2018年12月01日 (更新:2021年07月13日)
車の全塗装にかかる値段やキズのリペアにかかる値段を調査!
車にキズが付いた!こんなとき、キズついたところは新車のように元通りに直るのだろうか・・とか、どうせ塗装するなら全塗装して全く違う感じの車にしたい!とか、思いませんか?車の塗装をプロに頼んだらどれぐらいの値段になるのか?またきれいな仕上がりになるのか車の塗装について、いろいろ調べてみましたのでご覧ください。
プロショップに車の塗装を依頼する場合
車の塗装はどこに頼めばいいのでしょうか?板金塗装はどんな修理工場でも依頼できますが、自社に設備がないところは外部の業者に下請けに出すところが多いです。実際に作業する業者がしっかりしたところでないと、数年後に錆が浮いて来たり変色することもあるかもしれません。車の塗装を頼む業者は自社で設備が整っているしっかりしたところを選んでください。板金塗装を扱っているのはおおむねこんな店です。
ディーラー
一部を除いてほぼ外注に依頼しているところが多いが、しっかりした外注先が多くディーラー責任が付いているので安心できます。
自動車修理工場
車に関するすべての修理ができる大手の自動車修理工場は自社でも板金塗装の設備を持っているが、小さな修理店は板金塗装だけ専門の店に依頼しているところが多いです。
板金塗装専門店
板金塗装を専門に扱っています。金額が張る店はそれに見合った手間をかけているので仕上がりも良いです。低価格をアピールしている業者もあるが、中にはお勧めできない業者もいるので安価すぎるのは要注意。
車の塗装をプロに依頼する場合、ドアやフェンダーなどをすべて外してから塗装をする場合と、塗料が付いてはいけないところにマスキングテープを貼ってガードする場合とがあります。ドアやフェンダーといった部品をすべて外し、単体の部品と本体に分け、それぞれを塗装するのはきれいに仕上がりますが、その分工賃がかかるので費用は高額になります。そのかわり、裏側の目立たないところもすべて塗装されます。
マスキングテープで塗料が付いてはいけない個所を覆ってペイントする方法は、当然前者よりも安く上がりますが、外側はきれいに塗装されても、裏側は前の色のままということが起こりますので、その点を理解して頼まなければなりません。コストパフォーマンスの面でも、財布を優先するか品質を優先するか、あなたがどちらを重視するかで決まります。
塗装の値段~パーツ別キズのリペアの場合~
車のキズといっても全塗装しなければならないほどの大きなキズは稀で、ほとんどはドアのへこみやフェンダーのすりキズなど小さなキズです。こういったキズを塗装する場合はいくらかぐらいかるのでしょうか?ここでは、部品交換も考慮してパテと塗装でのキズのリペア価格を部分別に調べてみました。大きなへこみはパーツ交換、小さなへこみやキズは板金とパテで凹凸を無くし、きれいに仕上げてから塗装するという流れです。
このような作業は根気が必要ですが、出来上がりは新車時と区別がつきにくいほどきれいな仕上がりになります。塗装価格は、修理の場所、キズの大きさや深さ、塗装の種類などで違ってきます。
ドア
ドアのキズやヘコみの塗装の値段は相場としては40,000円程度ですが、板金なしの塗装だけで済む軽いキズなら20,000円~30,000円ぐらいでできます。特殊なメタリック色や表面処理をされている塗装はプラスアルファ値段がかかります。
フロントフェンダー
キズが大きいフロントフェンダーの修理の値段は50,000円程度ですが、パーツ自体あまり高額ではないので板金とあまり変わらないのであればパーツ交換の方がいいかもしれません。小さなキズならもう少し安くなります。
リアフェンダー
板金で直る場合は50,000円程度で済みますが、テールランプなども壊れている場合があるので、金額は多めに予想して下さい。また、最近はよくみられるボディ一体型になっているリアフェンダーの場合は、部品交換となると切断など特殊な作業が必要なため、100,000円を超えることもあり、かなりの金額になりますので要注意です。
ボンネット
