車好きがおすすめするイチオシ工具、ハンドツール編! | CARTUNEマガジン
車好きがおすすめするイチオシ工具、ハンドツール編!

2022年11月18日 (更新:2023年02月22日)

車好きがおすすめするイチオシ工具、ハンドツール編!

車好きが「コレ便利!」と感じたイチオシ工具をピックアップ。新たに手に入れたい工具がきっと見つかるはず。

ドライバー

マッハ3さんのV40MB5204Tの画像
マッハ3さんのV40MB5204Tの画像
引用元:マッハ3さんの投稿

ドライバーはDIYハンドツールの基本。高額なドライバーは先端がネジをしっかりとキャッチしナメを防ぎます。ドライバーは工具の基本ですが奥深い世界です。

ドライバーで特に使いやすいのが2番のプラスドライバー。自動車の内装部品に使用されている多くのプラスネジは2番のプラスドライバーで取り外すことができます。

マッハ3のサムネイル
マッハ3

一押し工具…ふつうよりチョイと長めのPBの2番ドライバー♪😎 車屋に居た時からの愛用品😬 結構使い勝手が良い♪🤩

PBスイスツールズ社|PB SWISS TOOLS マルチクラフトプラスドライバー6190−2−100 61902100

クリップ外し

よっちまろさんの画像
よっちまろさんの画像
引用元:よっちまろさんの投稿

車のDIYを楽しむ人なら持っておきたいのがクリップ外し。プッシュリベット、プラリベットとも呼ばれるプラ製のクリップを外すためだけの工具です。

これらのクリップはマイナスドライバーでも外すことができますが、再利用を考えると丁寧に外したいところ。抱え込むように抜くことができるので破損を防げます。

よっちまろのサムネイル
よっちまろ

ベッセルの物です。 クリップのサイズにより2種類の頭になってるので、KTCと違い持ち替えなくてイイです。 配線カバーでテコの場所を巻いてます。

☆ベッセル メガトラクリップリムーバー 970 CR×120

内装剥がし

ゴン太くん Eat up⤴️さんの86ZN6の画像
ゴン太くん Eat up⤴️さんの86ZN6の画像
引用元:ゴン太くん Eat up⤴️さんの投稿

デリケートな内装部品を傷つけないためにも、内装剥がしは持っておきたいところ。内装の隙間に入り込ませてきれいに浮かせ、ツメをていねいに外すことで壊さずに取り外すことができます。

多少高額でもさまざまなサイズやツールが入っているセットを購入するのが、内装DIY成功への近道です。

ゴン太くん Eat up⤴️のサムネイル
ゴン太くん Eat up⤴️

一押し工具は、内装剥がしツールセット。 愛車と同じブルーにしたのは、言うまでもなく👍

【自動車整備士が監修】 車用内装パーツ 内装剥がし リムーバー 工具

ハンディライト

F.O.R.さんのライズA210Aの画像
F.O.R.さんのライズA210Aの画像
引用元:F.O.R.さんの投稿

充電式のハンディライトもイチオシ工具の仲間入りです。最近はスマホのライトで照らすことができますが、バッテリーの消費はもちろん、整備中に地面へ落としてしまうこともしばしば。

プロテクターがついた専用のハンディライトなら汚れや破損を気にせずガンガン使えます。マグネットで足回りなどに固定できるのもメリットです。

F.O.R.のサムネイル
F.O.R.

これから日が短くなり使用頻度が高くなるのが作業灯です。お気に入りはジェントスの充電式LEDハンドライトGZ-213 めちゃくちゃ明るくて何より見た目がカッコいい😇

GENTOS/ジェントス GZ-213 COB LED搭載充電式ワークライト GANZ ガンツ 550ルーメン 薄型ヘッド作業灯

トルクレンチ

donguri!さんのアクアNHP10の画像
donguri!さんのアクアNHP10の画像
引用元:donguri!さんの投稿

トルクレンチは、ボルトナットを一定のトルクで締めるための工具。タイヤ交換や足回りのアーム、ブレーキ周りのボルトなど、走行に関わる部分はトルクレンチでしっかりと締め付けておきましょう。

donguri!のサムネイル
donguri!

キャリパーの塗装やスペーサーの入れ換え、タイヤローテーション・メンテナスなど、タイヤ・ホイールを外した後の取付け時には欠かせない必需品です✨

BAL(バル)/大橋産業(株)トルクレンチ 5pcセット (2060)

Tレンチ

たくとさんのアクアNHP10の画像
たくとさんのアクアNHP10の画像
引用元:たくとさんの投稿

先端がソケットレンチとなっているのがTレンチ。手の上で滑らせながら素早く回すことができるため、プロにも重宝されているツールです。ワンサイズのためサイズ別に何本も揃える必要がありますが、使ってみると便利さに気づける工具のひとつです。

