2022年12月23日 (更新:2023年01月06日)
fclカラーチェンジLEDフォグ&2WAYウインカーのユーザーレビューまとめ
”遊び心満載の2色切り替えLED”。今回は同社の人気商品である、光の色を変えられるfcl.のカラーチェンジLEDフォグと2色切り替え抵抗内蔵ウインカーの紹介、そしてその装着レビューをご紹介します!【PR】
この記事の目次
- カラーチェンジLEDバルブとは?
- ユーザー取付レビュー / フォグランプ【ホワイトxライムイエロー編】
- トヨタ クラウンアスリート AWS210の装着事例
- トヨタ クラウンロイヤル GRS210
- トヨタ ヴェルファイア AGH35Wの装着事例
- 日産 ティアナ L33の装着事例
- レクサス LS USF40の装着事例
- ユーザー取付レビュー / フォグランプ【イエローxライムイエロー編】
- トヨタ ヴェルファイア AGH30Wの装着事例
- トヨタ RAV4 MXAA54の装着事例
- スバル レヴォーグ VM4の装着事例
- ユーザー取付レビュー / ウインカー【アンバーxホワイト編】
- トヨタ ハイラックス GUN125の装着事例
- トヨタ クラウンアスリート GRS182の装着事例
- トヨタ ハイエースの装着事例
- 日産 エクストレイル T32の装着事例
- 日産 セレナ C27の装着事例
- ホンダ オデッセイ RC4の装着事例
- 日産 シルビア S15の装着事例
- ルノー カングー KWH5F1の装着事例
- ユーザー取付レビュー / ウインカー【アンバーxレッド編】
- トヨタ シエンタ NHP170Gの装着事例
- トヨタ ランドクルーザープラド GDJ151Wの装着事例
- トヨタ プリウス ZVW51の装着事例
- トヨタ クラウンロイヤル GRS182の装着事例
- ダイハツ コペン LA400Kの装着事例
- 三菱 デリカD:5 CV1Wの装着事例
- 製品の仕様
カラーチェンジLEDバルブとは?
1つのバルブで2色を楽しむことができる遊び心満載のLEDバルブ。「カラーチェンジといえはエフシーエル」と言われるほどの大人気シリーズです。
複雑な取り付けは一切不要で、カスタム初心者でもセルフ取り付けができる簡易さも嬉しいポイントとなっています。
”人とは違うカスタムをしたい”、そんな方にもピッタリのアイテムです。
今回ご紹介するカラーチェンジLEDバルブは2種類。フォグランプ用とウインカーバルブ用となっています。
フォグランプ用は今回の新色「ホワイトxライムイエロー」と「イエローxライムイエロー」のレビューをご紹介。
ウインカーバルブ用は簡単にウイポジ化が可能なフロント用の「アンバーxホワイト」、そしてテールを増設したかのような見た目を実現するリア用の「アンバーxレッド」をご紹介します。
ユーザー取付レビュー / フォグランプ【ホワイトxライムイエロー編】
トヨタ クラウンアスリート AWS210の装着事例
私の21アスリートは後期で純正フォグが標準でLED化されているため交換用のLEDだけではダメで、画像にあるようにフォグレンズごと取り替えないといけません😁
写真にあるのは純正品ではなくfclさんのフォグ交換キットの一部として送られてきた物ですよ✨ 形状は多少見た目は違いますがほとんど同じで、レンズやケースは樹脂製でした✨ ガラス製のレンズがお好みの方は純正のケースを別途購入された方が良いと思います👍
私は自力で交換出来ないので仲良しの車屋さんは持ち込み交換してもらいましたよ🤣 作業時間は1時間程度。fclさんのホームページの適合表には21クラウン前期しか適合しない様な感じの表示だったと思いますが問題なく交換できました😄 また同梱されているリレー等の電源系配線は使用せずに、純正フォグのコネクターをそのまま差し込むだけの簡単取り替えでした✨
