2018年12月19日 (更新:2024年07月11日)
フェアレディZ・Z34型のおすすめマフラー完全ガイド!ユーザーレビューとマフラーサウンドも紹介します!
日産のスポーツカーであるZ34は、V6 3.7リッターエンジンを搭載しており、アクセルを踏み込むと心地よいサウンドが聞こえてきます。しかし、純正マフラーの排気音ではスポーツカーとして物足りなさを感じる方も多いでしょう。そこで、スポーツカーと呼べるにふさわしい、排気音と性能を持ったおすすめマフラーを、特徴と共に詳しくご紹介します。
この記事の目次
- フェアレディZ・Z34のマフラーを選ぶうえでの注意点
- フェアレディZ・Z34用マフラーおススメ17選!
- 5ZIGEN SP
- APEXi RS evolution Muffler
- rosso modello COLBASSO Ti-C
- SURUGA SPEED PFS BRIDGE LOOP SOUND MUFFLER
- nismo ヴェルディナ・ステンレスマフラー
- amuse R1 TITAN EXTRA GOLD RING
- フジムラオート・ジェントルサウンドマフラー
- 柿本改クラスKR
- FUJITSUBO オーソライズ A-RM+c
- FUJITSUBO オーソライズ A-R
- FUJITSUBO Legalis R typeS
- HKS SSM(スーパーサウンドマフラー)
- セントラル20 Zスポーツマフラー4本出し
- SACLAM(サクラム)
- Fast Intentions TDX EXHAUST
- Veilside Ver.I MODEL
- Groovy Line Flash exhaust system
- まとめ
フェアレディZ・Z34のマフラーを選ぶうえでの注意点
Z34は、2008年から販売されている国産スポーツカーですが、マフラーを選ぶ場合、車両の年式に注意が必要です。それは、平成20年12月26日に騒音対策強化として、国土交通省より2010年4月以降に製造された車と、それ以前の車では、装着できるマフラーの規制が違うからです。
マフラーを交換する際は、車検証の初年度登録と、左下の備考欄に「マフラー加速騒音規制適用車」の記載の有無の確認が重要です。このほか性能面では、各メーカーからパワーの出方に拘った製品がありますが、NAのZ34は抜けが良すぎるマフラーに交換すると、低速トルクが無くなり、市街地では乗りずらい車となってしまうでしょう。
またマフラーに関してはいくつかの法令が定められていますので、マフラー交換の前に確認しておきましょう!
■音量に関する規制
マフラーから排出される音量は、普通乗用車の場合で96dB(デシベル)以下、軽自動車の場合で97dB(デシベル)以下と定められており、その数値を超える場合、車検には通りません。
■最低地上高に関する規制
保安基準第3条において、車両の最低地上高を9センチ以上確保しなくてはならないとしています。つまり車両の底部に設置してあるマフラーが9センチ未満の場合、車検には通りません。
■装着位置に関する規制
マフラーのテールエンドが車両のバンパーから飛び出していたり、尖っていたりする場合、車検には通りません。
■排気ガスに関する規制
エンジンから排出する有毒なガスなどの発散を防止する装置「触媒」が装着されていない場合、排ガス規制に該当するため車検には通りません。
車検も安心の車検対応品は?
上記で説明してきた内容をクリアしており、車検も問題なく通ることが証明されている場合は、マフラー本体やメーカーの説明に以下のどれかが刻印または記載されているため購入の際の目安にしてください。
- JASMA認定品
- JQR認定品
- 保安基準適合品
- 車検対応品
ただし、認定品ではなくとも車検を考慮して設計されているマフラーであれば車検に通りますので、上記の記載がないため車検に通らないというわけではありません。
フェアレディZ・Z34用マフラーおススメ17選!
