【PickUpCars & ファンミーティング 2024】公式イベントレポート! | CARTUNEマガジン
【PickUpCars & ファンミーティング 2024】公式イベントレポート!

2024年06月07日

【PickUpCars & ファンミーティング 2024】公式イベントレポート!

2024年5月26日に宮城県にある「GRANDE・21」で開催されたPickUpCars & ファンミーティング 2024のようすをご紹介!本記事では 当日のようすや出展社・キッチンカーなど、イベントの内容を中心にまとめています。

過去最高の参加台数!

2024年5月26日(日)、宮城県のGRANDE・21 第7駐車場にて、PickUpCars & ファンミーティング 2024を開催させていただきました!

当日の朝はやや冷んやりとした空気でしたが、みるみるうちに気温は上昇。さらにみなさんの熱気もあって、気づけば汗ばむほどの陽気となりました。おかげで油断したスタッフたちは日焼けで大変でした。

今回は広大な駐車場ということもあり、PickUpCarsの開催に加えて、なんと2019年以来となるCARTUNEファンミーティングも同時開催。その結果、イベント全体の参加台数は過去最高の400台越えとなりました!

当日は10時から車両の搬入を開始して11時半に開会、そして14時30分に一度閉会というスケジュール。閉会式以降は引き続き残って楽しめるフリータイムとなりますが、多くの方がすぐには帰らず、会場を使用できるギリギリの16時30分まで残って参加者同士の交流を楽しまれていました。

「PickUpCars」とは?

PickUpCarsとは、CARTUNEのホーム画面上部に毎日表示される”本日のPickUP!”に掲載された車を一堂に並べてコミュニケーションを楽しんだり写真を撮影したりして楽しもうという、カーミーティングイベントです。

カスタムを競い合うことは目的ではなく、車好き同士のコミュニケーションを促進すること目的としています。いわゆるよくある「置きイベント」ほど参加ハードルは高くなく、オフ会よりはイベント感のある、そんな立ち位置のイベントです。

イベントに並べたことがない方も気軽に「愛車を並べる」という雰囲気を楽しみつつ、たくさんの方に愛車を見てもらってコミュニケーションできる、そんな場を目指しています。

「ファンミーティング」とは?

CARTUNEファンミーティングは、CARTUNEのアプリユーザーならどなたでもご参加いただける、さらに気軽なミーティングイベントです。

PickUpCars同様にカスタムを競い合うことは目的ではありません。「参加者はみなCARTUNEのユーザーである」という共通点を活かし、たとえ車種やカスタムジャンルが異なる参加者同士でも、より気軽に・和やかな雰囲気で車を楽しめるミーティングを目指しています。

「純正車高だから」「何もカスタムしていないから」なんて思わず、車が好き・コミュニケーションが好きな方であれば、今後も同イベントがあった際にはぜひ気負わずにご参加いただければ幸いです。

こちらは開会式後に撮影させていただいた集合写真。青空とみなさんの笑顔が相まってとても爽やかな1枚となりました。みなさんありがとうございます!

お菓子でいいねの風景

CARTUNEのオフラインイベントの定番コンテンツ、「お菓子でいいね」

SNS上での「いいね」をリアルの場でも行えるよう考案したコンテンツです。個包装のお菓子を持って会場内をまわり、好みの車の入れ物へいいね代わりにお菓子を入れることで、SNS上の”いいね”を再現します。

目の前にオーナーがいなくても「かっこいい!」「かわいい!」などのポジティブな気持ちを伝えられたり、オーナーに声をかける勇気がなくても、お菓子を入れるその瞬間を見たオーナーから「ありがとうございます!」という自然な声かけをきっかけに会話につながることも珍しくありません。

このお菓子でいいねがスタートしたばかりの頃は”風で飛びにくく誰でも1つは持っているだろう”ということから「マグカップ」を入れ物として推奨していたのですが、回を重ねるごとに参加者のみなさんが思い思いのディスプレイを作ってくださるようになりました。

今ではマグカップに限らず、みなさんが様々なアイデアや工夫、そして中には車以外の趣味までもを取り込んだ、多種多様なディスプレイを見ることも楽しみの1つになっています。

全てご紹介できないことが申し訳ないのですが、スタッフが会場内を歩いて特に目に留まった風景を少しご紹介させていただきます。

この企画のために過去に製作したCARTUNEマグカップ。ご使用ありがとうございます!
「ディズニーもお好きなのかも!?」ということが伝わってきます。
カラーコーディネートが素敵です。
こちらも車両のカラーに合わせたディスプレイ。
愛車のミニチュアは定番アイテム!?
年々台数が増えているような気がします。
再びCARTUNEマグを発見!タオルも置いていただいています。
こちらはなんと自作!
実車の展示とともに注目されていました。
こちらのぬいぐるみも自作だそう。愛がすごい。
ステッカーを貼ってくださっている方もたくさんいらっしゃいます。
「HIROSAKI」の文字の後ろにはリンゴが!
こちらにはタイヤ&ホイールテーブルが。車好きなら誰もが一度は憧れるハズ。
アンダースポイラーを活かしたお菓子置き場。
どうやらアンダースポイラーは定番の置き場所のようです。
車とのギャップのすごい和やかなディスプレイ。
愛車との様々な思い出をディスプレイしている方も多かったです。
イベントの時とは異なる姿も見れて楽しいです。
パーミットをかっこよく掲示していただいている方も多かったです。
思い思いの展示も楽しみの1つです。
愛車に関するアピールも大事です。
パッと見ただけでは伝わらないことを書いておくと、一層のコミュニケーションにもつながります。
CARTUNEのQRコードをご活用いただいている方も。
レトロなカー用品アイテムも雰囲気を盛り上げてくれます。

今回もたくさんの素敵なお菓子でいいねをありがとうございました!

