイヤを選びましょう。何かに特化しているわけではありませんが、そのぶん誰が使っても乗りやすく扱いやすいタイヤであると言えます。

グッドイヤー Efficient Grip Comfort

サマータイヤ 185/60R16 86H グッドイヤー エフィシエントグリップコンフォート GOODYEAR EfficientGrip Comfort

ドライブがもっと楽しくなるように、車内での会話がよく聞こえる静粛性や、運転手が感じることができるハンドリングのシャープさが特徴のタイヤです。左右非対称パターンにしたとによって、ノイズの低減や乗り心地の向上を図っています。

スポーツタイヤ

少し攻めて走りたい、グリップ力を感じながら走りを楽しみたい人には、スポーツタイヤがおすすめです。高いグリップを発揮するので、アクティブに走っても安心して走る事ができます。

ダンロップ SP TOURING R1

DUNLOP (ダンロップ) SP TOURING R1 185/60R16 (185/60/16 185-60-16 185/60-16) サマータイヤ 夏タイヤ 16インチ

ちょっとした山道などのカーブがきつい場所であっても、タイヤのグリップ力や踏ん張りが効いてくれれば、運転が楽しくなってきます。タイヤの性能によって走る時のスピード域が変わり、また違ったアクアを見せてくれることでしょう。

185/65R15サイズのアクアにおすすめタイヤ3選!

るんるん🌱さんのアクアNHP10の画像
るんるん🌱さんのアクアNHP10の画像
引用元:るんるん🌱さんの投稿

エコタイヤ

YOKOHAMA BluEarth AE-01F

優れた燃費性能を発揮しながらも、基本的なタイヤ性能が向上していることから、乗っている人が不快感を感じない車内空間になります。静粛性や安定感が向上しており、タイヤの性能はこれまでのタイヤより確実に向上していることが実感できます。

サマータイヤ 185/65R15 88S ヨコハマ ブルーアース AE-01F YOKOHAMA BluEarth AE-01F

スタンダードタイヤ

DAYTON DT30

DAYTONはアメリカで110年を超える歴史を持つタイヤブランドで現在はブリジストン傘下のブランドになり現在は日本でもタイヤ館を中心に販売が行われています。またブリヂストン工場でブリヂストンの品質基準に基づき生産され店舗一体での販売を行っており工賃込み販売で人気となっています。近所にタイヤ館がある方でスタンダードタイヤをお探しの方にはオススメです!

【185/65R15】【15インチ】【ブリヂストン製】【DAYTON DT30】【デイトンDT30】

プレミアムコンフォートタイヤ

BRIDGESTONE REGNO GR-XII

続いて紹介するプレミアムコンフォートタイヤは「REGNO GR-XII」です。世界3大タイヤメーカーのひとつであるブリヂストンが製造および販売を行っています。

REGNOブランドはブリヂストンのラインナップの中でも、特に上質な乗り心地や静粛性を追求したブランドです。「REGNO GR-XII」は、新品時だけでなく摩耗が進んでも高い静粛性を維持することを可能としたタイヤとなっています。

さらに、優雅な乗り心地とレスポンスの良い操作性を両立しているのも魅力のひとつです。

185/65R15 88H ブリヂストン レグノ ジーアール・クロスツー BRIDGESTONE REGNO GR-XII GR-X2 GRX2

185/60R15サイズのアクアにおすすめタイヤ4選!

やまだん@Takaaki YamadaさんのアクアNHP10の画像
やまだん@Takaaki YamadaさんのアクアNHP10の画像
引用元:やまだん@Takaaki Yamadaさんの投稿

エコタイヤ

GOODYEAR EfficientGrip ECO EG01

ハイブリッドカーやエコカーの性能をより活かすことができる低燃費性能や、タイヤを長く使う性能を兼ね備えているのはもちろん、車に乗るからこそ、こだわりたい雨の日の性能、快適な乗り心地も持っています。経済面、安全面、快適さ、さまざまな面で日々のカーライフの味方をしてくれます。タイヤがしなやかになるよう設計されているのでとても運転しやすくなっています。

グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01 ( エフィシェントグリップ エコ イージーゼロワン ) 185/60R15 84H

コンフォートタイヤ

FALKEN ZIEX ZE914F

ファルケン「ZIEX ZE914F」は、低燃費コンフォートタイヤ「ZIEX ZE914」の進化版で、ウェット性能が大幅に向上しました。「F」の名称は、新たなコンパウンド技術の象徴です。住友ゴムの「4D NANO DESIGN」技術を駆使して開発された新シリカ用変性ポリマーにより、発熱を抑え転がり抵抗を低減。同時にウェット性能と低燃費性能を両立しています。

