ノアで車中泊!8人乗りの低コストなミニバン、ノア! | CARTUNEマガジン
ノアで車中泊!8人乗りの低コストなミニバン、ノア!

2018年12月19日 (更新:2024年08月15日)

ノアで車中泊!8人乗りの低コストなミニバン、ノア!

2018年現在ではミニバンの人気が後を絶えることがありません。トヨタ車では5ナンバーサイズのミニバンとして、ノア、ヴォクシー、エスクァイアがありますが、8人乗りの設定もあり、大人数での遠出も楽にできるようになりました。またシートアレンジ次第では、車内泊も簡単にできますので、宿泊費をコストカットしながらの移動も可能です。今回はトヨタの5ナンバーサイズミニバンについてみていきましょう。

トヨタ・ノアシリーズとは?

トヨタ・ノアは、ファミリー層に大人気のミニバンです。

さくちゃんさんのノアZRR80W愛車紹介の画像
さくちゃんさんのノアZRR80W愛車紹介の画像
引用元:さくちゃんさんの投稿

ヴォクシーとの兄弟車ですが、ヴォクシーは男性寄りの雰囲気を漂わせる中で、ノアはどこか優しい表情をしており、運転サポートも充実していることから、女性からの支持も高くなっています。7人乗り・8人乗りの設定があり、大人までもゆったり過ごせる空間が確保されています。では具体的にノアがどのような車か見ていきましょう。

ノアの車両情報

ボディサイズ

概要寸法
全長4,710mm
全幅1,735mm
全高 1,825mm

燃費

仕様燃費性能
ハイブリッド車23.8km/L
ガソリンエンジン車16.0km.L
実燃費11.35~16.91km/L

新車車両本体価格

グレード乗車定員新車車両本体価格
HYBRID Si・2WD7人3,269,160円
HYBRID G・2WD7人3,142,800円
HYBRID X・2WD7人3,014,280円
Si・2WD7人2,775,600円
Si・2WD8人2,745,360円
Si・4WD7人2,970,000円
Si・4WD8人2,939,760円
G・2WD7人2,786,400円
G・2WD8人2,756,160円
G・4WD7人 2,991,600円
G・4WD8人2,961,360円
X・2WD7人2,496,960円
X・2WD8人2,466,720円
X・4WD7人2,702,160円
X・4WD8人2,671,920円

中古車価格相場(2018年11月現在)

型式中古車価格相場
60型ノア10,000~2,290,000円
70型ノア130,000~2,930,000円
80型ノア1,240,000~3,560,000円
ryuさんのノアAZR60G愛車紹介の画像
ryuさんのノアAZR60G愛車紹介の画像
引用元:ryuさんの投稿
チャン伊藤さんのノアZRR70Gの画像
チャン伊藤さんのノアZRR70Gの画像
引用元:チャン伊藤さんの投稿
でででででてさんのノアZRR80Gの画像
でででででてさんのノアZRR80Gの画像
引用元:でででででてさんの投稿

2018年11月現在の80型ノアは、ハイブリッド車のグレードが3つ、ガソリン車のグレードが3つ設定されています。ガソリン車の新車車両本体価格は、いずれも3,000,000円以下の設定ですので、新車でもリーズナブルな価格です。

中古車の80型ノアでは、お手頃な価格でノアを購入することができますが、60型・70型ノアであれば、さらに安く購入することが可能です。70型ノアは、2018年現在では街なかを走っている台数が多いですし「昔の車」というイメージはあまりもたれていませんので、中古車でお手頃なノアをねらう場合は、70型ノアを検討すると良いでしょう。ノアと同様に、ミニバンとしてその地位を確立している、ヴォクシー、エスクァイアについてもご紹介していきます。

ヴォクシーの車両情報

ヴォクシーはファミリー層に大人気のミドルサイズミニバンで、同じトヨタのノア・エスクァイアの兄弟車種となっています。

RED さんのヴォクシーの画像
RED さんのヴォクシーの画像
引用元:RED さんの投稿

ノアと比べるとスタイリッシュな表情をしており、男性からの支持や、昔のトヨタのテレビCMにもあったように、「かっこいいパパ」を連想させるデザインになっています。ノアと同様に車内は広く、乗降性にも優れているため、家族で使うには最適の1台といえるでしょう。では具体的にヴォクシーの詳細を見てみましょう。

