BRZのホイールをカスタムしたいオーナー必見!ホイールカスタム実例27選! | CARTUNEマガジン
BRZのホイールをカスタムしたいオーナー必見!ホイールカスタム実例27選!

2020年09月12日 (更新:2024年10月29日)

BRZのホイールをカスタムしたいオーナー必見!ホイールカスタム実例27選!

BRZ ZC6オーナーによるホイールカスタム事例を徹底調査!ホイールの名称はもちろんサイズやカラーリング、そして組み合わされるタイヤの情報までチェックできちゃいます!

リアルなBRZ ZC6オーナーによるカスタム事例

今回ご紹介するのは、実際にBRZ ZC6のオーナーたちがカスタムしたホイール交換の事例のみ。よくある無難でありきたりなサイズだけでなく、リアルオーナーによる攻め攻めのホイールマッチングが見られるのはここだけ!

どんなデザインのホイールを選んでいるのか、サイズやカラー、ボディカラーとの相性をチェックして、あなたのBRZのカスタム&ドレスアップを楽しんでくださいね!

スバル BRZのホイール基本情報をおさらい

motohiroさんのBRZZC6の画像
motohiroさんのBRZZC6の画像
引用元:motohiroさんの投稿

まずはBRZのホイールに関する基本情報をおさらいしておきましょう。

  • PCD:100
  • ホール数:5穴
  • ハブ径:56mm

BRZはPCDが100なので、ホイールの選択肢がやや少なくなってしまいます。人によってはPCD変換スペーサーを用いて114.3のホイールを装着している方もいらっしゃいます。

続いて、標準装備の純正のホイール&タイヤスペックを確認しておきましょう。

ホイールサイズタイヤサイズ
STI Sport18x7.5J+48215/40R18
GT / S / R17x7.0J+48215/45R17
R Customize Package / RA Racing16x6.5JJ+48205/55R16

タイヤ外径は215/40R18で629mm、215/45R17は625mm、205/55R16は632mmとなります。インチアップ、インチダウンなどタイヤサイズを変更する場合は、これらの数値を参考にしてタイヤを選択しましょう。

それでは早速、BRZ ZC6のホイールカスタム事例をチェックしていきましょう!

BBS - ビービーエス

RF

ぱ~る@さんのBRZの画像
ぱ~る@さんのBRZの画像
引用元:ぱ~る@さんの投稿

BBS RFは、軽さを徹底追求した鍛造1ピースホイールで、10本の細身スポークが視覚的にも軽やかさを強調します。メッシュスタイルではないものの、そのシンプルな美しさが魅力。特にライトウェイトスポーツカーに最適で、クイックなハンドリングと爽快なドライビング体験を提供します。車種を選ばず、どんな車にもフィットする汎用性の高いデザインが特徴です。高性能とシンプルな美しさが共存するモデルです。

  • ホイールサイズ:17x7.5J+48
  • カラー:ダイヤモンドブラック
  • タイヤ:GOODYEAR EAGLE REVSPEC
  • タイヤサイズ:225/45R17

RS-GT

ぱ~る@さんのBRZの画像
ぱ~る@さんのBRZの画像
引用元:ぱ~る@さんの投稿

BBS RS-GTは、軽量性とスポーティなデザインを両立させたアルミホイールです。シンプルで洗練されたメッシュデザインが特徴で、チタンボルトと特殊加工が施されたリムによって、BBSの2ピースホイールの中で最も軽量なモデルに仕上がっています。

深リム構造が迫力を与え、ドレスアップにも最適。17インチから20インチまでのサイズ展開で、スポーツカーから大型セダン、ミニバンまで幅広く対応できる万能なホイールです。

  • ホイールサイズ:17x7.5J+35
  • カラー:ダイヤモンドシルバー
  • タイヤ:BRIDGESTONE POTENZA RE-71R
  • タイヤサイズ:225/45R17