また、ハイスチレンポリマーの採用でウェットグリップとブレーキ性能を向上。ラベリング制度ではウェットブレーキ性能が「c」から「a」または「b」へと格上げされました。

185/60R15 84H FALKEN ファルケン ZIEX ジークス ZE914F 夏サマータイヤ

スポーツタイヤ

DUNLOP SP SPORT LM705

SP SPORT LM705はSP SPORT LM704の後継となるコンフォートタイヤです。LM704と比較でロードノイズは24%軽減され、 静粛走行性能が上がりより快適な走行を実現。また車体にかかる衝撃は10%減少し乗り心地性能がUPしています。

SP SPORT LM705 185/60R15 84H 新品夏タイヤ ダンロップ DUNLOP エスピースポーツ【海外仕様 LM5 lemans5 ルマン5 LM704後継】

アジアンタイヤ

MINERVA 209

ベルギーで100年の歴史を持つグローバルタイヤブランドMINERVA(ミネルバ)。ヨーロッパを中心に世界52カ国以上で販売されています。

209は、3本の縦溝が排水性を増し、ハイドロプレーニング耐性が向上。シリカ混合物の配合により転がり抵抗を低減させながらグリップ力を改善したモデルになります。

175/65R15サイズのアクアにおすすめタイヤ3選!

りえりん☆AQUAさんのアクアNHP10の画像
りえりん☆AQUAさんのアクアNHP10の画像
引用元:りえりん☆AQUAさんの投稿

エコタイヤ

YOKOHAMA BluEarth AE-01F

優れた燃費性能を発揮しながらも、基本的なタイヤ性能が向上していることから、乗っている人が不快感を感じない車内空間になります。静粛性や安定感が向上しており、タイヤの性能はこれまでのタイヤより確実に向上していることが実感できます。

コンフォートタイヤ

BRIDGESTONE REGNO GR-XII

続いて紹介するプレミアムコンフォートタイヤは「REGNO GR-XII」です。世界3大タイヤメーカーのひとつであるブリヂストンが製造および販売を行っています。

REGNOブランドはブリヂストンのラインナップの中でも、特に上質な乗り心地や静粛性を追求したブランドです。「REGNO GR-XII」は、新品時だけでなく摩耗が進んでも高い静粛性を維持することを可能としたタイヤとなっています。

さらに、優雅な乗り心地とレスポンスの良い操作性を両立しているのも魅力のひとつです。

サマータイヤ 175/65R15 84H ブリヂストン レグノ GR-XII クロス2 クロスII BRIDGESTONE REGNO GR-X2

アジアンタイヤ

ROADSTONE N-BLUE ECO SH01

ヨーロッパの規格をクリアして販売されているタイヤです。ネクセンがヨーロッパ向けに販売しているのがロードストーンであり、その性能は他のタイヤメーカーに劣るものではなく、同等の性能を持っています。

175/65R15 15インチ NEXEN ROADSTONE N-BLUE ECO SH01 ネクセン ロードストーン 175/65-15

175/70R14サイズのアクアにおすすめタイヤ3選!

やっさんさんのアクアNHP10の画像
やっさんさんのアクアNHP10の画像
引用元:やっさんさんの投稿

エコタイヤ

BRIDGESTONE NEWNO

BRIDGESTONEの「NEWNO」は、ウェット性能と経済性に優れたタイヤです。接地形状の最適化とシリカ配合ゴムにより、雨天でのブレーキ性能が向上。独自のマルチラウンド・ブロックで接地圧を均一にし、滑りやすい路面でも高いグリップ力を発揮します。

また、ULTIMAT EYE技術により、タイヤの形状やパターンを調整し、耐摩耗性と長持ちするライフ性能を実現しています。

BRIDGESTONE NEWNO 175/70R14 84Sブリヂストン ニューノ 低燃費 サマータイヤ ラジアルタイヤ ブリジストン NEXTRYの後継 175/70-14 14インチ

コンフォートタイヤ

DUNLOP LE MANS V+

ダンロップ「LE MANS V+」は、静粛性、乗り心地、ウェット性能を高い次元で両立させたプレミアムタイヤです。特殊吸音スポンジを搭載した「サイレントコア」技術により、車内の騒音を低減し、静かな走行を実現。