交換後のレンズとLEDの様子です😁 問題なく付いています。フォグレンズとバンパーの隙間がある様に見えますが、純正フォグレンズも同じ様に空いているのでこれは全く問題ありません✨ しかもこんな写真を撮る時まで隙間があることすら気がついておらず…🤣 覗き込まないとわからない隙間です😅
before
まずコチラの画像は純正フォグ点灯時正面画像です😆 ライトがやけに明るいのはウインカーポジションが点いているからで、フォグとの色合いも合っててお気に入りでしたがフォグが暗く役に立たないのが大きな不満でした😩
車内からの純正フォグ点灯時です… めっちゃ暗いでしょ…😩 正直飾りみたいなフォグなのです…
after
そしてコチラが交換後ホワイト点灯 正面です✨ 明らかに光量が増えています。 間違いなく明るくなりました❣️ ウインカーポジションとの色味の違いも 純正フォグ同様ほとんどなく違和感のない仕上がりになりました😁 F値2.8 露出時間は1秒で全て撮影しています📸 特に画像調整など行わず撮影したそのままを 投稿しています✨
交換後 ライムイエロー点灯 正面です✨ ホワイト同様に光量が増えて照らしている範囲が純正よりも 広範囲になっている事がわかります😆 今まで白だったから最近は黄色で走る事が多いです😅👍
続いて交換後 ホワイト点灯 車内からの画像です✨ 車内からの見た目も純正と比べると随分明るく遠くまで照らしてくれる様になりました😊 ここで少しお詫びがあります。 純正フォグ点灯時はこちら側の街灯が消灯していましたがフォグ交換後撮影に来た時は街灯が点灯しており、最初の純正フォグ点灯車内からの画像と比べると画像上部の看板付近がとても明るく写っています。これは街灯によるものでフォグ点灯によるものではありません💦😅
交換後 ライムイエロー点灯 車内からの画像です✨ コチラの方が白よりもフォグ交換後点灯による照射範囲や明るくなった事はわかりやすいかと思います。 純正よりも明るく遠くまで照らされています。 結果的に純正フォグランプに比べると かなり明るくなり照射範囲も大きくなっている事が確認できました。
私は昭和の人間ですので昔の車の様にライトを点けずにフォグだけで十分な明るさの物を取付走って対向車からパッシングされるなんてことが過去あったりしましたが、LEDフォグ交換後明るくなったとは言っても、車検対応と言うこともありライト消灯で走れるほどの明るさではないと言う事は皆様にお伝えしておきたいと思います。
LEDフォグはHID等に比べると暗いと言われておりましたが今回のフォグは本来のフォグの役割は十分賄える明るさになっており二色切り替えで明るさに心配もしましたが純正よりも明るい見た目も良くなるLEDを取り付けさせて頂いた事に喜んでおります。
トヨタ クラウンロイヤル GRS210
before
前もモニターに当選したfclさんのカラーチェンジバルブですが普通のイエローはちょっと暗く感じました😥
after
今回はホワイト×ライムイエローです👍 自分の個人的な意見ではこっちのほうが明るく見えて運転しやすいです🙄
左右での色味です! 色は見て頂いた通りです😎 好みの問題かもしれませんが自分はライムイエローが気に入りました😆
トヨタ ヴェルファイア AGH35Wの装着事例
開封の儀。fclさん、カーチューンさん、ありがとうございます🙇♂️。さて、本題
before
もとは、某S社さんの2色切り替え使ってて、それと比較したくて応募したんですが、応募後にお亡くなりになったので、某R社さんのライムイエロー
中から見るとこんな感じ。肉眼だとこんなに緑じゃないんですけどね。アイポンだとこんな感じに。
after
After ライムイエロー 肉眼だともう少し色が濃い感じです。
After ライムイエロー 某R社ほど、緑濃くないですね。
After ホワイト 普通の白です。光量は十分
After ホワイト キレイに見えます。
