2019年09月08日 (更新:2024年03月07日)
シビックタイプR EK9のマフラーおススメ7選とユーザーレビューを紹介します!
EK9シビックオーナー必見!マフラー交換はチューニングの第一歩ですが、EKシビック用のマフラーには迷ってしまうほど、様々な種類があります。あなたのシビックもマフラー交換をして心地の良いVTECサウンドを楽しんでみませんか?
シビックタイプR EK9のマフラーを選ぶうえでの注意点
シビックの中でも未だ根強い人気を誇っているEK9シビック。軽量なボディーにリッターあたり100馬力を超える高性能なVTECエンジンを搭載し、その軽快な走りでタイムアタックやレースのベース車両としても活用されています。その為発売されているマフラーも触媒等が使用されていない「競技専用」とされるものが数多く存在します。
公道で使用したい方は、車検対応品かどうか購入前に確認が必要です。また、EK用として販売されていてもチューニングの内容によっては装着できないない可能性があるので、合わせて注意が必要です。
そこでマフラーに関してはいくつかの法令が定められていますので、マフラー交換の前に確認しておきましょう!
■音量に関する規制
マフラーから排出される音量は、普通乗用車の場合で96dB(デシベル)以下、軽自動車の場合で97dB(デシベル)以下と定められており、その数値を超える場合、車検には通りません。
■最低地上高に関する規制
保安基準第3条において、車両の最低地上高を9センチ以上確保しなくてはならないとしています。つまり車両の底部に設置してあるマフラーが9センチ未満の場合、車検には通りません。
■装着位置に関する規制
マフラーのテールエンドが車両のバンパーから飛び出していたり、尖っていたりする場合、車検には通りません。
■排気ガスに関する規制
エンジンから排出する有毒なガスなどの発散を防止する装置「触媒」が装着されていない場合、排ガス規制に該当するため車検には通りません。
車検も安心の車検対応品は?
上記で説明してきた内容をクリアしており、車検も問題なく通ることが証明されている場合は、マフラー本体やメーカーの説明に以下のどれかが刻印または記載されているため購入の際の目安にしてください。
- JASMA認定品
- JQR認定品
- 保安基準適合品
- 車検対応品
ただし、認定品ではなくとも車検を考慮して設計されているマフラーであれば車検に通りますので、上記の記載がないため車検に通らないというわけではありません。
シビックタイプR EK9のマフラーおススメ7選!
FUJITSUBO LEGALIS POWER Getter
FUJITSUBO Powergetterをつけてました。 ※最後のひとつのロットだった覚えがあります。 V-TEC域を邪魔せずいい音をしてました。
フジツボ Legalis(レガリス) パワーゲッターはKカーからスポーツカーまで幅広い車種を対象に設計。サイレンサー部分は迫力の砲弾型サイレンサーを採用しカシメ、テーパー、ラウンドから選択できます。
また、性能面では全回転域でのバランスの良いパワー向上を重視しセンターパイプはパワーゲッター向け専用に開発されました。
- JASMA基準(車検対応品)
GP SPORTS EXAS EVO Tune
様々なカスタムパーツを展開しているGPスポーツのエグザスシリーズの中でフラッグシップモデルととなるのがEXAS EVO Tune。
フルストレートマフラーに迫る優れた排気効率と、優れた消音性能を高次元で融合させ、オールステンレスのメインパイプと美しいチタンテールでレーシー感を増長させています。
- JQR認定品(車検対応品)
柿本改 Kakimoto.R
メインサイレンサーに楕円型のタイコを採用した「Kakimoto.R」は音、性能のバランスを重視したオールラウンドスポーツマフラーです。
柿本ならではの低音の効いたサウンドはもちろん、トルクとパワーを確実に向上させる実力で柿本改のエキゾーストシステムを高性能・高品質マフラーの代名詞へと導きました。
また高い消音効果を持つ柿本改オリジナルの内燃機構造で、JASMA基準もクリアしているため、公道でも安心して使うことができます。
- JASMA基準(車検対応品)
J'S RACING R304 SUS エキゾースト 60RS
J'S RACINGならではのストレート構造でステンレスとチタンコーティングテールを組み合わせたマフラーです。低回転域を犠牲にせずに中高回転域を重視した特性となっておりVTECエンジンならではの高音域が伸びやかな心地よいサウンド奏でてくれます。
- 保安基準適合(車検対応品)
SPOON SPORTS STREET TAIL SILENCER
Spoonストリートマフラーの初期型です。Spoonのプレートがなく、出口のレイアウトも現行品とは違います。 特徴として、グラスウールで消音せずに鉄板で中を仕切ってることが挙げられます。これによりウールの劣化によるサラサラ音がしないです。あと、音が反響してNAらしいめちゃめちゃいい音がします。
ホンダ車のチューニングを得意とするSPOON SPORTS(スプーンスポーツ)。非常に信頼性が高く、スポーツ走行に適したアフターパーツを多数開発しています。
トルク特性重視で上品な音質のストリートタイプとなり、フロー流量、流速量とも十分確保されています。また純正同基準フランジのため、量産中間パイプとの組み合わせも可能です。
5ZIGEN Pro Racer ZZ
5ZIGEN(ゴジゲン)は、マフラーの他にもホイールやエンジンパーツ等も製造している会社。
Pro Racer ZZは薄型オールステンレスボディというタフな材質に、ワイドな形状による排気能力の高さを実現しつつ、砲弾タイプで迫力のあるリアビューに仕上げる事ができます。
- JASMA基準(車検対応品)
amuse R1TITAN EXTRA
アミューズはフルチタンマフラーを作り続けるマフラーメーカー。フルチタン製のR1チタンはノーマルマフラーと比較して50%以上の軽量化が行なえます。
また融雪材使用地域では塩水に対して耐性を持つチタンで錆を寄せ付けません。
※インナーサイレンサー装着時のみ保安基準適合
まとめ
ホンダがレースで培った技術をふんだんに使ったスポーツエンジン「VTEC」を搭載するコンパクトハッチ「シビック」。ぜひその性能やサウンドをさらに楽しむべくマフラー交換をしてみてはいかがでしょうか?4気筒NAならではの心地よいレスポンスやサウンドをさらに楽しむことができると思います!
シビックタイプR EK9のオーナーでマフラーのドレスアップに興味を持った人は、本記事を参考にマフラー選びを始めてはいかがでしょうか。