さらに、新技術によるソフトな乗り心地と特別なゴム素材でウェット性能を向上させ、安全性も確保しています。サイドウォールには「Nano Black」を採用し、高級感のあるデザインを提供。快適性と上質さを求める方におすすめです。

LE MANS5+ LM5+ 175/70R14 84H 夏タイヤ ダンロップ DUNLOP ルマン5+ LE MANS V+ ファイブ プラス PLUS

アジアンタイヤ

MAXTREK MAXIMUS M1

MAXTREK(マックストレック)は中国のタイヤブランドです。世界各国の規格に適合したタイヤを製造。低価格で高品質な商品を販売しており、MAXIMUS M1(マキシマス エムワン)は、優れたグリップ力と排水性を有し、それに加え静粛性や乗り心地の面でも納得の性能を体感できます。

MAXTREK マックストレック MAXIMUS M1 175/70R14 (175/70/14 175-70-14 175/70-14) サマータイヤ 夏タイヤ 14インチ

165/70R14サイズのアクアにおすすめタイヤ4選!

ko-ki@AQUAさんのアクアNHP10ホイールの画像
ko-ki@AQUAさんのアクアNHP10ホイールの画像
引用元:ko-ki@AQUAさんの投稿

エコタイヤ

YOKOHAMA BluEarth AE-01F

BluEarth AE-01Fは、「低燃費タイヤをもっと身近に」をコンセプトに進化した低燃費タイヤです。従来のBluEarth AE-01の優れた構造とパターンを継承しながら、最高グレード「AAA/c」を獲得し、燃費がさらに向上しました。

また専用開発のナノブレンドゴムが低燃費性能と耐摩耗性を両立しセンターの太い3本のストレートグルーブが排水性と耐ハイドロ性能を強化、ウェット路面でも安心して走行可能で、静粛性と耐久性にも優れ、日常のドライブを快適にサポートしてくれます。

BluEarth AE-01F 165/70R14 81S 新品夏タイヤ ヨコハマタイヤ ブルーアース AE01F

スタンダードタイヤ

DAYTON DT30

DAYTONはアメリカで110年を超える歴史を持つタイヤブランドで現在はブリジストン傘下のブランドになり現在は日本でもタイヤ館を中心に販売が行われています。またブリヂストン工場でブリヂストンの品質基準に基づき生産され店舗一体での販売を行っており工賃込み販売で人気となっています。近所にタイヤ館がある方でスタンダードタイヤをお探しの方にはオススメです!

【165/70R14】【14インチ】【ブリヂストン製】【DAYTON DT30】

コンフォートタイヤ

DUNLOP LE MANS V+

ダンロップ「LE MANS V+」は、静粛性、乗り心地、ウェット性能を高い次元で両立させたプレミアムタイヤです。特殊吸音スポンジを搭載した「サイレントコア」技術により、車内の騒音を低減し、静かな走行を実現。

さらに、新技術によるソフトな乗り心地と特別なゴム素材でウェット性能を向上させ、安全性も確保しています。サイドウォールには「Nano Black」を採用し、高級感のあるデザインを提供。快適性と上質さを求める方におすすめです。

LE MANS5+ LM5+ 165/70R14 81S 新品夏タイヤ ダンロップ DUNLOP ルマン5+ LE MANS V+ ファイブ プラス PLUS

オールシーズンタイヤ

TOYO TIRES CELSIUS

セルシウスは突然の降雪でも安心感のある走行が可能なオールシーズンタイヤです。夏と冬の季節の変わり目に入れ替えなどのメンテナンスが発生しないという便利な点がユーザーから指示され人気となっています。

高速道路の冬用タイヤ規制をクリアできるタイヤの証である「スノーフレークマーク」の刻印もあり、都会での突然の降雪でも高速道路が利用できます。

TOYOTIRES トーヨー タイヤ CELSIUS オールシーズンタイヤ 165/70R14 オールシーズンタイヤ 14インチ

まとめ

ゆーさんのアクアMXPK11の画像
ゆーさんのアクアMXPK11の画像
引用元:ゆーさんの投稿

タイヤ選びは自身の愛車に何を求めるかにより変わります。ムーヴに燃費や乗り心地を求める場合は低燃費やコンフォート系のタイヤを選びましょう。走行性能にこだわる人は、グリップ力や高速安定性に優れたスポーツ系タイヤを選択するのもおすすめです。

タイヤはそれほど頻繁に購入する事はないので、自分のカーライフに合ったタイヤをじっくり選んで楽しいカーライフを送りましょう!

🔗ワゴンRのタイヤに関する投稿を見る

新着記事