5ZIGEN SP
SP SPEC STREETマフラーは、メインパイプからテールエンドまでオールステンレス製で、左右4本出しのデザインが特徴です。
このマフラーは、車種別に専用設計されており、心地よいサウンドでドライブを楽しく彩ります。
また、ボリュームのある4本出しマフラーはリアビューを華やかに演出してくれます。
- JASMA基準(車検対応品)
APEXi RS evolution Muffler
後ろから見るとマフラーの太鼓が覗けるのが好きです。 出口径も太いので低音響きます。 あ、APEXiのマフラーです。 ちゃんと車検対応です。
RSエボリューションは、N1マフラーの高出力特性とハイブリッドマフラーの卓越した静音性を高次元で融合したマフラーです。特許ハイブリッドサイレンサーなど車種毎に最適化した性能を備え、ストレート構造のレイアウトが究極のパワーを実現しています。
また後方に向けてパイプ径を徐々に拡大させるメガホン構造は排気ガスの流速を高め、抵抗軽減と排気流速の安定化をもたらしてくれます。
そしてJASMA基準適合の静粛性と3年間の完全保証からも品質の高さが伺えます。
- JASMA基準(車検対応品)

rosso modello COLBASSO Ti-C
一気に飛びましたが、取付完了です! エンジン始動時爆音です😅 でも、抜けが良くなってシフト変更がしやすくなった気がします、何より高回転時の高音が堪りません🥹
ロッソモデロはマフラー専門メーカーでエキゾーストの開発において相反する「スポーツ性能」と「静粛性」の両立し、長年のエキゾースト開発で培われた技術と、車種に合わせた専用設計のパイプレイアウトで高排気効率を実現しています。
- 保安基準適合(車検対応品)
SURUGA SPEED PFS BRIDGE LOOP SOUND MUFFLER
SURUGA SPEEDはスポーツカーからミニバンまで、幅広い車種に向けてマフラーを製作するマフラーメーカー。
排気サウンドを重視し管楽器をモチーフにした他に類を見ないデザインで、レーシングカーを思わせるような甲高い音質が最大の特長。
また形状も名前の通り小型サイレンサーをブリッジレイアウトで配置している美しマフラーデザインとなっています。
- 保安基準適合(車検対応品)

nismo ヴェルディナ・ステンレスマフラー
スポーツドライビング時のエンジンレスポンスと耐久性向上を目的に開発され、センターパイプのパイプ径を拡大して高回転時の排圧を軽減しています。エンジンサウンドは心地よい音質で適度に抑制された排気音を実現し、φ117左右2本出しの迫力あるデザインが特徴です。
- JQR認定品(車検対応品)
amuse R1 TITAN EXTRA GOLD RING
チタンの乾いた音に惹かれて お店にAmuse R1 Titan Extraを試着へ、即購入‼︎ 〜良かった点〜 1)めちゃくちゃ軽くて、チタンの色が綺麗 2)3~4000回転で音が美しい(それ以上回すとあまり音は感じません) 3)住宅地はエンジンが温まっていれば迷惑にならないであろう音量 温まっていれば… 4)回転が上がっていくと以前よりスムーズな加速 いい買い物しました!高かったけど…💰💰💰
アミューズはフルチタンマフラーを作り続けるマフラーメーカー。フルチタン製のR1チタンはノーマルマフラーと比較して50%以上の軽量化が行なえます。 また融雪材使用地域では塩水に対して耐性を持つチタンで錆を寄せ付けません。音はアイドリング時は静かで踏み込んだ時に快音が響き渡る感じで、大満足なマフラーです!👍
アミューズはフルチタンマフラーを作り続けるマフラーメーカー。フルチタン製のR1チタンはノーマルマフラーと比較して50%以上の軽量化が行なえます。
また融雪材使用地域では塩水に対して耐性を持つチタンで錆を寄せ付けません。
フジムラオート・ジェントルサウンドマフラー
京都といえば、Z34のチューニングでお馴染みのフジムラオートさんです😊👍🏻 ジェントルサウンドマフラー…その名の通り、大き過ぎず、小さ過ぎず、低回転では低音が響き渡り、少し回すとV型サウンドの甲高い音がします!!