出展社のご紹介

ここからは今回ご出展いただいた企業をご紹介いたします。イベントのさらなる盛り上げには欠かせない出展社の方々。この度はご出展いただきありがとうございました!

合同会社クルマドーカスタムファクトリー

岩手県奥州市にあるチューニングカスタマイズの専門店「クルマドーカスタムファクトリー」様。

当日はオートサロンにも出展したGR86とZC33Sの2台のデモカー展示を中心に会場を盛り上げてくださいました!たくさんの方がカスタムの相談などでブースを訪れてトークを楽しまれていました。

🔗 合同会社クルマドーカスタムファクトリー 公式サイト

GARAGE ONE

宮城県名取市のカスタムショップ「GARAGE ONE」様。

板金塗装店ベースの同店は、エアロなどの塗装や加工、取り付けまでを全て自社工場で行なっているそうです。デモカーとして展示されていたZ33も注目度抜群でした。

🔗 GARAGE ONE 公式サイト

JEREV

兵庫県のカージュエリーオリジナルブランド「JEREV(ジュレブ)」様。

第1回、第2回のPickUpCarsにもご出展いただいており、今回は遠方にも関わらずご出展いただきました。

車の部品を落とし込んだ精巧なアクセサリーは、宝飾専門資格「GIA-GG」と自動車専門資格「2級ガソリン・ジーゼル整備士」保有者が考案する本物志向の逸品。実物をご覧になって虜になった方も多いハズ。

🔗 JEREV 公式サイト

Leather Custom FIRST

静岡県富士市の自動車内装部品の革加工「Leather Custom FIRST」様。

自動車部品の革巻き・革張り加工・カラーシートベルト施工など、内装に特化した同社。開業当初は自動車メーカー向けの試作・開発と、ごく一部のユーザー様のみに商品提供を行なっていたため、同社を知らない方も多かったのではないでしょうか。

🔗 Leather Custom FIRST 公式サイト

CUSTOM LINE

群馬県太田市より、自動車内装カスタムブランドの「CUSTOM LINE」様。

同社が展示していたZD8のデモカーは外装こそノーマルのものの、こだわりのパーツでカスタムされた内装に心を打たれた方も多いのでは。

🔗 CUSTOM LINE 公式サイト

ニッタタイヤ

群馬県太田市よりご出展いただいたタイヤ卸売りをメインに活動されている「ニッタタイヤ」様。

モバイルタイヤチェンジャーをバンに搭載した移動出張カーの「フィアット デュカト」は多くの方が注目されていました。カーイベントへの出展自体も今回が初めてだったそうです。作業デモを間近で見られた方はラッキーだったかも。

🔗 ニッタタイヤ 公式サイト

キッチンカーのご紹介

続いては参加者のお腹を満たしてくれたキッチンカーをご紹介いたします。

あげパンのキッチンカー BROWN

揚げたてのあげパンをメインにご提供いただいた「BROWN」様。

イベントの疲れを甘いあげパンで癒された方も多かったのではないでしょうか。

🔗 BROWN 公式instagram

Some Blue Coffee

ハンドドリップでコーヒーをご提供いただいた「Some Blue Coffee」様。

ドライブのお供には欠かせないコーヒー。香りに誘われてつい立ち寄ってしまいます。

🔗 Some Blue Coffee 公式instagram

GLASSY

ホットサンドをメインにご提供いただいた「GLASSY」様。

多様なメニューに悩んだ方も多いハズ。筆者も当日サンドをいただきましたが、とても美味しかったです!

🔗 GLASSY 公式instagram

おらいの牛たん

牛タンをメインにご提供いただいた「おらいの牛たん」様。

仙台といえば牛タン!イベント中にも手軽に食べられる串系メニューも人気だったようです。

🔗 おらいの牛たん 公式instagram

CHEERS

BBQメニューをメインにご提供いただいた「CHEERS」様。

普段は「モンテカルロ」で牽引されているようですが、全塗装の作業中ということで今回はキャデラックでの牽引。それでもこの出店スタイルは車好きにとって憧れてしまいますね。

🔗 CHEERS 公式instagram

おわりに

PickUpCars & ファンミーティング 2024へご参加いただいたすべてのみなさん、改めて本当にありがとうございました。各地で同様のカーイベントが開催されている中、CARTUNEのイベントへご参加いただけることは本当に光栄です。

また、早朝より誘導や受付のお手伝いをしていただいたボランティアスタッフのみなさん、お力添えいただき誠にありがとうございました。急遽説明と異なる状況になってしまった際も柔軟にご対応いただき本当に助かりました。

今回はみなさんに「コミュニケーション」を最大限楽しんでいただくため、あえてコンテンツをあれこれ盛り込むことはしませんでした。その代わりにパーミットや名刺のコミュニケーション意思表示、お菓子でいいね、フリータイム時間など、なるべくコミュニケーションをしやすくなるような準備をしました。

そして嬉しいことに「他のイベントは違って和やかな雰囲気だった」「いつもはあまり話すことはないけど、今回はたくさんの方とコミュニケーションできた」などのお声をたくさん伺うことができました。

当日はちょっとコミュニケーションができなかったという方も、きっと後日アプリ上でコミュニケーションできたのではないでしょうか。

これからもCARTUNEらしいコミュニケーションをお楽しみいただけるようなミーティングイベントを実施してまいりますので、その際はぜひ参加をご検討いただけますと幸いです。

今後ともCARTUNEをよろしくお願いいたします。

CARTUNE運営事務局 スタッフ一同

新着記事

おすすめ記事