2019年06月15日 (更新:2022年08月29日)
クラウンアスリート200系におススメホイール15選!装着実例もご紹介します!
200系クラウンといえばクラウンの中で13代目にあたるモデルです。そのモデルのグレードの1つであるアスリートグレードについて、オススメのホイールを紹介します。純正サイズの確認やCARTUNEユーザーの装着事例も見てみましょう。
200系 クラウンアスリートの純正ホイールサイズ
インチ数 | インセット | リム幅(J数) |
---|---|---|
18インチ | 45 | 8J |
上記の表をご覧いただくとわかる通り、純正ホイールサイズは18インチでPCDは114.3、インセット45でホイールの穴数は5穴となっています。これは200系クラウンアスリートの純正ホイールのサイズの話で、2.5Lエンジンを搭載するクラウンアスリートであれば17インチホイールを装着することもできるようです。
ただし、3.5Lエンジンを搭載するクラウンアスリートでは17インチホイールを装着することはできない可能性があります(キャリパーサイズの関係で)
* 17インチを装着する場合は必ず実際に装着可能か確認をして装着してください。
ホイール選びの上での注意点
ホイール選びをする上での注意点は、購入しようとしているホイールを車に装着することができるかどうかを確認することです。ですので、ホイールを交換したいと考えている車に装着されている純正ホイールや現在装着しているホイールのサイズやPCD、オフセットなどを確認して、どれくらいのクリアランスがあるのかなどを調べましょう。
また、サイズを大きくしたり小さくすると、タイヤがフェンダーやサスペンションに接触したり、ホイールとキャリパーが接触して装着できないこともあります。気をつけてください。
200系 クラウンアスリートに装着可能なカスタムホイール10選!
ブランドルライン カルッシャー
2つ目に紹介するホイールはブランドルライン カルッシャーです。レアマイスターというホイールメーカーが展開しているブランドの1つで、10本スポークで全体的にスッキリとしたデザインのホイールになっています。
センターキャップのカラーリングがカジュアルさをホイール全体に与えている印象です。
設定サイズ
設定サイズは14インチサイズから18インチサイズとなっています。
17インチでは7.0Jが、そして18インチでは7.5Jが選択可能です。
価格は、17インチサイズが28,000~30,000円、そして18インチサイズが35,000~37,000円となっています。
カラーバリエーション
- メタリックシルバー
- ゴールド
- ブラック
- ホワイト
- ゴールド/リムポリッシュ
- ブラック/リムポリッシュ
- パールブラックポリッシュ
- ブラック/レッドクリア
ブランドルライン アヴェルサ-5ゼータ
2つ目に紹介するホイールはブランドルライン アヴェルサ-5ゼータです。何か不思議な印象を感じるスポークデザインとなっています。
10本の細身なスポークが存在感を放っているデザインです。
左右のスポークとの間隔が微妙に違っているのもポイントとなっています。
設定サイズ
このホイールには13インチサイズから18インチサイズまで用意されています。
17インチサイズの場合には7.0Jを選択することが可能です。17インチサイズの場合は26,500円となっています。
カラーバリエーション
- グロスブラック
レアマイスター ソライア ブイファイブ
3つ目に紹介するホイールはレアマイスター ソライア ブイファイブです。引き続きレアマイスターのホイールの紹介になります。
10本スポークのホイールで、スポークそれぞれが螺旋形状を描いているように見えて個性的です。スポーク根元にさりげなく見えるデザインもドレスアップを楽しませてくれるようになっています。
設定サイズ
14インチから22インチまで用意されています(21インチサイズはラインナップ無し)。
17インチと18インチにはPCD114.3規格が用意されているので200系クラウン アスリートへの装着が可能です。
カラーバリエーション
- ブラックポリッシュ
BBS RI-A
4つ目に紹介するホイールはBBS RI-Aです。人気ホイールメーカーの1つであるBBSが製造しているホイールになります。
このホイールの特長はレースしようとして作られている点で、国内最高峰カテゴリーであるSUPER GTで使われているホイールと同じ思想・造形で作られているのです。極限状態で使用することを考えて各部が設計されている点もポイントとなっています。
設定サイズ・価格
このホイールに設定されているサイズは16インチと18インチの2種類です。16インチサイズではPCD100のみのラインナップですから、200系クラウン アスリートに装着することができるのは18インチのみとなります。
18インチサイズでは7.5Jや8.0Jのリム幅を持つホイールが用意されているので選択することが可能です。最大では11Jのリム幅を持つサイズもラインナップしています。
上記の18インチホイールなら税抜74,000~76,000円です。紹介だけしておくと、18×11.0JサイズはPCD130で税抜88,000円となっています。
