2019年03月12日 (更新:2024年05月23日)
安いタイヤはどこで買えばいい?カー用品店店舗での価格比較です!
タイヤを購入する際、出来るだけ安くタイヤを購入したいと考えているユーザーさんは多くいらっしゃると思います。この記事ではそんな方々に向けて、幾つかのカー用品店店舗でのタイヤの価格、そして工賃の比較をしてみました。
カー用品店でタイヤを買う
タイヤを購入する際に最適なのが、カー用品店です。ディーラーと比較すると工賃も安く、勿論プロの方による交換作業のため安心。車についてあまり詳しくない初心者の方でも、お店に任せっきりで大丈夫です。
価格の比較
イエローバックス、イエローハット、そしてタイヤ館と3つの代表的なカー用品店におけるタイヤ価格を見てみましょう。ここでは一般的なサイズの195/65R15(タイヤ幅195mm、扁平率65%、リム径15インチ)のタイヤを例にとって比較していきます。
オートバックス
- クムホ KUMHO MARSHAL MH12 4本セット 21,556円(税込)
- クムホ KUMHO ecoSENSE SE11 4本セット 4,624円(税込)
- オートバックス AUTOBACS Maxrun EVERROAD 4本セット 28,944円(税込)
- ピレリ PIRELLI Cinturato P6 4本セット 35,940円(税込)
- オートバックス AUTOBACS OVERTAKE RVII 4本セット 41,904円 (税込)
- ミシュラン MICHELIN ENERGY SAVER+ 4本セット 56,396円(税込)
イエローハット
- プラクティバ PRACTIVA BP01 4本セット 22,464円(税込)
- モビシス MOBISYS 500e 4本セット 26,784円(税込)
- エコファイン ECOFINE 4本セット 33,264円(税込)
- ピレリ PIRELLI P7 EVO 4本セット 37,584円(税込)
- ハンコック HANKOOK KINERGY ECO RV 4本セット 36,504円(税込)
タイヤ館
- エコピア ECOPIA NH100 4本セット 74,304円 (税込)
- プレイズ Playz PX・PX-RV 4本セット 76,896円 (税込)
- レグノ REGNO GR-XI 4本セット 83,808円 (税込)
こうして比較してみると、同サイズのタイヤでもオートバックスが一番種類豊富で、安値のものがそろっています。
タイヤ館はカー用品店と比べるとより高品質なタイヤが売られており、割高な傾向が有ります。また、オートバックス・イエローハットでは、それぞれのグループ専売のオリジナルブランドのタイヤが、メジャーなブランドよりもリーズナブルな価格で販売されているのが特徴といえます。
工賃の比較
オートバックス
タイヤ交換 | 1本 1,080円(税込) |
---|---|
タイヤ交換 | 4本 4,320円(税込) |
タイヤ交換(1BOX・RV) | 1本 1,620円 (税込) |
タイヤ交換(1BOX・RV) | 4本 6,480円 (税込) |
イエローハット
タイヤ交換 | 1本 1,080円(税込) |
---|---|
タイヤ交換 | 4本 4,320円(税込) |
廃タイヤ処理のサービス | 1本 270円(税込) |
廃タイヤ処理のサービス | 4本 1,080円(税込) |
タイヤ館
タイヤ館に関しては、店舗によって工賃の値段が異なるため、お店に問い合わせして確認してください。
ガソリンスタンドで交換する手段も
もしお近くにガソリンスタンドがあるならば、そこにお願いしても良いでしょう。タイヤの在庫や品揃えはカー用品店より劣るものの、自宅近くでさサッと完了するならばメリットといえるでしょう。
まとめ
カー用品店におけるタイヤの価格を比較してみました。同じサイズのタイヤでも、それぞれのお店で販売されているブランド、そしてタイヤ交換だけでなくタイヤ関連の様々なサポートは微妙に違いが有ります。ご自身の好みや希望に合わせてよく吟味してみましょう。