86の色選び!人気カラーを実車画像で見てみよう! | CARTUNEマガジン
86の色選び!人気カラーを実車画像で見てみよう!

2023年11月06日 (更新:2023年11月13日)

86の色選び!人気カラーを実車画像で見てみよう!

label86 labelボディ

86のボディカラーは前期、後期合わせて13色が展開されており、カタログだけでは分かりにくく迷ってしまいます。そこでCARTUNEユーザーが撮影した実車の画像を交えて全13色を紹介。カタログと実車の色を見比べてじっくりボディカラーを選んでください!

ボディーカラー全13色を紹介

九州山口86BRZ友の会さんの86の画像
九州山口86BRZ友の会さんの86の画像
引用元:九州山口86BRZ友の会さんの投稿

グレードや時期により販売されているカラーが異なりますので、限定カラーなどの場合は販売店に事前に確認しておきましょう!

ボディカラー カラー番号
アイスシルバーメタリック G1U
アズライトブルー K3X
オレンジメタリック H8R
ギャラクシーブルーシリカ E8H
クリスタルブラックシリカ D4S
クリスタルホワイトパール K1X
サテンホワイトパール 37J
スターリングシルバーメタリック D6S
ダークグレーメタリック 61K
ピュアレッド M7Y
ブライトブルー DAR
マグネタイトグレーメタリック P8Y
ライトニングレッド C7P

それでは、全13色をCARTUNEユーザーの画像を交えて見ていきましょう!

アイスシルバーメタリック

86アイスシルバーメタリック
引用元:86公式

アイスシルバーメタリックは通常のシルバーと比べると天候により青み掛かったシルバーが特徴です。もともとこのカラーはスバルのシルバーとして多くの車種に採用されてきましたが、86とBRZの共同開発によりトヨタでは唯一86のみアイスシルバーが採用されています。

カタログ上ではわかりづらい色ですがオーナーの投稿画像ではアイスシルバーメタリックという事がすぐにわかる色合いとなっています。

けいごさんの86ZN6の画像
けいごさんの86ZN6の画像
引用元:けいごさんの投稿

アズライトブルー

86アズライトブルー
引用元:86公式

アズライトブルーは通常のブルーより黒みの多い落ち着いたブルーで後期モデルに採用されました。もともとこのカラーはスバルの比較的新しい車種となるレヴォーグなどに採用されてきましたが、86とBRZの共同開発によりトヨタでは唯一86のみアズライトブルーが採用されています。

とらさんの86ZN6の画像
とらさんの86ZN6の画像
引用元:とらさんの投稿

オレンジメタリック

86オレンジメタリック
引用元:86公式

86が発売された2012年から前期モデル終了の2017年まで販売されていたのがこのオレンジメタリックで86専用色となっています。やはり鮮やかなオレンジはスポーツカーに良く似合います。

メタリック色のため、光の反射により朝、昼、夜と違った表情を見せてくれるのも魅力のひとつです。

Lqtteさんの86ZN6の画像
Lqtteさんの86ZN6の画像
引用元:Lqtteさんの投稿

ギャラクシーブルーシリカ

Mizuruさんの86ZN6の画像
Mizuruさんの86ZN6の画像
引用元:Mizuruさんの投稿

ギャラクシーブルーシリカは後期のアズライトブルーよりメタリックブルーらしいブルーになり前期モデルのみに採用されました。このギャラクシーブルーシリカもスバルの比較的新しい車種となるエクシーガなどに採用されてきましたが、86とBRZの共同開発によりトヨタでは唯一86のみギャラクシーブルーシリカが採用されています。

クリスタルブラックシリカ

86クリスタルブラックシリカ
引用元:86公式

クリスタルブラックシリカは前期モデルのみに採用されていたため、黒の86を選ぶ場合は前期モデルまたはGRスポーツなどの上級グレードを選ぶことになります。クリスタルブラックシリカもスバルのブラックとして多くの車に採用されてきましたが、86とBRZの共同開発によりトヨタでは唯一86のみクリスタルブラックシリカが採用されています。

みてぃ♀さんの86ZN6の画像
みてぃ♀さんの86ZN6の画像
引用元:みてぃ♀さんの投稿

クリスタルホワイトパール

86クリスタルホワイトパール
引用元:86公式

後期のホワイトパール色となるのがクリスタルホワイトパールで前期のサテンホワイトパールより透明感のあるホワイトパールになっています。またクリスタルホワイトパールもスバルのホワイトパールとして多くの車に採用されてきており、86とBRZの共同開発によりトヨタでは唯一86のみクリスタルホワイトパールが採用されています。

KNJ86さんの86ZN6の画像
KNJ86さんの86ZN6の画像
引用元:KNJ86さんの投稿

サテンホワイトパール

86サテンホワイトパール
引用元:86公式

前期のホワイトパール色となるのがサテンホワイトパールで後期のクリスタルホワイトパールよりソリッドカラーよりのホワイトパールになります。またサテンホワイトパールもスバルのホワイトパールとして多くの車に採用されてきており、86とBRZの共同開発によりトヨタでは唯一86のみサテンホワイトパールが採用されています。