カラーバリエーション
- ダイヤモンドシルバー
- ダイヤモンドブラック
- ゴールド
- マットグレイ
BBS RS-GT
5つ目に紹介するホイールはBBS RS-GTです。先ほどに引き続きこれもBBSのホイールになります。
「より軽く、よりレーシーに」と考えて作られた2ピースホイールで、リムへの特殊加工やチタンボルトが採用されている点が特長的です。枝分かれしているようなデザインのスポークデザインも魅力があります。
設定サイズ・価格
ホイールの設定サイズは17インチから20インチまでとなっています。
200系クラウンに装着可能なホイールを見てみると、17インチでは7.0Jが、18インチでは7.5Jや8.0Jといったサイズがあることを確認することができました。18インチなら8.5Jなどもあるので、バリエーションが豊富です。
17インチの価格が税抜85,500円、18インチ(7.5J-8.0J)の価格は97,500円~99,500円となっています。
カラーバリエーション
- ダイヤモンドシルバー(ディスク) x シルバーダイヤカット(リム、
- ダイヤモンドブラック(ディスク) × シルバーダイヤカット(リム)
- ゴールドディスク(ディスク) x シルバーダイヤカット(リム)
AME シャレン OSS メッシュ
6つ目に紹介するホイールはAME シャレン OSS メッシュです。アルミホイールメーカーであるAMEが製造しているホイールになります。
メッシュを思い浮かばせるスポークのデザインが見る人に印象を与えます。OSSというのはオールド・スクール・スタイルのことで、つまりは昔流行っていたデザインの再販みたいな感じになります。
設定サイズ
このホイールには16インチと17インチサイズが用意されています。17インチサイズでは5.5J~9.0Jのリム幅から選択することが可能です。
カラーバリエーション
全体的に目立つ色のホイールが多いのが特徴です。
- カクテルグレープ
- アイスシルバー
- チェリーピンク
- カリビアンブルー
- サンセットオレンジ
ホムラ 2X5s
7つ目に紹介するのはホムラ 2X5sです。大手社外ホイールメーカーであるレイズの展開するブランドの1つであるホムラから販売されているホイールになります。
ホイールを一目見ただけでわかるホイールの繊細さや高級感が魅力的です。マシニングで刻まれた各種ロゴもカッコ良さを高めています。
設定サイズ・価格
このホイールには18インチサイズと19インチサイズの2種類が用意されています。18インチサイズはリム幅8.0Jのみのラインナップです。18インホイールの価格は税抜46,000円となっています。なお、19インチサイズなら税抜52,000円です。
カラーバリエーション
- ダイヤモンドカットサイドダークガンメタ/ブラッククリアー
ホムラ A5S
8つ目に紹介するホイールはホムラ A5Sです。こちらもホムラブランドのホイールになります。鋳造1ピースホイールで、すっきりとしたスポークデザインでありながら、カスタムホイールに求められるインパクトも兼ね備えているなど、スタイリッシュなデザインです。
設定サイズ・価格
このホイールには17インチサイズと18インチサイズの2つが用意されています。17インチサイズなら7.0J、18インチサイズなら7.5Jです。価格は、17インチサイズが税別37,000円、18インチサイズが税別40,000円となっています。
カラーバリエーション
- DMC/サイドスーパーダークガンメタ
ホムラ 2X8GTS
9つ目に紹介するホイールはホムラ 2X8GTSです。このホムラブランドのホイールにはトラディショナル8クロススポークデザインが採用されています。
スポーティー性の強いデザインで、リム側面のほむらとレイズのロゴがユーザーの満足を高めてくれるのです。
設定サイズ・価格
このホイールには現在、18インチサイズが販売されています。リム幅は8.0Jです。価格は税抜41,000円です。
カラーバリエーション
- スーパーダークガンメタ/リムエッジDC
ベルサス ボーグフローズンメタルコーティング
10番目に紹介するホイールはベルサス ボーグフローズンメタルコーティングです。ベルサスは欧州テイストを取り入れたレイズのホイールブランドの1つになります。
フローズンメタルコーティングと呼ばれる新たなコーティングがホイールに施されている点もポイントです。
設定サイズ・価格
このホイールには17インチサイズから20インチサイズまで用意されています。全てのサイズにPCD114.3が用意されていて、17インチと18インチホイールはリム幅7.0Jです。価格は、17インチホイールが税抜42,000円、18インチホイールが45,000円となっています。
カラーバリエーション
- フローズンメタルコーティング
ボルクレーシング G27 プログレッシブモデル リミテッドエディション
11番目に紹介するホイールはボルクレーシング G27 プログレッシブモデル リミテッドエディションです。レイズを代表するスポーツホイールブランドのボルクレーシングから発売されている7交点クロススポークデザインの鍛造1ピースホイールになります。
スポーツ系ホイールでありながら優美さも兼ね備えていて、装着していれば街乗りでも必ず視線を集めること間違いなしです。