ENKEI - エンケイ

PerformanceLine PFM1

tomoren0626さんのBRZの画像
tomoren0626さんのBRZの画像
引用元:tomoren0626さんの投稿

パフォーマンスラインPFM1は、1999年のBORTEX-MⅡのリメイクとして登場したY字9分割のメッシュホイールです。無駄な装飾を排除したシンプルなY字ロングスポークは、リム全周を均等に支持することで高剛性と軽量化を両立。

MAT製法により、鍛造ホイールにも匹敵する強度を実現し、リムの薄肉化でさらなる軽量化を達成しています。ローレット加工でタイヤのズレを抑制し、シンプルで洗練された大人の印象を演出します。

  • ホイールサイズ:17x7.5J+48
  • カラー:SBC
  • タイヤ:unknown
  • タイヤサイズ:215/45R17

PerformanceLine PF01

新潟県のグラタンさんのBRZの画像
新潟県のグラタンさんのBRZの画像
引用元:新潟県のグラタンさんの投稿

パフォーマンスラインPF01はスリムなスプリット5スポークデザインを極限までシェイプし、軽量性と高いスタイリングを兼ね備えたスポーツホイールです。応力分散とブレーキ放熱性に優れ、走行性能をサポートする設計が特徴。

またスパークルシルバーの仕上げにより、光の反射で美しい輝きを放ち、ENKEI独自のMATプロセスによって形成されたメタルフローにより、リム部は軽量で高い機械的強度を実現しています。

  • ホイールサイズ:18x7.0J+48(+20mmワイドトレッドスペーサー)
  • カラー:Sparkle Silver
  • タイヤ:FALKEN ZIEX ZE914
  • タイヤサイズ:215/40R18

Racing Revolution RS05RR

「Racing Revolution RS05RR」は、シャープな15フィンとコンケイブデザインが特徴のレーシングホイールです。レーシングホイールレベルの高い基本性能と美しいデザイン性を両立させ、スタイリングにも妥協していません。

3種類のコンケイブフェイスが用意されており、装着車両に合わせて最適なコンケイブが選べるため、迫力あるスタイルを実現します。スポーツ性能とデザインを両方重視する方におすすめのホイールです。

  • ホイールサイズ:18x9.5J+42
  • カラー:Matte Dark Gunmetallic
  • タイヤ:DUNLOP DIREZZA DZ101
  • タイヤサイズ:225/40R18

ESB - イーエスビー

CLS Wheels TC01

ミラZさんのBRZの画像
ミラZさんのBRZの画像
引用元:ミラZさんの投稿

  • ホイールサイズ:18x9.0J
  • カラー:ホワイト
  • タイヤ:ATR SPORT
  • タイヤサイズ:215/45R17

HOT STUFF - ホットスタッフ

CROSS SPEED HYPER EDITION RS9

アオハチさんのBRZZC6の画像
アオハチさんのBRZZC6の画像
引用元:アオハチさんの投稿

CROSS SPEED HYPER EDITION RS9は、フローフォーミングテクノロジーを採用することで、軽量化と高剛性という相反する要素を両立した高性能ホイールです。攻撃的な奇数スポークとアグレッシブなコンケイブデザインにより、スポーティな印象を与えます。

リム外周にはポリッシュ加工が施され、立体感を強調するシャープなフォルムが特徴です。さらに、サイズに応じてコンケイブ形状が異なるため、車に最適なフィット感とインパクトを与えてくれます。

  • ホイールサイズ:18x8.5J+45
  • カラー:GGM
  • タイヤ:HANKOOK VENTUS V12 evo2 K120
  • タイヤサイズ:225/50R18

RAYS - レイズ

gramLIGHTS 57XTREME

みカズきもさんのBRZZC6の画像
みカズきもさんのBRZZC6の画像
引用元:みカズきもさんの投稿

RAYS GRAMLIGHTS 57XTREMEは、軽量かつ高強度なアルミニウム合金を使用したホイールで、スポーティな走行を求める方に最適です。特徴的なデザインが車の外観を引き立て、スタイリッシュな印象を与えます。