やくさんの86ZN6の画像
やくさんの86ZN6の画像
引用元:やくさんの投稿

スターリングシルバーメタリック

タケ6さんの86ZN6の画像
タケ6さんの86ZN6の画像
引用元:タケ6さんの投稿

スターリングシルバーメタリックは前期型のみに採用されており、後期ではアイスシルバーメタリックになります。シンプルでシルバー感の強い色合いが好みの場合は前期モデルのシルバーであるスターリングシルバーメタリックを選ぶのがおすすめです。

このスターリングシルバーメタリックもスバルのシルバー色として採用されてきており、86とBRZの共同開発によりトヨタでは唯一86のみスターリングシルバーメタリックが採用されています。

ダークグレーメタリック

夜や写真でみるとブラックに見えるダーク感の強いグレーのメタリックなります。

ピュアレッド

86ピュアレッド
引用元:86公式

ピュアレッドは後期型に採用されたレッドで、前期のライトニングレッドより明るさのあるきれいなレッドになっています。印象的なレッドとなりますが、このピュアレッドもスバルのレッド色としてWRX S4などにも採用されてきており、86とBRZの共同開発によりトヨタでは86とデュエットのみに採用されています。

菅田T(すだ)さんの86ZN6の画像
菅田T(すだ)さんの86ZN6の画像
引用元:菅田T(すだ)さんの投稿

ブライトブルー

86ブライトブルー
引用元:86公式

ブライトブルーは後期型に採用され、アズライトブルーに続くブルー系では後期型で2色目となります。またブライトブルー86の専用色となりスポーツカーならではの映えるブルーとなっています。

マサ☆BDF86🐬☆さんの86ZN6の画像
マサ☆BDF86🐬☆さんの86ZN6の画像
引用元:マサ☆BDF86🐬☆さんの投稿

マグネタイトグレーメタリック

86マグネタイトグレーメタリック
引用元:86公式

マグネタイトグレーメタリックは後期型に採用されたグレイ色で、ダークグレーメタリックより明るみが増したグレーとなります。またこのマグネタイトグレーメタリックもスバルのメタリックグレー色としてインプレッサなどにも採用されてきており、86とBRZの共同開発によりトヨタでは86のみに採用されています。

KeNちゃんさんの86ZN6の画像
KeNちゃんさんの86ZN6の画像
引用元:KeNちゃんさんの投稿

ライトニングレッド

はまぐりさんの86ZN6の画像
はまぐりさんの86ZN6の画像
引用元:はまぐりさんの投稿

ライトニングレッドは前期型に採用されたレッドで、後期のピュアレッドより落ち着いた色味のレッドになっています。このライトニングレッドもスバルのレッド色としてWRX STiどにも採用されてきており、86とBRZの共同開発によりトヨタでは86のみに採用されています。

パールとマイカとメタリックの違いとは?

ボディカラーを検討する際に違いがわからないのがこの【パール】と【マイカ】と【メタリック】。3つともキラキラした塗装であるということは分かるのですが、何が違うのかを最後の解説しておきます。

メタリックなどのボディカラーは色を決める塗料の他にキラキラさせるために【光輝材(こうきざい)】を配合しています。この光輝材の種類によって呼び名が変わります。

ただし、パールは見た目がキラキラするのでパールと呼ばれるようになりましたが実際に使用される光輝材はマイカ(雲母)となるためパールとマイカは同じ塗料ということになります。

ボディカラー 光輝材
メタリック アルミニウム
マイカ マイカ(雲母)
パール マイカ(雲母)

名称による塗料の違いは分かりましたが、ではなぜ価格が高い場合があるのか?それは実は塗装の工程にあります。オプションで追加料金が必要なボディーカラーの多くは追加料金の無いカラーと比べて塗装の回数が違うのです。

通常のソリッドカラーの場合とメタリック等の場合の塗膜は次の様になっています。

ソリッド メタリック マイカ
上塗り3層目 クリアー
上塗り2層目 クリアー マイカ
上塗り1層目 ベースカラー
中塗り 中塗り塗料
下塗り 電着下地塗料

メーカーによって違いはありますがおおよそ上記の様な塗膜を構成しており、より多くの塗装が必要なマイカなどは基本的に追加料金が設定されている場合がほとんどです。

色によっての価格の違いなどはカタログではあまり説明されていませんが、これで高い理由がわかり追加料金も納得して払えるかと思います。

まとめ

あつぽんさんの86ZN6の画像
あつぽんさんの86ZN6の画像
引用元:あつぽんさんの投稿

車を購入する際のボディカラー選びは楽しくもあり、悩みもします。色によってお手入れ方法が異なる場合もありますし、黒だと花粉や黄砂が目立つため洗車が大変だったり、ホワイトは水垢が目立ちやすかったりと色によるメンテナンスの違いも事前に考えておきたいところです。

86の場合前期と後期で全色変更となっているため、色と前期か後期かで迷うことになりそうです。

CARTUNEでは86に関する投稿が日々追加されています!86のメンテナンスやカスタムが気になったら是非チェックしてみてください。

🔗CARTUNEで86に関する投稿を見る!

新着記事

もっと見る >>

おすすめ記事