夜のドライブ、楽しめそうです。
日産 ティアナ L33の装着事例
before
外観写真は全て同じ設定で撮って同じ設定のレタッチです。ちなみにこれがbefore。メルカリで買った3000円くらいの片側8000lm
車内はカメラが死んでるiPhone12
after ホワイト
エフシーエルさんの切替フォグ ホワイト。片側2000lm。見た目はほぼ変わらない🤔
ライムイエロー
写真だとあんまり変わらない😇 僅かに建物が明るく見えますね😇
ライムイエロー
片側8000lmから2000lmになったので暗くなるかと思ったんですけどなぜか結構明るくなりました😳 やっぱりメルカリのメーカー不明品より安心と信頼のエフシーエルさんですね😂
レクサス LS USF40の装着事例
before
純正 ハロゲン
車内から 純正
after
エフシーエル ホワイト
フォグ交換直後のやつ ガレージで。 明る過ぎて全部車体が暗いけど次回でご勘弁を💦
エフシーエル ライムイエロー
二色に切り替え出来るのが嬉しい😊
ユーザー取付レビュー / フォグランプ【イエローxライムイエロー編】
トヨタ ヴェルファイア AGH30Wの装着事例
新旧比較😌 新しい方が配線が短いので、取り付け後の配線取り回しが楽でした😳 旧はバルブの向きは六角で調整でしたが、新しいのは造りが違ってました😌 とりあえず、調整方法調べるのが手間だったのでそのまま取り付け😌 車内からの写真の照し方が違うのは、元々のは正面から見たときにハの字の向きにしてた為です🙏
before
比較用😌 before fcl.さんのホワイト
車内から😌 before① ホワイト
before② イエロー
after
カラーチェンジLEDフォグランプ イエロー/ライムイエロー メモリー機能付き まずは、ライムイエロー✨
イエロー✨ ライムイエローよりも、イエローの方が明るい感じです(*´ー`*)
感想😌 元々、シェアスタイルさんのホワイト/イエローの切り替え(メモリー機能付き)を使用していましたが、1年程でイエローが死亡😱 知り合いからfcl.さんのホワイト/イエローの切り替え(メモリー機能無し)を譲り受け着けていました(*´ー`*)
やっぱりメモリー機能がある方がいいですね😆✨ 切り替えの方法が従来のものはカチカチっと2回で変わったのが、カチカチカチっと3回式になってました😌 明るさはどちらも申し分なく満足しています😆 ライムイエローはまだ付けてる方が少ないので他者との違いが味わえていいですね😳 チップの配置の関係か、イエローとライムイエローとで照す範囲が違うような気がしました😌 後は耐久性に期待です(*´ー`*)✨
after① ライムイエロー
after② イエロー
トヨタ RAV4 MXAA54の装着事例
after
fcl フォグLED ライムイエロー×イエローです。 フォグスイッチを2回、カチカチとするだけで色を変更する事が可能です。施工させて頂いた感想と致しまして、純正のフォグを入れ替えるだけで取り付け可能です。 特殊な工具等は必要ありません。
ライムイエローも程よい色味であり、濃すぎる事なく落ち着いた印象を与えてくれます
車内からも、視認性に優れているため明るく見通しが良くなります。 是非一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
スバル レヴォーグ VM4の装着事例
before
before 外観から!
before 車内から!
after
after 外観から カラー1:イエロー!
after 車内から! カラー1:イエロー
after 外観から カラー2:ライムイエロー!
after 車内から! カラー2:ライムイエロー
感想としてはイエローは雨、霧での実用的でライムイエローはおしゃれな感じです! 光量が多いため光軸を上げすぎると対向車は眩しいと思います! 大変満足です!