ヴォクシーの車両情報

ボディサイズ

概要 寸法
全長4,695mm
全幅1,695mm
全高1,825mm

燃費

仕様燃費性能
ハイブリッド車23.8km/L
ガソリンエンジン車16.0km.L
実燃費 11.99~17.08km/L

新車車両本体価格

グレード乗車定員新車車両本体価格
HYBRID ZS・2WD7人3,269,160円
HYBRID V・2WD7人3,142,800円
HYBRID X・2WD7人3,014,280円
ZS・2WD7人2,775,600円
ZS・2WD 8人2,745,360円
ZS・4WD 7人 2,970,000円
ZS・4WD 8人2,939,760円
V・2WD 7人2,786,400円
V・2WD 8人2,756,160円
V・4WD 7人2,991,600円
V・4WD 8人2,961,360円
X・2WD 7人 2,496,960円
X・2WD 8人2,466,720円
X・4WD 7人2,702,160円
X・4WD 8人2,671,920円

中古車価格相場(2018年11月現在)

型式中古車価格相場
60型ヴォクシー10,000~1,390,000円
70型ヴォクシー90,000~2,450,000円
80型ヴォクシー 1,180,000~3,910,000円
るき😑👍さんのヴォクシーAZR60G愛車紹介の画像
るき😑👍さんのヴォクシーAZR60G愛車紹介の画像
引用元:るき😑👍さんの投稿
まこ70さんのヴォクシー愛車紹介の画像
まこ70さんのヴォクシー愛車紹介の画像
引用元:まこ70さんの投稿
大地さんのヴォクシーZRR80G愛車紹介の画像
大地さんのヴォクシーZRR80G愛車紹介の画像
引用元:大地さんの投稿

ヴォクシーはノアと比較すると、ヴォクシーのほうが全長・全幅ともに、ややコンパクトになっています。ボディサイズがコンパクトになっているところから、実燃費はヴォクシーが若干良いです。グレードの名称はノアとヴォクシーでは異なりますが、同グレードの新車車両本体価格は同じになっています。

中古車については、中古車価格相場でをみると、60型・70型ノアよりヴォクシーのほうがお買い求めやすい価格帯となっています。もし中古車の価格で選ぶならヴォクシーがお得ですが、ノアとヴォクシーは兄弟車とはいえ、エクステリアやインテリアに違いがありますので、あなた好みのほうを選択するといいでしょう。次にエスクァイアについてみていきます。

エスクァイアの車両情報

エスクァイアは、ノア・ヴォクシーの上級車としての位置づけです。

パーシモン次郎さんのエスクァイアZRR80Gの画像
パーシモン次郎さんのエスクァイアZRR80Gの画像
引用元:パーシモン次郎さんの投稿

2018年11月現在でも、地域によってはトヨタのCMで、ノア・ヴォクシー・エスクァイアの3車種が同時に紹介されているように、やはり3車種は兄弟車であることが理解できるでしょう。具体的にエスクァイアについてみていきます。

ボディサイズ

概要寸法
全長4,695mm
全幅1,695mm
全高1,825mm

燃費

仕様燃費性能
ハイブリッド車23.8km/L
ガソリンエンジン車16.0km.L
実燃費 11.02~17.23km/L

新車車両本体価格

グレード乗車定員 新車車両本体価格
HYBRID Gi“Premium Package”・2WD 7人3,358,800円
HYBRID Gi・2WD 7人3,300,480円
HYBRID Xi・2WD 7人3,151,440円
Gi“Premium Package”・2WD 7人2,980,800円
Gi“Premium Package”・4WD 7人 3,186,000円
Gi・2WD 7人2,922,480円
Gi・2WD 8人 2,892,240円
Gi・4WD 7人3,127,680円
Gi・4WD 8人3,097,440円

中古車価格相場(2018年11月現在)

型式中古車価格相場
80型エスクァイア1,380,000~5,400,000円
えーちゃん★さんのエスクァイアZWR80G愛車紹介の画像
えーちゃん★さんのエスクァイアZWR80G愛車紹介の画像
引用元:えーちゃん★さんの投稿

ボディサイズはヴォクシーと同じで、ノアよりもコンパクトなサイズになっています。最大の実燃費はノア・ヴォクシーよりエスクァイアのほうが良いです。新車車両本体価格は、全体的にエスクァイアが高くなっています。

エスクァイアは2018年11月現在では80型のみで、販売されて4年ほどですので、中古車価格相場も、ノア・ヴォクシーより高いです。エスクァイアは、ノア・ヴォクシーとの差別化を図るために高級志向路線ですし、現段階で年式が高年式なことが加わって、中古車価格相場が高いといえるでしょう。

