2020年07月30日 (更新:2022年10月31日)
スイフトスポーツZC33Sのテールランプを交換して個性を楽しもう!テールカスタム実例集!
labelスイフトスポーツ labelライト labelバックランプ labelカスタム全般人と被らないようにしたいけど、派手なエアロやウイングはあんまりつけなくない...それならテールランプを交換してみませんか?様々なデザインがあって、交換も比較的カンタン。そこで今回はスイスポZC33Sオーナーによるテールランプのカスタム事例をご紹介します!
まずは純正テールのデザインをおさらい
スイフトスポーツZC33Sの純正テールランプは、上の写真のデザイン。テールユニット自体も比較的大きく、ウインカーとバックランプの部分以外は赤いレンズとなっています。ボディに対する面積も大きく、なかなか存在感がありますね。
テールを交換するためには、ハッチを開けたところにあるテールのボルト2本を外して、ユニットごと手前に引っ張ればテールを外せます。引っ張る力がちょっと必要なので、勢い余って純正の配線を傷めないように注意してください。
こちらは純正テールのスモール点灯時の写真。純正でもLEDライトバーがコの字形に光っていて、とてもスタイリッシュでかっこいいですね!スモールとブレーキはLEDが採用されていますが、ウインカーとバックランプは電球。まずはここをLED化するだけでも、ノーマルのスイフトスポーツとはちょっと違った雰囲気を楽しめそうです。ちなみにZC33Sのリアウインカー球は”T20ピンチ部違い”、バックランプ球は”T16”が使用されています。
ただテールランプはこれだけ面積の大きいパーツなので、ユニットごと交換したときの雰囲気は大きく変わり、満足度も高いカスタムになるでしょう。それでは、ZC33Sの社外テールランプカスタム事例を紹介していきます!
Valenti JEWEL LED TAIL LAMP Revo
ケイさんは、ヴァレンティのジュエルLEDテールランプREVOを装着しています。社外テールランプといえばヴァレンティを思い浮かべる人も多いハズ。
横長に配置されたウインカーは、昨今ではおなじみのシーケンシャルウインカーを採用!ただし配線の接続を一部変更するだけで、流れない通常のウインカー点滅に変更することもできます。好みに合わせて変更できるのは嬉しいですね!
カラーは「クリアレンズ/ブラック」「レッドレンズ/クローム」「ライトスモーク/クローム」「ライトスモークレッドレンズ/クローム」4種類から選択可能で、ケイさんはクリアレンズ/ブラックを装着しています。
スモール点灯時のL字ライトバーがとてもスタイリッシュで、リアビューが一変していますね。投稿にはスモール点灯→バックランプ点灯→シーケンシャルウインカー点灯の動画もアップされているので、気になる方は要チェックです!
こちらはなれさんのジュエルLEDテールランプREVO装着事例。ホワイトのボデイにクリアレンズ/ブラックのテールを取り付けることで、モノトーン基調でとてもすっきりしたリアビューに仕上がっています。
ヴァレンティのジュエルLEDテールランプREVOはハイフラ対策も施されているので、取り付けも純正カプラーに接続するだけ。カンタンに装着可能なのは嬉しいですね!
なれさんも点灯動画を投稿してくれているので、ぜひチェックしてみてください!
こちらはにゃご吉SさんのジュエルLEDテールランプREVO装着事例。ライトスモークレッドレンズ/クロームへと交換しています。スモークのかかった暗めのレッドが、クールな印象へ仕上げてくれますね。
Revier 流星バージョン ライトバーLEDテールランプ
パッタヤーさんはレヴィーアのテールランプを取り付けています。特徴としてはスモールランプ点灯時のLEDライトバーが赤くなっているところでしょう。バレンティではクリアもしくはスモークレンズではLEDライトバーは白のため、また違った雰囲気を演出してくれます。
こちらもウインカーはシーケンシャル点灯。ハイフラッシュ対策も施されているので、安心して取り付けできます。
スイフト用とスイフトスポーツ用で展開カラーが異なっており、バッタヤーさんが装着するクリアレンズ(インナーブラック)はスイフトスポーツ専用色です。
SONAR LEDテール
チキンさんはソナーのLEDテールランプへ交換しています。カラーはスモークxレッドで、純正のテールにスモークをかけたような仕上がりに。こちらもハイフラキャンセラー搭載で、純正配線にカプラーONで取り付けできる設計となっているようです。
ウインカーもシーケンシャルを搭載しています。最近のテールランプでシーケンシャルウインカーは定番のようですね。
INTEC スイフトスポーツ用LEDテールランプ
トールさんはインテックのLEDテールランプを装着しています。装着カラーはスモークレンズ/クロームで、ZC33Sのシルバーのボディと一体感がありますね!
カラー展開はスモークレンズ/クロームのほか、レッドレンズ/クローム、レッド&スモークレンズ/クローム、クリアレンズ/ブラックの4種類。公式サイトによれば現在は販売終了しているようなので、中古で探すしかなさそうです。
ふみふみさんは、イエローのボディにクリアレンズ/ブラックカラーのテールを装着しています。赤いレンズの純正テールとは雰囲気が全然違いますね!
こちらはホワイトのボディにクリアレンズ/ブラックカラーのテールを取り付けたYutoさんのカスタム事例。点灯シーンはやはりクールでかっこいいですね!
コメントによれば、INTECのテールはコーキング不要とのことでそのまま取り付けたそう。社外テールランプはコーキング必須の場合もあるので、その点は強みですね。
投稿にはその他の点灯写真やシーケンシャルウインカーの点灯動画もあるので、気になる方は要チェックです!
VLAND LEDテールランプ
けんちゃん (•̀ᴗ•́)و ̑̑🇩🇪さんはVLANDのLEDテールランプへ交換しています。先に紹介した4社とはデザインが大きく異なっていますね。純正のように全体が赤いレンズなので、ぱっと見は社外テールを装着していることに気づかなさそうです。
カラーはけんちゃんさんが取り付けているレッドスモークのほか、トランスペアレントというクリアレンズにスモーク加工を施したようなカラーの2種類があるようです。
ウインカーはやはりシーケンシャルウインカーを採用。点灯時のルックスはまるで欧州車のような雰囲気です。
こちらはまさとさんの交換途中の点灯写真。左が純正、右がVLAND製のテールです。純正とは異なるパターンのライトバーが、後続車へのバッチリアピールしてくれそうです。
ただしVLANDのテールランプにはリフレクターが装備されていないようなので、他の部分にリフレクターを貼り付ける必要があります。まさとさんはリアフォグとナンバープレートの間にリフレクターを後付けで追加して対応しているそうです。
まとめ
お好みのテールランプは見つかりましたか?各社デザインが似ていますが、ライトバーのカラーやシーケンシャルの有無など細かい部分の仕様に差があるようです。裏を返せば一見同じ社外テールでも、各々の個性を発揮できるということ。ぜひあなた好みのデザインを選んでください。
選ぶときにもう1つポイントなのは、間違って「スイフト用」を買わないこと。似ていても大きさが若干異なるので、「スイフトスポーツ用」を購入してくださいね!
またテールランプについて投稿をチェックしていた中で、「コーキング前に念のため点灯確認したところバックランプが点かなかった」、「ハザードをしばらく点灯したらハイフラが発生した」などのコメントも散見されました。こうした不良品に遭遇してしまう可能性もあるので、装着前の点灯チェックは欠かさず行いましょう!