ボンネットは一番面積が広いところですので、中古の安いパーツがあれば工賃が安く済むのでパーツ交換の方が安上がりになります。安く手にはいらなければ板金での修理ということになりますが、よほど大きなキズやへこみがない限り50,000円前後で収まるでしょう。
バンパー
バンパーは交換を勧められることが多い部品ですが、新品はかなり高く50,000円~100,000円ぐらいになります。安く中古のパーツが手に入れば交換したほうが安く上がります。キズやへこみが軽度なら板金での修理で、30,000円~40,000円ぐらいが相場でしょう。
ルーフ
ひっくりかえらない限りキズが付かない場所ですが、飛び石などでキズが付くこともあります。小さなキズの場合は板金塗装で50,000円程度で修理してくれるところが多いですが、ルーフは日焼けで色あせしやすいところですから、ボディと色が少し違うと感じたら塗装し直すことも考えてください。
バックドア
バックドアは確認しづらいところなので一番キズつけやすいところです。場合によってはガラスも外す必要があることもあり、修理費は高く付きそうです。キズの度合いによりますが、50,000円~80,000円ぐらいは覚悟した方がいいかもしれません。板金とパーツ交換のどちらが安上がりなのか、これはその時のパーツの価格によります。業者に見積もりしてもらうときにどちらが安く上がるかよく相談をしてください。
塗装の値段~全塗装(オールペン)の場合~
車の塗装の価格は塗料の種類、塗装の層数によって変わってきます。まず塗料ですが、塗料の種類にはソリッド系、メタリック系、パール系があります。
ソリッド塗装
単色のみの塗装のことで、下地塗装の上に何回か重ね塗りをします。価格は安いですが、劣化しやすいのでこの上にクリア塗装をする車が多くなっています。
メタリック塗装
ソリッド系塗料の中に微粒なアルミ粉を混ぜたものがメタリック塗料です。このままだと輝きもなくアルミ粉が酸化するのでクリア塗装を必ずします。
パール塗装
パールといっても真珠ではなく石の雲母(マイカ)の微粉が塗料に入っています。マイカが光を反射して真珠のような光沢になります。こちらも必ずクリア塗装で仕上げます。塗装の層数ですが、2コートとか3コートって聞いたことありませんか?このコートが塗装の層数のことで、下地処理した塗装の上に何層の塗装がしてあるかということです。防錆塗装も含めて7層塗装してある高級車もあります。何層も塗装されていれば耐久性も上がりますが、当然価格も高くなります。
全塗装の価格
全塗装の価格の目安ですが、ソリッド塗装を基準に車の大きさ別で分けると下記の通りです。
車両サイズ | 参考価格 |
---|---|
軽自動車 | 150,000円 程度 |
小型車 | 180,000円 程度 |
中型車 | 210,000円 程度 |
大型車 | 250,000円 程度 |
更に一般ソリッド系以外は上記価格にプラスして下さい。
ボディカラー | 追加料金 |
---|---|
ソリッド系の白と黒 | +15% |
メタリック系 | +25% |
パール系 | +35% |
車の塗装はピンからキリまで、仕上がり程度によって価格が大きく変わります。たとえば、塗装付近のパーツをすべて外して塗装をするのと、マスキングテープを貼って塗装をするのとでは、時間も仕上がり具合も大きく違います。塗装だけとってもソリッド塗装とパール塗装では価格が大きく違います。また仕上げの磨きをするのとしないのとでも価格が違います。
価格が安いに越したことはありませんが、安すぎる塗装は注意が必要です。激安を売り物にしている業者はどこかで手抜きをしているから価格を抑えられるのです。素人が見てもわからないところでごまかしている可能性があるので、あまりにも安いところは避けた方が無難です。
まとめ
いかがですか?車の塗装は結構お金がかかりますね。車の塗装価格はあくまで一般的な相場ですからあなたの地区で当てはまらないかもしれませんがご了承ください。ネット上では安さが売りの粗悪店もあるので、レビューなども見て信頼できる業者にあなたの予算に見合った納得できる塗装を頼むようにしてください。