車中泊に使える!?シートアレンジ

ミニバンの最大の特長は、広い車内空間です。車内空間が広いからこそ、長時間のドライブでもゆったり過ごすことができますし、シートアレンジを利用すれば車中泊にも利用することができます。ドライバー以外は走行中でもリクライニングやオットマンを利用すればゆったり寝ることができますが、できることなら横になって休みたいところです。では具体的にどのようなシートアレンジができるのかをみていきましょう。

ノア

スーパーリラックスモード
スーパーリラックスモード
引用元:https://toyota.jp

走行中にゆったり過ごしたい場合は、スーパーリラックスモードといって、3列目シートを跳ね上げて2列目シートを最大限まで後ろに下げることで、足を伸ばしながら寝ることができます。

車を停めて、疲れたドライバーも、リヤフラットソファモードで2列目・3列目シートをフルフラットにすることで、横になって休むことが可能です。以下のようなエアーマットがあると、より快適に休息をとることができます。もちろん兄弟車であるヴォクシー、エスクァイアにも装着可能です。

KJXJB 車中泊 マット エアーマット エアーベット 枕つき 12cm厚さ SUV MPV汎用 車用ベッド 電動ポンプ付き PVC素材 簡易ベッド カー用品 車内泊 キャンプ用品 快適空間 仮眠 旅行用 アウトドア ダークブルー

ヴォクシー

シートアレンジ
シートアレンジ
引用元:https://toyota.jp

ヴォクシーも、ノアと同じシートアレンジが可能です。シートアレンジをする以外にも、以下のようなベッドキットを使うことで、よりフラットな空間が生まれて、楽に車中泊ができます。ノア・エスクァイアにも利用可能です。

ノア ヴォクシー エスクァイア (90/95系) ベッドキット 2分割式 黒 車中泊用カスタムパーツ ベッド 完成品 光沢ブラック 工具不要 左右セット 日本製

エスクァイア

シートアレンジ
シートアレンジ
引用元:https://toyota.jp

エスクァイアも、ノア、ヴォクシーと同じシートアレンジや、ベッドキットを利用して、車中泊することができます。短い時間の車中泊で、フルフラットにしたり、ベッドキットを使うまでもない場合は、フロントフラットソファモードのように、1列目のヘッドレストを外してフルフラットにし、2列目シートを1列目シートまで近づけることで楽な姿勢で休むことができます。背もたれにあたる2列目シートをリクライニングすると、よりゆっくり休むことが可能です。

CARTUNEユーザーの紹介

実際に、車中泊をされた方の仕様についてみてみましょう。

ゆーとさんのヴォクシーZRR80Wの画像
ゆーとさんのヴォクシーZRR80Wの画像
引用元:ゆーとさんの投稿

80型ヴォクシーにベッドキットを搭載した例です。パイプを組み立てて板を敷き、その上にマットや布団を敷くと、ベッド空間ができあがります。板が薄いのが気になりますが、下のパイプが板をしっかり支えているので大丈夫です。心配な方は、厚めの板を利用するといいでしょう。

アツモさんのエスクァイア愛車紹介の画像
アツモさんのエスクァイア愛車紹介の画像
引用元:アツモさんの投稿

80型エスクァイアの例です。少人数で簡単に車中泊する場合は、大々的にシートアレンジする必要はありません。ノア、ヴォクシー、エスクァイアは手軽に車中泊に利用できることが分かります。

だいすけさんのノアZRR70Gの画像
だいすけさんのノアZRR70Gの画像
引用元:だいすけさんの投稿

70型ノアの例で、2列目・3列目シートの右側だけをフルフラットにして、そこにマットを敷いています。寝返りはうちにくいですが、横になって寝れるのが嬉しいです。

まとめ

今回はトヨタの5ナンバーサイズミニバンである、トヨタ・ノア、ヴォクシー、エスクァイアについてご紹介しました。大人数で遠出をするにはもってこいの3車種ですが、あなたにとってどのミニバンが合っているかを検討してください。新車車両本体価格や中古車価格相場も確認しましょう。

記事の中で車中泊をするためのシートアレンジについても取り上げました。人数に合わせてさまざまなシートアレンジ方法で車内泊できますので、どの形で車内泊するのか参考にしてください。本格的に車内泊するのならベッドキットを利用するのもいいでしょう。今回の記事をお読みいただいて、快適な車内泊をお楽しみください。

新着記事

おすすめ記事