2015年、ホンダが軽自動車規格の中で、心が昂ぶる本格スポーツカーを追求した結果誕生したのが、世界に例のない排気量660ccのオープンスポーツカーがS660です。高い旋回性能にこだわりミッドシップレイアウトを採用するなど、NSXと同じ機構を採用することでさらにユーザーの気持ちをさらに高めています。はたしてS660はどんなクルマなのでしょうか?
S660ってどんなクルマ?
S660(エスロクロクマル)は、ルーフには5.9kgという軽量な脱着式ソフトトップ「ロールトップ」を備え、「ロールトップ」をはずした状態でもシート背後のロールバーが残るタルガトップ風のデザインとなっています。そして、ミッドシップエンジンレイアウトを採用することで理想的な前後重量配分である45:55を実現。高い旋回性能を発揮できるようになっています。
また、専用のターボチャージャーや軽自動車として初となる6速マニュアルトランスミッションの採用に加え、スポーツモードを備えた7速パドルシフト付CVTも設定し、スポーツカーらしいドライビングと日常での扱いやすさを両立。さらに、軽自動車として初の「アジャイルハンドリングアシスト」を採用し、スムーズな車両挙動を実現しています。
S660のスペック
発売日 | 215年4月~ |
ボディサイズ | 全長3,395全幅1,475全高1,180(mm) |
車両重量 | 830〜850kg |
乗車定員 | 2名 |
エンジン | 660cc直列3気筒 DOHCインタークーラー付きターボチャージャー |
最高出力 | 47kW[64PS]/6,000rpm |
最大トルク | 104N・m[10.6kgf・m]/2,600rpm |
トランスミッション | CVT 6MT |
駆動方式 | MR(ミッドシップ) |
JC08モード燃費 | 21.2〜24.2km/L |
燃料 | レギュラー |
新車車両価格 | 1,980,720〜2,185,920円 |
ライバル車 | ダイハツコペン |
S660のグレード
S660のグレードはベースグレードのα(アルファ)と、上級装備のβ(ベータ)の2種というシンプルな構成。それぞれにCVTと6MTを設定しています。その他に、熟練のエンジニアが、ベース車両の走行性能、質感、デザインに「匠の技」を注いで完成させるコンプリートカーブランド「モデューロ」が手掛ける「Modulo X」と、2018年12月に設定されたαをベースとした特別仕様車「トラッド・レザー・エディション」があります。
ボディカラーはαとβが8色、特別仕様車の「トラッド・レザー・エディション」が3色、そして「Modulo X」が4色となっています。
S660の中古相場
S660の中古車相場とは、平均で176万円、価格帯は103万円~399 万円となっています。グレード別としてはβが103万円~173万円、αが116万円~211万円。その上は各チューナーのコンプリートカーやカスタムモデルとなっています。
また、モデューロXは116万円~249万円となり、コンプリートカーとしては多くの台数が流通しており人気の高さがうかがえます。デビューから4年が経過しましたが、総合的に見ると価格の落ち幅は非常に少なく、オープン2シーターという特殊性とモデルの人気が高いことが要因となっています。
CARTUNEユーザーさんのカスタム事例
そのままでも十分カッコ良いS660ですが、CARTUNEユーザーさんの手にかかるとさらに魅力が倍増しています。
エアロとGTマシンのようなアドバンカラーがバッチリ決まってます。
ベース車からの変化に感心してしまうほどのカスタマイズ。とにかくカッコよくセンスも抜群な1台です。
注目度マックスのシザーズドア登場です!まるでスーパーカーのようです。これで国産車、しかも軽自動車とは到底思えません。
S660のまとめ
1996年に販売を終了したビートは、イエローのボディカラーとサザンによるCMソングによって大ブームとなり、それから約19年ぶりに復活したS660。世界を驚かせたわずか660ccのミッドシップの2シーターオープンスポーツカーは、現在でもファンを魅了しています。
その魅力は兄貴分のNSXを彷彿とさせることによるところが大きく、それが200万円と少しで手に入ることで、年配の方や女性にもユーザーが多いという特徴があります。軽規格の為、絶対的なパワーと速さは望めませんが、オープンエアの爽快感は高級輸入モデルと何ら変わることがありません。