2023年02月07日 (更新:2024年12月09日)
ウィングロードの純正タイヤサイズにおススメのタイヤ18選をご紹介します!
ウィングロードの純正タイヤサイズのタイヤを探している方へおススメのタイヤ18選をご紹介!
ウィングロードについて
ウィングロードは1996年に初代のY10型がサニーカリフォルニアとADワゴンを統合させたモデルとして登場しました。Y11型の前期モデルまではあまり売れなかったものの後期モデルでスポーティーな外装が採用され、日産のステーションワゴンとして人気のモデルになりました。
グレードは多岐にわたりますが、日産のカスタム系グレードとなるライダー等も販売され、1500ccで広い車内空間を実現し荷物も詰めるというステーションワゴンは市街地からアウトドアまで幅広く使えることからアクティブ派に定評がありました。
その後2005年に最終型となったY12型がデビュー、2018年の終売まで13年にわたり販売されロングセラーモデルです。ウィングロードの販売終了に伴い日産はステーションワゴンから撤退となり、以降ステーションワゴンは販売されていません。
なお、車名のウィングロードはライフエリアを広げると言うイメージから「翼(WING)」と「道(ROAD)」を組み合わせた車名となっています。
ウィングロードの純正タイヤサイズ
ウィングロードY12型の純正タイヤサイズ
タイヤ表記 | タイヤサイズ | タイヤ幅 | 扁平率 |
---|---|---|---|
195/55R16 | 16インチ | 195mm | 55% |
185/65R15 | 15インチ | 185mm | 65% |
175/70R14 | 14インチ | 175mm | 70% |
ウィングロードY11型の純正タイヤサイズ
タイヤ表記 | タイヤサイズ | タイヤ幅 | 扁平率 |
---|---|---|---|
195/50R16 | 16インチ | 195mm | 50% |
185/65R15 | 15インチ | 185mm | 65% |
185/65R14 | 14インチ | 185mm | 65% |
175/70R14 | 14インチ | 175mm | 70% |
タイヤサイズの確認方法
タイヤサイズについてはタイヤのサイドウォールと言われる側面に表記があり、上記画像の様に245/40R18の場合は次の意味合いになります。
タイヤ幅 | 245mm |
---|---|
扁平率 | 40% |
タイヤサイズ | 18インチ |
タイプ別タイヤの選び方
タイヤには目的別に使用方法に沿ったタイプがあるので、自分の使用用途にそったタイヤを選びましょう!ページ内でおすすめするタイプ別の用途を見て選んで見て下さい。
エコタイヤ
低燃費重視な方におすすめ! 燃費の向上や環境への負荷を軽減するために設計されたタイヤで、低燃費であることが特徴です。タイヤのコンパウンドは硬めで転がり抵抗が低く、静粛性にも優れています。価格的にはスタンダードタイヤ同等で低燃費性能が付加されているので人気のタイヤになります。
スタンダードタイヤ
バランス重視の方におすすめ! 一般的な使用に適したタイヤで、性能に特にこだわりがない方には価格が比較的安価で、耐久性にも優れているのでおすすめです。ドライ・ウェット路面でのグリップ力やハンドリング性能は、他のタイプに比べるとやや劣りますが、一般的な使用には十分な性能を持っています。
コンフォートタイヤ
乗り心地重視の方におすすめ! 快適性を重視したタイヤで、路面からの振動やノイズを軽減することで、乗り心地を向上させています。ドライ路面でのグリップ力やハンドリング性能は、スポーツタイヤに比べるとやや劣りますが、高速安定性に優れています。
プレミアムコンフォートタイヤ
高級車・大型車で乗り心地重視の方におすすめ! コンフォートタイヤの中でも、高級車や高速走行に適したタイヤで、路面からの振動やノイズを最小限に抑え、快適な乗り心地を提供します。ドライ路面でのグリップ力やハンドリング性能も、高いレベルで保たれています。
スポーツタイヤ
走りにこだわる方におすすめ! スポーツ走行を目的としたタイヤで、高速走行やハイパフォーマンスカーに適しています。ドライ・ウェット路面でのグリップ力が高く、ハンドリング性能や安定性に優れています。価格や乗り心地より走る曲がる止まる重視ならスポーツタイヤにしてみましょう!
オールシーズンタイヤ
年に数回程度降雪でタイヤ交換をしたくない方におすすめ! オールシーズンタイヤは、四季を通じて使用可能なタイヤで、サマータイヤとスタッドレスタイヤの中間の性能を持っています。低温や雪道でも性能が落ちにくく、専用のタイヤを切り替える手間を省けますが、氷や深い雪の上を走る場合はスタッドレスタイヤが必要となります。
195/55R16サイズのウィングロードにおすすめタイヤ4選!