RAYSの先進技術により、耐久性と信頼性が高く、パフォーマンスとデザイン性を両立したい方におすすめのホイールです。車の性能向上や見た目のインパクトを求める方は、ぜひ57XTREMEを検討してください。

  • ホイールサイズ:18x7.5J+50
  • カラー:マットグラファイト(MF)
  • タイヤ:MONSTA STREET SERIES
  • タイヤサイズ:225/40R18

gramLIGHTS 57XTREME
引用元:くりのすけさんの投稿

  • ホイールサイズ:F/18x8.5J+42(+25mmワイドトレッドスペーサー), R/18x8.5J+42
  • カラー:ブラック
  • タイヤ:FEDERAL 595RS-RR
  • タイヤサイズ:235/40R18

VOLK RACING CE28N

alohasaito さんのBRZZC6の画像
alohasaito さんのBRZZC6の画像
引用元:alohasaito さんの投稿

ボルクレーシングCE28Nは、軽量性を追求したボルクレーシングのホイールの中でも、特に優れた軽さを誇るモデルです。8本スポークのシンプルで美しいデザインが、軽量でありながらも高い剛性を実現。

スポークの延長線上にナットホールを配置する設計が、さらなる軽量化に寄与しています。リバースリムを採用することで、リムの深さを強調しつつも軽快な走りをサポートする、ライトウェイトホイールのスタンダードです。

  • ホイールサイズ:16x7.5J+35
  • カラー:ブロンズ
  • タイヤ:ATR SPORT 2
  • タイヤサイズ:225/55R16

VOLK RACING TE37SAGA

ねこ肉さんのBRZZC6の画像
ねこ肉さんのBRZZC6の画像
引用元:ねこ肉さんの投稿

ボルクレーシング TE37 SAGAは、進化を続けるTE37シリーズの2016年に投入されたモデルで、スポーツ走行やハードなチューニングに対応する高性能ホイールです。1996年に誕生したオリジナルデザインをベースに、フルモデルチェンジを行い、さらに強化された耐久性と軽量化を実現。

JWL+R Spec 2を大幅にクリアする強度基準を持ち、レーシングパフォーマンスを追求するドライバーに最適な選択です。

  • ホイールサイズ:F/18x10.0J+35(+15mmPCD変換スペーサー), R/18x11.0J+13(+15mmPCD変換スペーサー)
  • カラー:ダイヤモンドダークガンメタ
  • タイヤ:VITOUR
  • タイヤサイズ:F/265/35R18, R/285/35R18

VOLK RACING TE37SAGA TIME ATTACK EDITION

ユウキさんのBRZZC6ホイールの画像
ユウキさんのBRZZC6ホイールの画像
引用元:ユウキさんの投稿

「VOLK RACING TE37 SAGA TIME ATTACK EDITION」は、伝説的な6本スポークデザインをベースに、最新の技術を融合させたタイムアタックモデルです。マットブラックのディスクに深紅のタイムアタックラインが施され、レーシーで精悍な印象を与えます。

リム内側には、急加速やハードブレーキング時にホイールとタイヤのズレを防ぐローレット加工を標準装備。従来のタイムアタックカラーをさらに進化させ、耐久性と美しさを兼ね備えた1本です。

  • ホイールサイズ:F/18x8.5J(+2mmスペーサー), R/18x9.5J
  • カラー:マットブラック/REDOT
  • タイヤ:HIFLY
  • タイヤサイズ:F/235/40R18, R/245/40R18

VOLK RACING TE37SL

704さんのBRZホイールの画像
704さんのBRZホイールの画像
引用元:704さんの投稿

VOLK RACING TE37 SLは、軽量かつ高剛性な鍛造1ピースホイールで、スポーツ走行を意識した設計が特徴です。TE37の伝統的な6本スポークデザインを継承しながらも、SL(Super Lap)バージョンではさらなる軽量化を追求しています。

