フリードの純正タイヤサイズのタイヤを探している方へおススメのタイヤ10選をご紹介!タイヤは車にとって重要な部品でありながら、買い替えの頻度は少なめなのにコストはある程度かかってしまいます。そこで、この記事では純正のホイールに合う純正タイヤサイズと同じサイズのタイヤをサイズ毎に紹介しています。タイヤ交換を検討している方は是非チェックしてください。
フリードについて
フリード(FREED)は2008年から発売されているホンダのコンパクト・ミニバン。2016年にフルモデルチェンジを行い発売されたGB5/6型のモデルで2代目となります。モビリオで定着したコンパクト・ミニバンクラスを更に進化させて販売されたのがフリードです。
「This is サイコーに ちょうどいい Honda!」でのCMもあり人気を博しました。2010年には3列シート仕様となるフリードスパイクも発売されさらに多くのユーザー層を獲得していきます。2代目では安全運転支援システムHonda SENSING搭載車も設定され、インテリア、エクステリアにとどまらない細部にまでこだわったコンパクトミニバンに仕上がっています。
フリードの純正タイヤサイズ
フリードのタイヤサイズは2種類。全シリーズ共通で15インチは装着されていますが、GB3/4型のみ14インチ装着車両もあります。
フリードGB5/6型の純正タイヤサイズ
タイヤ表記 | タイヤサイズ | タイヤ幅 | 扁平率 |
---|
185/65R15 | 15インチ | 185mm | 65% |
フリードGB3/4型の純正タイヤサイズ
タイヤ表記 | タイヤサイズ | タイヤ幅 | 扁平率 |
---|
185/70R14 | 14インチ | 185mm | 70% |
185/65R15 | 15インチ | 185mm | 65% |
フリード・ハイブリッドGB7/8型の純正タイヤサイズ
タイヤ表記 | タイヤサイズ | タイヤ幅 | 扁平率 |
---|
185/65R15 | 15インチ | 185mm | 65% |
タイヤサイズがわからない場合は次のタイヤサイズの確認方法を見てチェックしてください!
タイヤサイズの確認方法
タイヤサイズについてはタイヤのサイドウォールと言われる側面に表記があり、上記画像の様に245/40R18の場合は次の意味合いになります。
タイヤ幅 | 245mm |
---|
扁平率 | 40% |
タイヤサイズ | 18インチ |
それでは、各サイズ毎におすすめのタイヤをご紹介して行きますのでチェックしてください。
185/70R14サイズのフリードにおすすめタイヤ5選!
エコタイヤ
YOKOHAMA BluEarth AE-01F
優れた燃費性能を発揮しながらも、基本的なタイヤ性能が向上していることから、乗っている人が不快感を感じない車内空間になります。静粛性や安定感が向上しており、タイヤの性能はこれまでのタイヤより確実に向上していることが実感できます。
スタンダードタイヤ
FALKEN SINCERA SN832i
燃料を無駄に使わず、CO2を排出しないようにするために、極限まで転がり抵抗をなくした低燃費タイヤとなります。ウェット性能を落とさずに、現代のニーズに合わせた低燃費という形で実現されたタイヤです。
TOYO TIRES SD-7
トーヨータイヤのSD-7は、従来のTEOプラスに代わる新しい低燃費のスタンダードタイヤ。タイヤラベリング制度における転がり抵抗は「A」、ウエットグリップ性能「c」を取得。従来のTEOプラス比で転がり抵抗を17%低減、耐摩耗性能も12%向上など、さらに快適な乗り心地や高い静粛性も実現しています。
プレミアムコンフォートタイヤ
BRIDGESTONE REGNO GR-XII
続いて紹介するプレミアムコンフォートタイヤは「REGNO GR-XII」です。世界3大タイヤメーカーのひとつであるブリヂストンが製造および販売を行っています。
REGNOブランドはブリヂストンのラインナップの中でも、特に上質な乗り心地や静粛性を追求したブランドです。「REGNO GR-XII」は、新品時だけでなく摩耗が進んでも高い静粛性を維持することを可能としたタイヤとなっています。
さらに、優雅な乗り心地とレスポンスの良い操作性を両立しているのも魅力のひとつです。
アジアンタイヤ
ZEETEX ZT1000
ジーテックスはドバイ発のグローバルタイヤブランドで乗用車からトラック・バス用まで幅広いラインナップを世界85ヶ国以上で販売しています。ZT1000は耐久性に優れたスタンダードタイヤで左右非対称パターンです。様々なブランドがあるアジアンタイヤですが、走行距離の多いオーナーは検討の価値はありそうです。
185/65R15サイズのフリードにおすすめタイヤ5選!
エコタイヤ
PIRELLI CINTURATO P1
ピレリの「グリーンパフォーマンス 」タイヤである CINTURATO P1 は、材料、構造、トレッドパターンのデザインを最大限に活用することで、 環境資源に配慮しつつ、ドライやウェットといったあらゆる路面での快適さと安全性を確保するタイヤとなっています。
スタンダードタイヤ
DAYTON DT30
DAYTONはアメリカで110年を超える歴史を持つタイヤブランドで現在はブリジストン傘下のブランドになり現在は日本でもタイヤ館を中心に販売が行われています。またブリヂストン工場でブリヂストンの品質基準に基づき生産され店舗一体での販売を行っており工賃込み販売で人気となっています。近所にタイヤ館がある方でスタンダードタイヤをお探しの方にはオススメです!
コンフォートタイヤ
Continental ComfortContact CC6
タイヤの騒音を低減するため、ハーモニックコンフォートチャンバーをタイヤパターン内部に配置することで、不快な騒音周波数を排除し、車内を快適な空間とします。コンパウンドには、「ウィスパーコンパウンド」を採用し、路面からの接触ノイズを軽減するとともに路面の凸凹を吸収し快適な乗り心地にします。
プレミアムコンフォートタイヤ
BRIDGESTONE REGNO GR-XII
続いて紹介するプレミアムコンフォートタイヤは「REGNO GR-XII」です。世界3大タイヤメーカーのひとつであるブリヂストンが製造および販売を行っています。
REGNOブランドはブリヂストンのラインナップの中でも、特に上質な乗り心地や静粛性を追求したブランドです。「REGNO GR-XII」は、新品時だけでなく摩耗が進んでも高い静粛性を維持することを可能としたタイヤとなっています。
さらに、優雅な乗り心地とレスポンスの良い操作性を両立しているのも魅力のひとつです。
アジアンタイヤ
ATR RADIAL PLATINUM HP
インドネシアに拠点を置くタイヤメーカー、ATR RADIAL。日本での知名度はあまり高くありませんが、モータースポーツでスポンサーを務めるなど、知名度の向上に注力している人気急上昇中のブランドです。
そんなATR RADIALが製造および販売を手掛けている製品が「ATR SPORT」。ニューモデルが登場する以前はATR RADIALのフラッグシップタイヤを担っていました。優れたグリップ力とコーナリング性能を両立しているスポーツストリートタイヤです。
まとめ
今回はホンダのミニバン、フリードの純正タイヤサイズにオススメのタイヤを10選ご紹介しました。タイヤ交換の際にあまり自分でタイヤを選ばずお店に任せている方も、自分のニーズに合ったタイヤを選んで装着しましょう!
タイヤには1つ1つ様々な特徴があります。自分の使い方に合ったタイヤを選ぶことでさらにカーライフが楽しいものして行きましょう!CARTUNEではフリードのタイヤの交換に関する投稿が日々追加されていますので、タイヤ交換の際の参考にしてください。