エコタイヤ
YOKOHAMA BluEarth AE-01
優れた燃費性能を発揮しながらも、基本的なタイヤ性能が向上していることから、乗っている人が不快感を感じない車内空間になります。静粛性や安定感が向上しており、タイヤの性能はこれまでのタイヤより確実に向上していることが実感できます。
コンフォートタイヤ
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701
エコタイヤでは物足りないという方におすすめで、デザインもスポーティでカッコイイです。ハンドルを切った時のレスポンス、摩擦の少ないパターンはコンフォートタイヤの中でもレベルの高いモデルになっています。特に素直な操作性は癖になること間違いなしです。
スポーツタイヤ
BRIDGESTONE TECHNO SPORTS
TECHNO SPORTS(テクノ スポーツ)は、稲妻を思わせるトレッドパターンの採用で、排水性・トラクション性能が向上。街乗りに適したスタイリッシュなデザインが特徴です。また、5ピッチ可変ブロック構造により、走行ノイズと偏摩耗を低減します。
アジアンタイヤ
MAXTREK MAXIMUS M1
MAXTREK(マックストレック)は中国のタイヤブランドです。世界各国の規格に適合したタイヤを製造。低価格で高品質な商品を販売しており、MAXIMUS M1(マキシマス エムワン)は、優れたグリップ力と排水性を有し、それに加え静粛性や乗り心地の面でも納得の性能を体感できます。
195/50R16サイズのウィングロードにおすすめタイヤ4選!
エコタイヤ
TOYO TIRES NANO ENERGY3 PLUS
エコタイヤは、高温でも耐摩耗性を維持しながらウェット路面の低温でも、グリップ性能を発揮させる必要があります。この相反する性能を両立させ、尚且つ転がり抵抗の低減を実現したのが、エナジー3PLUSです。
スポーツタイヤ
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004
POTENZAのタイヤの運動性能を継承し、モータースポーツ用タイヤの開発段階で生まれたパルスグループを採用することで、高い排水性能を持ち、雨の日も安心して走行できます。コーナリング時の操縦安定性とハンドリングレスポンスが高く、走る喜びをドライバーに与えてくれます。
アジアンタイヤ
HIFLY HF805
北米、ヨーロッパをはじめ世界各国で販売されているのが人気ブランドHIFLY(ハイフライ)。アメリカ合衆国運輸省の認定規格であるDOTをはじめ、欧州など各国の基準、規定に合格しており、高次元な品質とコストパフォーマンスの両立を実現しています。
またHF805は、シリカを配合することで高速走行時でも安定した直進性能とコーナリング性能を発揮し、高い静粛性で快適な乗り心地も提供します。「HF805」は、ハイフライがラインナップしている製品の中でハイパフォーマンスタイヤに位置づけられています。
オールシーズンタイヤ
MICHELIN CROSSCLIMATE2
近年人気上昇中なのがオールシーズンタイヤ。ミシュランでは【雪でも走れる夏タイヤ】をキャッチコピーとして販売しています。雪が降ってもアイスバーンが少なく雪道がほとんどの地域などでは試して見る価値ありです。夏タイヤに負けない静粛性や耐摩耗性も備えている万能タイヤになります。
185/65R15サイズのウィングロードにおすすめタイヤ3選!
エコタイヤ
YOKOHAMA BluEarth AE-01F
優れた燃費性能を発揮しながらも、基本的なタイヤ性能が向上していることから、乗っている人が不快感を感じない車内空間になります。静粛性や安定感が向上しており、タイヤの性能はこれまでのタイヤより確実に向上していることが実感できます。
プレミアムコンフォートタイヤ
BRIDGESTONE REGNO GR-XII
続いて紹介するプレミアムコンフォートタイヤは「REGNO GR-XII」です。世界3大タイヤメーカーのひとつであるブリヂストンが製造および販売を行っています。
REGNOブランドはブリヂストンのラインナップの中でも、特に上質な乗り心地や静粛性を追求したブランドです。「REGNO GR-XII」は、新品時だけでなく摩耗が進んでも高い静粛性を維持することを可能としたタイヤとなっています。
さらに、優雅な乗り心地とレスポンスの良い操作性を両立しているのも魅力のひとつです。
オールシーズンタイヤ
DUNLOP ALL SEASON MAXX AS1
DUNLOP ALL SEASON MAXX AS1は、ドライ、ウェット、雪道とあらゆる路面で高いグリップ力を発揮する「超マルチコンパウンド」を採用したオールシーズンタイヤです。幅広センターリブにより、夏タイヤ同等の操縦安定性を実現。
「Vシェイプ主溝」と深溝設計が効率的な排水を可能にし、優れたウェットブレーキ性能を発揮します。さらにスノーフレークマーク付きで冬用タイヤ規制も対応し静粛性やロングライフ性能も兼ね備えた、急な雪にも安心な頼れるタイヤです。
185/65R14サイズのウィングロードにおすすめタイヤ4選!