リム部分には鮮やかなリムステッカーが施され、スポーティなアクセントを加えています。耐久性に優れた鍛造製法により、高速走行やサーキット走行での信頼性も抜群のホイールです。

  • ホイールサイズ:18x9.5J+45
  • カラー:オレンジ
  • タイヤ:GOODYEAR EAGLE RS SPORT S-SPEC
  • タイヤサイズ:265/35R18

SSR - エスエスアール

GTX01

GTX01
引用元:お松さんの投稿

GTX01は、GT500レーシングホイール直系のデザインを採用し、軽量化と剛性を極限まで追求した10本スポーク構造が特徴です。センターパートのディンプル加工により、g単位での軽量化を実現しつつ、強度を保持。

リムフランジまで伸びるリムオーバーデザインは、スポークが応力を支え、さらに剛性を高めています。4タイプのコンケイブフェイス設計で、車両のブレーキキャリパーに最適なフィットを選べます。

  • ホイールサイズ:F/18x7.5J+48, R/18x8.5J+44
  • カラー:FLAT BLACK
  • タイヤ:HANKOOK VENTUS V12 evo2
  • タイヤサイズ:F/225/40R18, R/255/35R18

GTX03

春凛(はるりん)さんのBRZZC6の画像
春凛(はるりん)さんのBRZZC6の画像
引用元:春凛(はるりん)さんの投稿

「GTX03」は、全身がスポーティさを追求したピュアスポーツホイール。レースで培った技術をもとに、新しいスポーク断面を採用し、軽量化と剛性を高次元でバランス。シャープで立体的なスポークデザインは、攻撃的でスポーティな印象を与えます。

また、細身のスポークにリブを加えることで視覚的なシャープさと剛性の向上を両立。さらに、センターパートは軽量化を徹底し、特別なポリッシュ加工が施されたグラファイトガンメタル仕様で個性を引き立てています。

  • ホイールサイズ:18x8.5J
  • カラー:MACHINED GRAPHITE GUN METAL+SMOKE CLEAR
  • タイヤ:DUNLOP DIREZZA DZ101
  • タイヤサイズ:225/40R18

weds - ウェッズ

BVILLENS TS-V

R. BurnsさんのBRZZC6の画像
R. BurnsさんのBRZZC6の画像
引用元:R. Burnsさんの投稿

  • ホイールサイズ:19x8.5J+40
  • カラー:マットブラックポリッシュ
  • タイヤ:MICHELIN PILOT SPORT CUP 2
  • タイヤサイズ:F/235/30R19, R/245/30R19

TC105X

alohasaito さんのBRZZC6の画像
alohasaito さんのBRZZC6の画像
引用元:alohasaito さんの投稿

  • ホイールサイズ:16x7.0J+48
  • カラー:EJ-TITAN
  • タイヤ:DUNLOP DIREZZA ZIII
  • タイヤサイズ:205/55R16

WedsSrort SA-10R

RAVENさんのBRZZC6の画像
RAVENさんのBRZZC6の画像
引用元:RAVENさんの投稿

WedsSports SA-10Rは、軽量化とデザイン性を高度に両立したスポーツホイールです。特許技術「サイドマシニング×カラークリア」を採用し、スポーク部のH断面形状による極限の軽量化と、2トーンカラーの独特な仕上がりを実現。

さらに、AMF製法でホイールの強度と軽さを確保し、性能と美しさを兼ね備えたデザインが特長です。スポーツ走行に求められる軽さと強度、そして個性を求める方に最適なホイールです。

  • ホイールサイズ:18x9.5J+45
  • カラー:ZBB
  • タイヤ:accelera 651SPORT
  • タイヤサイズ:255/35R18

WORK - ワーク

MEISTER M1

キョータさんのBRZZC6ホイールの画像
キョータさんのBRZZC6ホイールの画像
引用元:キョータさんの投稿

MEISTER M1は、MEISTERブランドでは珍しいメッシュホイールで、シンプルながらもスポーティーな2×10クロススポークデザインが特徴です。3ピース構造を採用し、迫力のあるディープリムが際立ち、他のメッシュホイールにはない独自の個性と存在感を演出します。