ユーザー取付レビュー / ウインカー【アンバーxホワイト編】
トヨタ ハイラックス GUN125の装着事例
ハザード比較
ポジション+ハザード比較
ポジションのみ比較
身近のハイラックス乗りに、ウインカーポジションはいても2色切替はいないので、いいカスタムができたぞ👍✨ カッコイイ✨
トヨタ クラウンアスリート GRS182の装着事例
before
before📷 純正ポジション&フォグランプ点灯
after
after📷 純正ポジション&fclさん商品のウインカーポジション付きウインカー(ポジション点灯)&フォグランプ点灯✨
ポジションの光量良し👌 ウインカーの光量は明るくて、安全性もup 車検も大丈夫そうなので安心🙌 純正のスタイル崩さず、+αには最高の商品♬ fclさん.ありがとうございます😌
18クラウンの場合 左側は、エアクリーナーボックス 右側は、ウォッシャー液補充口のホースを外せば ポジションの電源を引っ張るに楽でした😉
トヨタ ハイエースの装着事例
ちゃんとしてるしめっちゃいい商品でした
カプラー部分もちゃんと水が入りにくいゴムカバーがついてていい感じです
前の安物ポジションウインカーのカプラー部分😭
before
これが前安物ポジション LEDです ポジションはfclの方が白くてスモールといい感じになってよかったです^ ^
前の安物ポジションウインカーはこんな感じです
after
上の写真は、取り付け後の写真です^ ^ 取り付けもめっちゃ簡単でものがしっかりしてるので前の安物と比べたら比べ物にならないぐらいいい商品でした^ ^
ウインカーは、爆光です 明るすぎるぐらい明るいかも💦
左側が安物ポジションウインカー 右側がfclポジションウインカーになります 右の方が色合いが合ってていい感じになりました。
ウインカーも明るさが全然違います💦
fclポジションウインカーと、 fclカラーチェンジ LEDと合わせて写真撮ってみました。
日産 エクストレイル T32の装着事例
before
まずは、交換前の純正ウインカー球です☝️ 新車購入から8年間、一度も交換した事が なかったので今回応募させて頂きました🙏😂
通常のポジションランプ点灯では、 この部分しか発光しません☝️…よね? アイライン部分?😂 何て呼ぶんですかね?🤔
after
交換後の写真です☝️ 言うまでもなく、光量が違いすぎます😎 明るさだけでなく、色合いも良い感じです🔥
交換後の写真です☝️ ポジションランプ点灯で、 ウインカー部分も同時に発光(白色)します💡 ちなみにトップ写真は、 『ポジション』+『フォグ』のみ点灯ですが 『ウインカー』部分も発光するので ヘッドライトも点灯すれば、 夜間走行時の視認性もUPします!
ポジションランプを点灯していても、 ウインカーやハザード点灯時は自動で ホワイトからアンバー色に切り替わります!
最後は、消灯時の見た目です☝️ 交換前は、純正球のオレンジ色が見えてて 一体感がない感じでした…🤔 交換後は、リフレクターとの一体感が出て ステルス性がUPしてカッコよくなりました‼️👊🔥
日産 セレナ C27の装着事例
どんな明るさにチェンジ出来るか😄 楽しみです🎵
before
before ポジションテール点灯時
before ウィンカー点灯時
after
After... 明るさは眩しいぐらいに照らしてくれます🎵 ポジションテールからウィンカーチェンジ切り替えもカッコ良くてお気に入りです😌💓 防水加工も工夫されており、安心して使用できます。
ホンダ オデッセイ RC4の装着事例
品物は「エフシーエル」さんのウイポジです🤗
before
Before ますばノーマルのポジション点灯😃
続いてハザード点灯🤣 LED電球でハイフラ防止の抵抗が入ってますが、長い時間点滅させるとハイフラになってしまいます😵
after
After 上がウイポジ取り付け後のポジション点灯、下がハザード点灯です🤗 以前のLEDの電球より若干オレンジが強くなった印象です👍 そして今のところ長い時間点滅させてもハイフラになってません🤭
ウインカーに切り替える際、最初はポジションが消灯してからオレンジが点滅になります🤗
昼間でもガレージで撮影してみましたが、ウイポジの存在感に大満足です👌
ちょっとしたアイテムですが、非常にいい商品が届いて良かったです🤗 とてもクオリティが高いので、他のLED電球もエフシーエル製にするのもアリですね😃