エコタイヤ
TOYO TIRES NANOENERGY3 PLUS
NANOENERGY 3 PLUSは、ウェット制動性能が前モデルより13%短縮され、ナノバランステクノロジーとウルトラグリップポリマーの採用により、雨天時のブレーキングがより安全になりました。
新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計で、耐摩耗性を維持しながら転がり抵抗も低減。また、低燃費ラベリング制度で「A-b」グレードを獲得し、燃費効率にも優れたタイヤです。
プレミアムコンフォートタイヤ
BRIDGESTONE REGNO GR-XII
ブリヂストンの最高級タイヤであるレグノから、さらに進化した「サイレントテクノロジー」を採用し、摩耗した後でも静粛性を確保できるパターンを採用しています。荒れた路面での静粛性に優れており、応答性の良いハンドリングと低燃費でロングライフも実現しています。
アジアンタイヤ
HIFLY HF201
HIFLY HF201は、独自設計のパターンで転がり抵抗を低減し、高耐久性を実現したタイヤです。静粛性を重視した設計により、快適な車内空間を実現。
さらに、重荷重時のふらつきに強く、偏摩耗を抑えつつ、耐摩耗性も向上しています。日常使いから長距離ドライブまで、コストパフォーマンスに優れたタイヤです。
オールシーズンタイヤ
GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid
ベクター フォーシーズンズ ハイブリッドは特殊なコンパウンドにより季節を問わず多彩な路面に対応します。寒い時期も硬くなりにくく冬タイヤの性能も実現、M+S(マッド+スノー)に加え、スノーマークが刻印されています。
またドライ路面では剛性感のある走りを実現し、ウエット路面では高い排水性能を発揮。さらに軽微な雪道も走行できるので突然の降雪にも慌てる必要がありません。
いつでも安定した性能を発揮できるのがオールシーズンタイヤの最大のメリットです。
175/70R14サイズのウィングロードにおすすめタイヤ3選!
エコタイヤ
BRIDGESTONE NEWNO
BRIDGESTONEの「NEWNO」は、ウェット性能と経済性に優れたタイヤです。接地形状の最適化とシリカ配合ゴムにより、雨天でのブレーキ性能が向上。独自のマルチラウンド・ブロックで接地圧を均一にし、滑りやすい路面でも高いグリップ力を発揮します。
また、ULTIMAT EYE技術により、タイヤの形状やパターンを調整し、耐摩耗性と長持ちするライフ性能を実現しています。
アジアンタイヤ
MAXTREK MAXIMUS M1
MAXTREK(マックストレック)は中国のタイヤブランドです。世界各国の規格に適合したタイヤを製造。低価格で高品質な商品を販売しており、MAXIMUS M1(マキシマス エムワン)は、優れたグリップ力と排水性を有し、それに加え静粛性や乗り心地の面でも納得の性能を体感できます。
オールシーズンタイヤ
NEXEN N-BLUE 4SEASON
ネクセンタイヤは、韓国のタイヤメーカーで1942年創業。現在では世界20カ国への販売を展開しています。N-BLUE 4SEASONはオールシーズンタイヤで、乾燥路面や濡れた路面に適した夏用タイヤと、雪上や凍結路面に対応する冬用タイヤの両方の特性を備える全天候型タイヤです。
近年人気上昇しているオールシーズンタイヤはタイヤの交換も必要ないため、降雪地域のオーナーは検討してみるのもおすすめです。
まとめ
タイヤ選びは自身の愛車に何を求めるかにより変わります。ウィングロードに燃費や乗り心地を求める場合は低燃費やコンフォート系のタイヤを選びましょう。走行性能にこだわる人は、グリップ力や高速安定性に優れたスポーツ系タイヤを選択するのもおすすめです。
タイヤはそれほど頻繁に購入する事はないので、自分のカーライフに合ったタイヤをじっくり選んで楽しいカーライフを送りましょう!