シンプルなメッシュスタイルと深いリムの組み合わせが、視覚的なインパクトを強調し、スタイリッシュなカスタムを求める方におすすめです。

  • ホイールサイズ:18x9.5J+19
  • カラー:マットカーボン
  • タイヤ:NANKANG NS-2
  • タイヤサイズ:235/35R18

WORK EMOTION CR 2P

WORK EMOTION CR 2P
引用元:シドさんの投稿

WORK EMOTION CR 2Pは、WORKEMOTIONブランド初の2ピースホイールで、人気モデルCR Kiwamiのデザインをベースに進化したアイテムです。ディープリム仕様が楽しめる組み立て式の醍醐味を持ち、スポーティなスタイルとスタイリングの自由度を兼ね備えています。

ツイン5スポークデザインを引き継ぎ、セミコンケイブとディープコンケイブの2種類を用意。ミリ単位でのインセット調整が可能で、ビッグキャリパー対応ディスクやリアディープリム仕様も選択できます。

  • ホイールサイズ:F/18x8.5J+36, R/18x9.5J+47
  • カラー:マットブラック(MBL)
  • タイヤ:F/ATR SPORT, R/Pinso Tires
  • タイヤサイズ:F/225/40R18, R/255/35R18

WORK EMOTION T7R 2P

うーたろーさんのBRZZC6の画像
うーたろーさんのBRZZC6の画像
引用元:うーたろーさんの投稿

「WORK EMOTION T7R 2P」は、T7Rのデザインを基に、2ピースホイールとしてアップデートされたモデルです。T7Rのスポーティな7本スポークとディープコンケイブデザインを忠実に再現しつつ、ディープリムの組み立て仕様を堪能できます。

セミコンケイブやディープコンケイブのディスクフェイスを選べる自由度があり、スポーツ性とスタイルアップの両立が可能。さらに、スポークのえぐり込みによる軽量化により、性能とデザインの進化を実現しています。

  • ホイールサイズ:F/19x10.5J-3, R/19x12.5J
  • カラー:グリミットシルバー(GTS)
  • タイヤ:FEDERAL SS595
  • タイヤサイズ:F/235/35R19, R/275/30R19

XSA 03C

AZタクさんのBRZZC6の画像
AZタクさんのBRZZC6の画像
引用元:AZタクさんの投稿

WORK XSA 03Cは、クラシックなスタイルを現代に引き継いだ2ピースホイールです。特徴的なディープリムとマルチスポークデザインにより、高級感とスポーティさを兼ね備えています。

リムの奥行きとスポークの配置により、視覚的な立体感と重厚感を引き立て、車体を引き締める印象を与えます。

  • ホイールサイズ:F/19x9.5J, R/19x10.0J
  • カラー:クリスタルシルバー
  • タイヤ:F/ATR SPORT, R/Pinso Tires
  • タイヤサイズ:F/215/35R19, R/225/35R19

YOKOHAMA - ヨコハマ

ADVAN Racing GT

「ADVAN Racing GT」は、ADVAN Racingブランドの第2弾となる金型鍛造1ピースホイールで、レーシングマインドを追求した5本スポークのディープリムデザインが特徴です。装着する車種に合わせて、スタンダード、ミディアム、エキストラの3タイプのリム深さを設定しており、キャリパークリアランスにも配慮されています。

このホイールは、RZ-DFに続く2作目の鍛造モデルで、強度と軽量化を両立させた高性能ホイールです。

pecoさんのBRZZC6の画像
pecoさんのBRZZC6の画像
引用元:pecoさんの投稿

  • ホイールサイズ:18x8.5J+45
  • カラー:セミグロスブラック
  • タイヤ:accelera 651SPORT
  • タイヤサイズ:235/40R18