日産 シルビア S15の装着事例
本製品はウインカーバルブを本製品に交換、配線をすることでウインカーをポジションランプ化することが出来ます。同封内容 ・バルブ✕2 ・エレクトロタップ✕2 ・インシュロック✕4 ・簡易説明書
製品外観 バルブ本体 チップLEDやヒートシンクが確認できます。 憶測ですが内部にハイフラ防止用の抵抗や、ウインカーとポジションの発光色切替用のマイコン等も入っているかと思います。
ソケットと防水カバー。 防水カバーがゴム製です
ポジションランプ用分岐配線
取付は簡単で上記のように配線するだけです。 ハイフラ防止の抵抗等も不要でポン付けするだけでウインカーポジション化できます
s15の場合、ウインカーバルブはヘッドライトユニットの下側から挿入されているため、バンパーを外す必要があります
バルブの取付。ヘッドライトユニットを下から見た図。 ゴム製のバルブの固定部を油で潤滑させながらヘッドライトユニットの挿入口に入れることで、すんなり入れることができます。
before
点灯時の様子 Before(ポジション)
after
After(ポジション)
【点灯時の所感】フィラメントバルブからLEDバルブへの変更だっため、ウインカー点滅時の光量(爆光です)や残像が無くなった事に満足しております。 またウインカーをポジションにしたことでポジション点灯時もウインカー部が白く発光するため光量も増えました。
【全体所感】ポン付けでウインカーポジション化出来るのが一番の利点です。 ハイフラ防止用の抵抗等がLEDバルブでユニット化されているため外付けする必要が無く、取付が簡単です。 またエレクトロタップやインシュロックが同封されているのもありがたいです。 23年前の自動車でも近代の自動車のようウインカーポジションにできるのがとても気に入っております。
ルノー カングー KWH5F1の装着事例
エフシーエルのウインカーポジションを取り付けてみました😆 LEDなので、間違いなくハロゲンより明るいです✨ハイフラもなく順調に働いてくれてます✨ クルマの構造にもよると思いますが、冷却ファンの音が結構大きかも…エンジン停止中のハザード音はフィンフィン鳴いてます💦 でも、ウインカーはなかなかの満足度です👍
ポジションは残念でした💦 冷えた状態で3分位ハイフラがおこり、温まると通常点灯しました💦 このままだと恥ずかしくて使えないので、デイライトに変更しました(笑)ACC電源から引いた状態で使用するとデイライトとして安定して点いてます👍 取り付けは、ものの20分で簡単なので後は、このまま、順調に作動してくれることを願います🎵
before
ウインカー点灯時 Before
ポジション/テール点灯時 Before
after
ウインカー点灯時 After
ポジション/テール点灯時 After
ユーザー取付レビュー / ウインカー【アンバーxレッド編】
トヨタ シエンタ NHP170Gの装着事例
立派なパッケージ
左: エフシーエル 右: 他社製(現行装着品) 全長が短いので奥行きスペースがない車種にも対応できますね。防水カバーがあるので丁寧さをイメージできる。後端のボディが金属製かつ凸凹形状なので放熱対策が施されています。一方、他社製はボディが樹脂製なのでエフシーエル製と比較すると放熱効果は弱い。耐久性がよく超寿命に期待。
先端はエフシーエル製は放熱目的で熱を逃す穴がありますので放熱対策してます。
レンズassyを外し、ウインカーLEDを交換。交換は簡単です。
before / after
上: エフシーエル 下: 他社製 ウインカー点灯の比較 エフシーエル製のほうが明るい。
上: エフシーエル 下: 他社製 レッド点灯の比較。 写真では分かりにくいですが実際に目視するとエフシーエル製のほうが赤みが強いです
今までは若干ピンクがかった色味でした エフシーエル製にしたことでテールの赤みが一文字テールとの一体感を実現 かなり満足しました🤗
トヨタ ランドクルーザープラド GDJ151Wの装着事例
before
before
after
after ウイポジ レッド点灯
after 右ウインカー点灯時 ※ウインカーは元々純正球ではありませんでしたので、ウインカーbeforeは無しになります 明るい!