柿本改クラスKR
柿本改クラスKRは、低音を強調し、スポーツカーに相応しい音を奏でます。新基準の音量を守り、音質を向上させることで、大きい音になることなく心地よい音質がドラーバーを包み込みます。音量が下がるとパワーを上げることは難しいですが、柿本改では妥協することなく、Z34でノーマルより最高出力を11.7PSアップ、最大トルクでは9.0Nmアップを実現しました。
FUJITSUBO オーソライズ A-RM+c
排気音は静かめ、3000rpm越えた頃から高音の心地よい音色を奏でます。HKSのスーパーサウンドマスターと比べると、高回転域での甲高さと、音の迫力は劣りますが、その分、大人な雰囲気です。
オーソライズはフジツボを代表するマフラーシリーズ。A-RM+cは中~高回転域でのパワー&トルク向上と軽量化を重視したモデルで、迫力あるフジツボサウンドを生み出します。
またA-RM+cはA-RMのテールにカーボンを採用し、サウンドだけでなく見た目にもこだわった仕様となるマフラーです。
- 保安基準適合(車検対応品)
FUJITSUBO オーソライズ A-R
新基準対応で、音量はノーマルと同程度でありながら、エンジンスタートから迫力の音を奏でます。エンジンを吹かせば、心地よい低音が響き、スポーツカーの名に恥じないサウンドでドライバーを刺激します。低速トルクを犠牲にすることなく、ノーマルより心地よいサウンドと、乗りやすさを追求したマフラーです。
FUJITSUBO Legalis R typeS
マフラーの排気効率を重視した大口径マフラーのレガリスRは、ノーマルエンジンからチューンドエンジンまで対応可能なスポーツマフラーです。
フジツボならではの低音がアイドリングから聞こえ、アクセルを踏めばさらに低音が響き渡ります。室内にこもることなく、スポーティーサウンドを楽しむことができるのが魅力です。デザインは、ステンレスのポリッシュ仕上げで、大口径のテールエンドは迫力満点のスタイルとなります。
- JASMA基準(車検対応品)
HKS SSM(スーパーサウンドマフラー)
アイドリング時や、定速走行時にはノーマル然とした音質と音量で、マフラーを交換していることすら気が付きませんが、一旦アクセルを開けると、まるでスーパーカーのような高周波サウンドと共に力強く加速し、ドライバーの心を躍らせます。もっと気持ちよい音を奏でたければ、HKS製EXマニフォールドと組み合わせたり、HKSキャタライザーと組み合わせることで、排気音を変えることができます。

セントラル20 Zスポーツマフラー4本出し
セントラル20は、日産車のチューニングで有名で、その中でもフェアレディ―Zのチューニングマシンを数多く世に送り出しており、Z-sportsブランドがあるのも特徴です。マフラーは、往年の名車Z432を彷彿とさせる縦デュアルデザインとなっており、サウンドも低音のスーパーカーサウンドを奏でます。マフラーのメインパイプは60φなので、低速トルクを殺すことなく、高回転まで気持ちよく吹け上がるエンジンになります。
SACLAM(サクラム)
サクラムのマフラーは、独自の特殊形状とサイレンサーで、和製フェラーリと言われる高周波サウンドを奏でるマフラーです。加速騒音規制対応品も販売されているので、全てのZ34に高周波サウンドのマフラーを取り付けることが可能です。アイドリングは図太い排気音ですが、一旦アクセルを開けると、甲高い排気音がドライバーを刺激します。加速騒音対策品のほうが雑味がなく、澄んだ高音を響かせるのが特徴です。
Fast Intentions TDX EXHAUST
パイプはアゲアゲで作られているので以前装着していたマフラーに比べて地面とのクリアランスが確保されてます。角度の付いたサイレンサーがカッコ良す!
FAST INTENTIONSはアメリカに拠点を置くエキゾースト専門のメーカーで、NISSANではフェアレディZのマフラーを製作しています。全ての工程を社内で行っているこだわりのマフラーはサウンド、デザイン共にこだわりのマフラーとなっています。
Veilside Ver.I MODEL
ヴェイルサイドはワイルドスピードのカスタムカーを手掛けるな
Groovy Line Flash exhaust system
エビ管での製作にこだわり、背圧の設定や各部位の形状等通常の量産品ではあり得ない高コスト品をモットーに製作する、ハイエンドブランドがFlash exhaust systemです。ワンオフでの製作となりますがこだわりのマフラーをお探しなら相談してみましょう!
まとめ
フェアレディZ・Z34用の、おすすめマフラーをご紹介してきましたが、それぞれのメーカーで、音質やエンジンパワーの出方などにかなりの差があります。自分がZ34にどのような排気音を求めるのか、そしてエンジンフィーリングはどんな感じが好みかによって、マフラー選びは変わってくるでしょう。
排気音には、低音の図太い音から、高音を響かせる音まで、各メーカー毎に特徴があり、低速トルクを殺さずに、高回転の伸びを高めたマフラーもあります。Z34のV6サウンドを、もっと魅力的に、そして見た目も惚れ惚れするようなマフラーに交換すれば、車への愛着はもっと高まることでしょう。