たくとのサムネイル
たくと

短めの10㍉のTレンチ、けっこういろんな所で活躍してくれます✊定番のテールランプを外す時や、フロントのアッパーカウルのネジにはドンピシャです✌️

【藤原産業】SK11 T型ボックスレンチ 10MM

スイベルラチェットハンドル

SUREさんのスカイラインRV37洗車の画像
SUREさんのスカイラインRV37洗車の画像
引用元:SUREさんの投稿

スイベルラチェットハンドルは、ラチェットハンドルのグリップ部分をボルトの軸方向に動かせるようにした工具。斜め方向からアクセスできるため奥まったところでも使用できます。

ボルトをくるくるとねじ込む時は立て、締め込む時だけ倒すことで素早く快適な作業が可能です。

SUREのサムネイル
SURE

スナップオンのスイベルかなぁ… これでラチェットドライバーはとても便利♪

SK11(エスケー11) スイベルラチェットハンドル 差込角 9.5mm 3/8インチ SRH3FRS 72山ギア 全長150mm

ラチェットスピンナー

火音(hine)さんのGR86ZN8の画像
火音(hine)さんのGR86ZN8の画像
引用元:火音(hine)さんの投稿

ラチェットスピンナーは、ラチェットレンチに装着できるグリップのようなもの。レンチを振り回すのが面倒な時や、まだレンチを使うほどのトルクがかからない時に、スピンナーを持って回すことで手締めが可能になります。軸方向にスペースをとりますが、地味に便利な工具です。

火音(hine)のサムネイル
火音(hine)

色々あるけど買ってから地味に役に立つやつにした! ラチェットスピンナー✨ ラチェットに付けて手でも回せるようになります✨

SRS3R SK11 ラチェットスピンナー 差込角9.5mm(3/8インチ) 藤原産業

ニッパー

イチニーさんのピクシスエポックLA300Aの画像
イチニーさんのピクシスエポックLA300Aの画像
引用元:イチニーさんの投稿

ニッパーはニッパーでも、切れ端の保持機能がついているニッパーです。

結束バンドの切れ端がどこかに行ってしまった経験がある人も多いはず。アンダーカバーの上に落ちてしまったりすると取り除くのは容易ではありませんが、保持機能のついたニッパーなら安心です。

イチニーのサムネイル
イチニー

私のオススメはTTCつかめるニッパーTH-125NCです✨ 切断面もフラットになりますし切れ端が飛んで行く事もないので落として探す手間が省けます👍

ツノダ TTC Z型 つかめるニッパー 125mm TH-125NC [A011121]

プライヤーレンチ

梅ちゃん 漆黒のS15改さんのハイエースDIYの画像
梅ちゃん 漆黒のS15改さんのハイエースDIYの画像
引用元:梅ちゃん 漆黒のS15改さんの投稿

さまざまな大きさに対応するプライヤーレンチもイチオシ工具のひとつ。部品をつかむ部分が常に平行になるよう工夫されており、タイロッドや大きめのナットでもしっかりとグリップします。鉄板の曲げ加工などパワー系作業にもオススメ。

梅ちゃん 漆黒のS15改のサムネイル
梅ちゃん 漆黒のS15改

一押し工具はクニペックス製のプライヤーレンチです!他のプライヤーより優れているのは、点で掴むのではなく、面接触で掴む事ができるところです! そして、テコの原理で挟むので、グリップを押した状態でホールドすれば握力無しでも掴むものを保持してくれます。 ボクは車のジャッキポイント等、曲がってしまった所修正、ボルトや鉄板をサンダーで切り落とすときに使ってます。

KNIPEX(クニペックス) プライヤーレンチ (SB) 8603-180

ヤスリ

iso (イソ)さんのBRZの画像
iso (イソ)さんのBRZの画像
引用元:iso (イソ)さんの投稿

DIYでなんだかんだ使うシーンが多いのがヤスリ。金物ヤスリでもプラスチックはゴリゴリ削れるため、金属ステーを自作したり樹脂バンパーを加工する人にとっては必需品です。

ヤスリのようなベーシックな工具は、いざという時に手持ちがないと悔しさ倍増。高価な物ではないので、一気に揃えてしまうのが良いでしょう。

iso (イソ)のサムネイル
iso (イソ)

僕の一押しはこちら! 鉄鋼ヤスリです🤩 こいつがあれば、切削から造形、切断までと、いろいろできちゃいます🤩! だいたいこれで何でもできちゃいます🤩

SK11 150mmエツキ 柄付 藤原産業 ソフトグリップ 150mm柄付 柄付き 鉄工ヤスリ 大工道具 作業工具

工具を買えばできることが増える

shironeko_baseさんの工具の画像
shironeko_baseさんの工具の画像
引用元:shironeko_baseさんの投稿

DIYに欠かせないのが頼もしい工具たち。工具を買い集めるだけでもワクワクしますが、工具によってできることが増えるのがDIYの最大の醍醐味でしょう。これらのイチオシ工具を参考に、まだやったことのない作業にチャレンジしてみませんか?

新着記事

おすすめ記事