2025年07月08日 (更新:2025年07月08日)
車の快適さをアップ! サンシェードを賢く活用しよう
今日は、車内を快適に保つための便利なアイテム、サンシェードについてお話します。
サンシェードは、夏場の暑さから車内を保護し、快適なドライブを支える必需品です。車内の温度上昇を抑え、有害なUVからも保護します。ここでは、CARTUNEで見かける投稿と共に、おすすめのサンシェードもご紹介します
サンシェードの重要性とは?
車内温度が50〜60℃以上に達することもある日本の夏。そんな過酷な環境から車内を守る必須アイテムが「サンシェード」です。サンシェードを使うことで、車内温度の上昇を抑えるだけでなく、ダッシュボードやシートなどの内装劣化、紫外線による色あせも防止。特に長く愛車に乗り続けたい人や、小さなお子様がいる家庭には欠かせない存在です。
最近では、ただの「暑さ対策グッズ」だけでなく、おしゃれで映えるデザインや、車中泊・キャンプに便利な全窓対応タイプなども人気です。
サンシェードを使用することで得られる主なメリットは以下の通りです。
- 車内温度の低減:太陽の熱を遮断し、車内の気温上昇を抑えます。
- UVカット効果:ダッシュボードやシートの日焼け防止に加え、乗員の健康も守ります。
種類別サンシェードの特徴と選び方
サンシェードにはさまざまな種類があり、使う場所や目的によって選ぶべきタイプが異なります。見た目・使い勝手・断熱性など、自分のスタイルに合ったものを選びましょう。
フロントガラス用サンシェード
最も需要が高く、車内温度上昇を防ぐ効果が大きい定番アイテムです。
タイプ | 特徴 | 収納性 |
---|---|---|
折りたたみ式 | 一般的な定番型。手軽で安い | △ ややかさばる |
ジャバラ式 | アコーディオンのように畳める | △ ややかさばる |
ワンタッチ傘式(ポップアップ) | サッと広げて簡単装着 | ◯ 少しかさばる |
ロール式 | 上から下に引っ張るだけ | ◎ 設置タイプ |
サイドウィンドウ用・リアガラス用
車内の横・後ろからの日差し対策に。特に小さなお子様のいる家庭や、後部座席で休憩したい人におすすめ。
タイプ | 特徴 | 対象者 |
---|---|---|
静電気吸着タイプ | 窓にぴたっと貼るだけ | 誰でも簡単 |
マグネット式 | ドアのフチに固定できてズレない | ファミリー向け |
カーテン式 | プライバシー保護・車中泊にも◎ | アウトドア派に人気 |
おすすめのサンシェード商品紹介
ワンタッチ傘式
近年注目を集めているのが、ワンタッチで開閉できる「傘型サンシェード」です。まるで折りたたみ傘のように使えるこのタイプは、フロントガラスにサッと広げてすぐ設置、使い終わったら一瞬で収納できる手軽さが魅力。従来の折りたたみ式よりもスピーディーで、コンパクトにたためるため収納にも困りません。忙しい朝や暑い日の乗車時も快適に過ごせる、今大人気のアイテムです。

ロール式
ロール式サンシェードは、ウィンドウの上部に取り付けて、必要なときに引き下ろして使うタイプのサンシェードです。使わないときはクルクルと巻き取られるため、見た目もすっきり。吸盤やクリップで簡単に固定できる商品が多く、運転中の日差し対策にも便利です。

折りたたみ式
折りたたみ式の「カーズ」目玉デザインサンシェードは、ディズニー・ピクサーの人気キャラクター“ライトニング・マックィーン”の目が大きく描かれた、遊び心たっぷりのアイテムです。車のフロントガラスに装着するだけで、一気にユニークで楽しい印象に。使わないときはコンパクトに折りたたんで収納できるため、実用性も◎。お子さまに喜ばれるのはもちろん、SNS映えする“映えるサンシェード”としても人気の高いモデルです。

ぴったりのサンシェードで快適&おしゃれなカーライフを!
車のサンシェードは、夏の暑さ・紫外線から車内を守るだけでなく、SNS映えするアイテムとしても注目を集めています。
- サイズがぴったり合ったサンシェードを選べば、効果的に遮熱・遮光ができる
- 用途に応じて種類(フロント用、サイド用、カーテン式など)を使い分けると、見た目も快適性もアップ
- 全窓セットやおしゃれなデザインのものは、車中泊やアウトドアにも最適&SNS映え◎
これからの季節、愛車をもっと快適に、もっとかっこよく演出したい方は、この機会にぜひお気に入りのサンシェードを見つけてみてください。