2019年07月06日 (更新:2024年12月17日)
200系ハイエースにおススメのバッテリー5選紹介します!
今回は、ビジネスからアウトドアまで様々なシーンに適応しやすい大人気車種「トヨタ・ハイエース」向けのおススメバッテリーをご紹介します。バッテリーを交換するきっかけと言えば、「エンジンをかける際の調子が悪い」だけと思っていませんか?カーナビやオーディオのみならず、携帯の充電や冷蔵庫などの「アクセサリー電源」を使用する機会が一番多い車種でもあります。そんな大量のアクセサリー電源をつないでも安定した電力を補えるおすすめのバッテリーを、当編集部が5選に厳選したのでご紹介します。
この記事の目次
バッテリーの選び方
ハイエースに限らず、どの車にも必ずついてくる「バッテリー」ですが、メーカーから指定されている「形式」およびその見方というものがあります。下記に例があります。
例:「55D23L」という表記の場合
55 | バッテリーの性能ランク(高いほど高性能) |
---|---|
D | JIS規格で定められたサイズ(A~H) |
23 | バッテリーの長さ(cm) |
L | 端子の向きおよび位置(R・L・表記無し) |
バッテリーは上記のような表記の仕方になりますが、大事なのは「バッテリーのサイズ・長さ」と「端子の向き」が重要です。この3つすべてが合致していないと車に搭載できません。
またバッテリーのタイプにもバッテリー液が減ってきたら補充する「補水タイプ」と、近年増加している「メンテナンスフリー(補水不要タイプ)」があります。「補水タイプ」は定期的にバッテリー液の補充しなければならないという手間がありますが、お手頃価格で手に入ります。逆に「メンテナンスフリー」は交換のサインが出るまで何もしなくて大丈夫ですが、本体価格は高価になります。大事なのは車の使用用途によって「バッテリーの性能ランク」やバッテリーのブランドや特徴を把握したうえで購入する必要があるのです。
おススメバッテリー5選
ATLASBX [ アトラス ] 国産車バッテリー
早速当編集部が厳選したハイエースにおすすめのバッテリー5選をご紹介します。近年コストパフォーマンスの良さでAmazonで知名度急上昇中の韓国の会社「ATLASBX(アトラス)」のバッテリーです。
バッテリー内部には、バッテリー液の他にも数多くの部品があります。アトラスは「セパレータ」には抵抗の低いものを使用し高い始動性を実現しました。そして「グリッド」には特殊技術によりカルシウムとスズの合金のものへ変更され錆びにくさもあります。
GS YUASA [ ジーエスユアサ ] ECO.R Revolution 国産車バッテリー
「GS YUASA(ジーエス ユアサ)」は信頼性ある国産バッテリー製造会社です。最新モデルの「ECO.R Revolution(エコアール・レボリューション)」は、バッテリー構造を徹底的に見直し、「最新型セパレータ」「高耐久性グリッド」「電解質リチウム新配合」など最新技術をとことん詰め込み、高耐久・長寿命・瞬間発電力の3拍子をものにしました。そして最新のアイドリングストップ車にも対応しています。
パナソニック Blue Battery カオス 国産車バッテリー
人気も信頼性も絶大にあり、鮮やかなブルー色のバッテリーデザインはもはや代名詞ともなっているほど非常に有名な、パナソニック製バッテリーシリーズ「CAOS(カオス)」です。
おすすめポイントは他社をも引き寄せない「大容量」と「長寿命」にあります。ハイエースのユーザーの中で、「膨大に電源を使用する機会がある」場合や「メンテナンスする手間を省きたい」という方には、非常におススメのバッテリーです。
BOSCH (ボッシュ)ハイテックシルバーII 国産 充電制御車バッテリー
ボッシュはドイツ生まれの企業で、カー用品のみならず農業用品や電動工具にも強い産業メーカーでもあります。こちらの「ハイテックシルバーII」シリーズは、その名の通り極板にシルバー合金を使用し、非常に長寿命なのが特徴です。
また安定した電力を放電してくれるので、オーディオの音質向上にもつながっています。さらに「高充電受入性能」が備わっており、ハイエースを短時間にしか動かさない場合でもバッテリー上がりを引き起こしにくい構造なのもポイントです。加えてボッシュは保証制度も万全で、期間内ならどんなに走っても保証が付く「3年走行距離無制限製品保証」も備わっています。
BOSCH (ボッシュ)ハイテックプレミアム 国産 アイドリングストップ車/充電制御車/標準車
ボッシュのバッテリーシリーズの中でも、アイドリングストップ車に対応した究極のモデルが、この「ハイテックプレミアム」です。このバッテリーシリーズには新たにEFB (Enhanced Flooded Battery)システムを導入しています。
発進・停止の機会が多いアイドリングストップ車にとって大事な、エンジンをすばやく始動させる「充電受入性能」が、「ハイテックプレミアム」では従来品よりも大幅に向上しました。これにより、「高耐久」「大容量」そして「安定した放電性能」を兼ね備え、厳しい環境下の欧米においても多く使われています。
アイドリングストップ車対応となっていますが、「オートスライドドア」機構を持つハイエースや近年増加している「充電制御車」のハイエースなどにも対応しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?当編集部が厳選した、ハイエースにおすすめのバッテリー5選をご紹介させていただきました。バッテリーを選ぶうえで大事なのは、壊れにくい「耐久性」に安定した電力を送り続ける「バッテリー性能」、そして「値段」です。あとは、ハイエースの使用用途や使用環境によって、容量やブランドが異なってくるので、もしバッテリー選びにお困りでしたら、カー用品店やディーラーに一度相談してみてはいかがでしょうか?「ハイエースのエンジンのかかり具合が悪くなった」のみならず、「ハイエースで使える電気をもっと増やしたい」「アクセサリー電源の供給が不安定」という方にも、一度バッテリー交換を検討してみることをおススメします。