鳴神零音@Narukami FactoryさんのBRZDIYの画像
鳴神零音@Narukami FactoryさんのBRZDIYの画像
引用元:鳴神零音@Narukami Factoryさんの投稿

  • ホイールサイズ:18x9.5J+40
  • カラー:Left/マシニング&レーシングメタルブラック, Right/ダークブロンズメタリック
  • タイヤ:DUNLOP DIREZZA DZ102
  • タイヤサイズ:255/35R18

ADVAN Racing GT -Premium Version-

masaさんのBRZZC6の画像
masaさんのBRZZC6の画像
引用元:masaさんの投稿

ADVAN Racing GT Premium Versionは、R35GT-Rサーキット仕様の20インチモデルとして登場した人気ホイールで、その後19インチや18インチもラインアップされ、幅広い車種に対応可能となりました。

特徴的なスポーク部には、3次元加工で刻まれた「ADVAN Racing GT」ロゴが入り、ステッカー仕様とは異なる高級感を演出。カラーは従来モデルにはないフルグロスブラックで、ロゴのデザインも専用仕様にアレンジされ、ひと目でプレミアムモデルとわかる仕上がりが魅力です。

  • ホイールサイズ:F/18x8.5J, R/18x9.5J
  • カラー:ダークブロンズメタリック
  • タイヤ:YOKOHAMA ADVAN FLEVA
  • タイヤサイズ:F/225/40R18, 235/40R18

ADVAN Racing RGIII

pecoさんのBRZZC6の画像
pecoさんのBRZZC6の画像
引用元:pecoさんの投稿

ADVAN Racing RSの第3世代となるRSⅢが18インチと19インチで登場。18インチは3つのフェイス、19インチは2つのフェイスを用意。10本スポークデザインは継承されつつ、RSⅡよりもさらに細く精悍な印象に進化。

スポークの縦断面を工夫し、強度を確保しながら軽量化を実現。スポーク両側には最新技術の「アドバンスドサイドカット」が施され、塗装後には「ADVAN Racing」のロゴが切削加工されています。

  • ホイールサイズ:18x8.5J+45
  • カラー:RACING GLOSS BLACK
  • タイヤ:DUNLOP DIREZZA DZ102
  • タイヤサイズ:225/40R18

ADVAN Racing R6

ゆうたさんのBRZZC6の画像
ゆうたさんのBRZZC6の画像
引用元:ゆうたさんの投稿

「ADVAN Racing R6」は、金型鍛造6本スポークにディープリムデザインを融合させた新たなホイールです。ADVAN Racing RG-D2をルーツに持ちながら、軽量性はフラッグシップモデルのGTに匹敵します。

スポークには剛性を保ちながら軽量化を実現するアドバンスドサイドカットが施され、リムの深さは3段階から選べるディープステップリムを採用。これにより、さらに深いリムデザインで力強い印象を与えるホイールです。

  • ホイールサイズ:18x9.5J+45
  • カラー:Machining & Racing Hyper Black
  • タイヤ:HANKOOK VENTUS R-S4
  • タイヤサイズ:265/35R18

まとめ

あすかさんのBRZZC6ホイールの画像
あすかさんのBRZZC6ホイールの画像
引用元:あすかさんの投稿

いかがでしたでしょうか。好みのホイールは見つかりましたか?

BRZでは18インチが圧倒的に人気サイズとなりました。中には19インチや、86/BRZ Raceの規定にも定められている走りの16インチを装着している事例もありました。

リム幅は8.5〜9.5Jでインセットが40〜48程度であれば、車高ダウン程度で問題なく履けそうですね。

今後もホイールマッチング情報は随時追加していきますので、お楽しみに!

BRZ ZC6のホイールに関する投稿を見る

▶BRZの最新の投稿を見る

新着記事

おすすめ記事