after
after ウインカー点灯時
リアのイメージチェンジになり大変満足です🤤 ウインカーも明るくなり良かったです😉 派手すぎない変化が欲しかったので、応募して良かったです✨
トヨタ プリウス ZVW51の装着事例
ネットやらYouTubeやら参考になるものはたくさんありますので、ここに至るまで5秒です🤫 ただし、fcl様の2色切替ウィンカーはスモールランプの配線に割り込ませる必要がありまして、僕の短くて太い指では純正カプラーを抜くのに右側のテールだけで3日かかりました😩 しかしコツを掴むと簡単で、左側のテールは10秒ほどで完結しました🤫指だけで引っこ抜こうとしても固くてダメです🙈ラジペンなどの文明の力を使ったほうが賢明ですよ😄 という日曜日🤗
before
before
after
after 赤の面積が増えました🤗
近くで見るとこんな感じ😄 アンバーの光量が少し強い気がします🙈💦
トヨタ クラウンロイヤル GRS182の装着事例
after
取付も簡単で 写真でも分かるように ウインカーが眩しい😁 前付けてたのは中華製だったから 暗くて悩んでたけど満足(笑) このポジションも寒冷地風になって良い感じになった😊
ダイハツ コペン LA400Kの装着事例
before
まずはウインカーのBeforeからです‼️ これでも明るい方ですが、日が当たると見えにくくなってしまいます😭
続きましてポジションランプですが最近早朝に走ることが多くなったのと、もう少しアクセントが欲しかったので物足りなく感じていました😣
after
そしてfcl.さんのウインカーを付けてみた所、格段に明るさが増して携帯カメラの性能じゃ追いつけませんでした😂笑 格段に明るくなったので視認性は良さそうです↗️↗️
fcl.さんのツインカラーポジションのお陰で明るくなり視認性が良くなりました😁 暗い時の運転も安心です😉🎶
三菱 デリカD:5 CV1Wの装着事例
before
『ウィンカー点灯時』 before
『テールランプ+ウィンカー点灯時』 before
after
after 光量が全然違うので、後方からの方向指示はハッキリ分かるので良いですね😆
after
『テールランプ点灯時』 after 2色切り替えの良いところです👌 テールランプの領域が増えました。 日中なので赤色が弱く見えますが、ウィンカーレンズはクリアなので、間違いなく夜間の視認性は向上しますね😃
製品の仕様
※数値は全て片側での表記です
フォグランプ専用カラーチェンジLEDバルブ
仕様 | 12V専用 |
---|---|
消費電力 | 各色25W |
ルーメン数 | 2000lm |
チップ数 | 12 |
カラー | ホワイトxイエロー / ハロゲンxイエロー / ホワイトxライムイエロー / イエローxライムイエロー |
極性 | 無極性 |
セット内容 | バルブx2 / タイラップx6 / 取扱説明書 |
保証期間 | 1年 |
ウインカーポジション 2色切り替え 抵抗内蔵 2way LED
仕様 | 12V専用 |
---|---|
消費電力 | 約25W |
ルーメン数 | アンバー1000lm / ホワイト400lm / レッド75lm |
チップ数 | T20ピンチ部違い / S25ピン角違い |
カラー | アンバーxホワイト / アンバーxレッド |
チップ数 | アンバー24個 / ホワイト、レッド8個 |
セット内容 | LEDバルブx2 / 結束バンド / 簡易説明書 / 分岐タップ |
保証期間 | 1年間 |