2019年07月12日 (更新:2024年07月19日)
マークX120系のマフラーおススメ6選とマフラーサウンドを紹介します!
マークⅡの後継モデルとして登場したトヨタのスポーティーセダン「マークX」。V6エンジンを搭載しているためマフラー交換により心地の良いサウンドを楽しめるのも魅力です。マフラー交換を考えているマークXオーナーの方は必見の「120系マークXのオススメマフラー6選」を早速紹介します!
120系マークXのマフラーを選ぶうえでの注意点
120系マークXの特徴といえば、そのバンパー埋め込みタイプのマフラーカッターです。120系マークXに採用された後、レクサスLSなどにもこのタイプが採用され話題となりました。
マフラー交換の際はこのマフラーカッターを気にする必要があります。というのも、純正のマフラーカッターをそのまま使用できるタイプと、バンパー交換を前提としているマフラーがあるためです。120系マークXのマフラーを購入する際は、事前に取り付け方法をしっかりと確認しましょう!
またマフラーに関してはいくつかの法令が定められていますので、マフラー交換の前に確認しておきましょう!
■音量に関する規制
マフラーから排出される音量は、普通乗用車の場合で96dB(デシベル)以下、軽自動車の場合で97dB(デシベル)以下と定められており、その数値を超える場合、車検には通りません。
■最低地上高に関する規制
保安基準第3条において、車両の最低地上高を9センチ以上確保しなくてはならないとしています。つまり車両の底部に設置してあるマフラーが9センチ未満の場合、車検には通りません。
■装着位置に関する規制
マフラーのテールエンドが車両のバンパーから飛び出していたり、尖っていたりする場合、車検には通りません。
■排気ガスに関する規制
エンジンから排出する有毒なガスなどの発散を防止する装置「触媒」が装着されていない場合、排ガス規制に該当するため車検には通りません。
車検も安心の車検対応品は?
上記で説明してきた内容をクリアしており、車検も問題なく通ることが証明されている場合は、マフラー本体やメーカーの説明に以下のどれかが刻印または記載されているため購入の際の目安にしてください。
- JASMA認定品
- JQR認定品
- 保安基準適合品
- 車検対応品
ただし、認定品ではなくとも車検を考慮して設計されているマフラーであれば車検に通りますので、上記の記載がないため車検に通らないというわけではありません。
120系マークX用マフラーおススメ6選!
スルガスピード CPシリーズ
新登場したスルガスピードのコストパフォーマンスシリーズです。人気商品の「PFSループサウンドマフラー」の形状、スペック、機能をそのままにスルガスピードが総力をつぎ込んで開発したロープライスモデル。
- 保安基準適合(車検対応品)
フジツボ レガリスR
ノーマルやライトチューンカーをターゲットに低〜中回転域のトルクアップと、高回転域での排気効率を両立したフジツボのスタンダードスポーツマフラーです。フジツボマフラーの特徴はそのサウンドで、低回転では重低音、高回転では突き抜けるようなサウンドを奏でてくれ、ドライブが一層楽しいものになること間違いなし!JASMA認定も受けているので、もちろん車検にも対応しています。
- JASMA基準(車検対応品)
EXART ONEマフラー
EXART独自で設計しているサイレンサーは、ストレート構造とバイパス構造の組み合わせによりパワーを損なわず、心地よいサウンドを奏でます。音質はマフラー長を長くとったループエンドの乾いた高音が特徴で、高揚感あるV6サウンドを楽しむことができます。また、熱に強く美しさを保つテールエンドや、EXARTロゴ入りのループ部分の補強プレートなど、見えないところにもこだわったモデルですす。
スリーキャッツ プレミアムBass マフラー
スリーキャッツはオリジナルマフラーを数多く販売するショップです。
その中でもプレミアムBass マフラーは純正フィニッシャーにそのままインストール可能となっており、マフラー音だけを変更出来ます。
またローダウン車にも対応した薄型のサイレンサーを採用しながらも重低音にフォーカスしたこだわりの詰まったマフラーに仕上がっています。
- 保安基準適合(車検対応品)
センスブランド
ワンオフマフラーの制作もメインに行なっているセンスブランドならではの特徴として、サイレンサー形状、テールエンド形状がそれぞれ選択でき、その組み合わせは数十種類に及びます。また、純正バンパーのマフラーカッターに合わせて、テールエンドレスも選択することができます。いわゆるセミオーダーのようなシステムで、「ワンオフじゃなくでいいけど音質や形状にはこだわりたい」という方にはオススメと言えます。
M's リアライズ サイレントマフラー
パワフル、スポーティー、チョイ悪、官能と実用の両立をコンセプトにしたM'sリアライズのマフラー。サイレンサーに特徴があり、排気圧力を高め、燃焼省効率を促進することによってパワー、トルクともにアップする構造となっています。テールエンドは、純正カッターから4本出しマフラーをのぞかせるデザインとなっていて、個性あるリアビューを演出できます。
まとめ
今回は120系マークXのマフラー5選をご紹介しました。社外設定の少ない120系マークXですが、せっかくのスポーティーセダン、心地よいサウンドを響かせるマフラーが欲しいですよね!通販のみでの販売やワンオフ制作以外の社外マフラーだと今回ご紹介したものが代表的なものとなっていますので、ぜひマフラー交換を検討しているマークXオーナーの方はぜ参考にしてみてくださいね。きっとスポーティーなV6サウンドを聞きながらドライブすれば、さらに運転が楽しくなりますよ!