設定サイズ・価格
このホイールには18インチから20インチまで用意されています。200系クラウン アスリートに装着できるホイール規格では、18インチのホイールは8.0J、8.5J、9.0Jという3種類のリム幅パターンから選ぶことが可能です。
18インチホイールの価格は8.0Jが税抜79,000円となっています。なお、8.5Jは税抜80,000円、9.0Jは税抜91,000円です。
カラーバリエーション
- プレスドアッシュグレー
エンケイ オールセブンティーン ディッシュ
12番目に紹介するホイールはエンケイ PF01です。モータースポーツでもお馴染みのホイールメーカー、エンケイが展開しているパフォーマンスラインのラインナップの1つになります。
ジャンルとしてはパフォーマンススポーツホイールで、高い基本性能と同時にスポーティーなデザインを持っているのがポイントです。
パフォーマンスラインシリーズのホイールには最新トレンドも盛り込まれているので、カスタムにもうってつけです。
設定サイズ・価格
このホイールのサイズは15インチから18インチまでとなっています。このうち、200系クラウン アスリートに装着することができそうなホイールサイズは17インチと18インチです。価格は税抜27,000円~45,000円の間となっています。
カラーバリエーション
- スパークルシルバー
- マットブラック
- ゴールド
エンケイ オールファイブ
13番目に紹介するホイールはエンケイ オールファイブです。引き続きエンケイのホイール紹介になりますが、このオールファイブというホイールはオールシリーズのラインナップの1つで、今時の生活スタイルなどを考えて作られているというバックグラウンドを持っています。
スポークデザインもスポーティー系よりはもっとカジュアルで、見ての通りインパクトの強いデザインです。
設定サイズ・価格
設定サイズは17インチホイールのみとなっています。リム規格は7.5Jで、PCD114.3、インセット45となっています。価格は税抜40,000円となっています。
カラーバリエーション
- マシニングブロンズ
- マシニングガンメタリック
- マシニングシルバー
- マシニングパールホワイト
- マシニングブラック
SSR エグゼクター EX04
14番目に紹介するホイールはSSR エグゼクター EX04です。社外ホイールメーカーとして有名なSSRが展開するホイールブランドのエグゼクターから販売されているホイールになります。
この11本スポークホイールは全体的にすっきりとしたデザインで、スポークも細めです。足元がすっきりとした車にしたいときや、ブレーキ周りを強調したいときに貢献してくれます。
設定サイズ・価格
サイズは18インチから20インチサイズまで用意されています。18インチサイズを見てみると、7.5Jから10.0Jまで、0.5間隔でリム幅の異なるサイズを選択することが可能です。18インチの場合、ホイールの価格は56,000円~61,000円となっています。
カラーバリエーション
- フラットチタン/レッドトップ
- フラットブラック
SSR フォーミュラー エアロメッシュ
15番目に紹介するホイールはSSR フォーミュラー エアロメッシュです。ディスク部の複雑なメッシュ構造や、メーカー名とブランド名が入ったエアロプレート、目立つデザインでありながら何か控えめで大人しめな印象を持っている3ピースホイールとなっています。
ピアスボルトによってホイールのメカニカルな面がより際立つ点もポイントです。
設定サイズ・カラーバリエーション
16インチ、18インチ、19インチのホイールが用意されています。18インチと19インチでは選択可能です。18インチホイールの価格帯は79,000円~91,000円となっています。リム幅は7.0Jから13Jまであるなど、バリエーションが豊富です。
カラーバリエーション
- シルバーブルーリンク
- シルバーレッドリンク
CARTUNEユーザーから紹介!インチ別装着実例!
20インチ装着事例
200系クラウン アスリートに20インチホイールを装着した事例です。純正サイズよりもインチサイズで2インチアップに成功しています。フロントホイールが8.5j、リアホイールが10.0Jとなっているようです。
ステアリングで一定の舵角を与えた際にタイヤがフェンダーに接触しているようですが、200系クラウン アスリートにも20インチホイールは装着可能ということになります。
19インチホイール装着事例
次に紹介するホイール装着事例は、19インチホイールの装着事例です。純正ホイールが16-18インチとなっていて、20インチを装着することができるとわかっていますので、当然19インチを装着することは可能となります。
スペーサーを使った調整でツライチにもできるそうで、オフセットの関係もあるとは思いますが、カスタムの幅は広がりそうです。
まとめ
今回は200系クラウン アスリートにおすすめですのホイールを15種類紹介しました。クラウンは純正ホイールのサイズは基本的に大きいです。さらにそこから2インチ大きいサイズを装着したカスタム事例を確認することができました。
ホイールのカスタムを楽しむと同時に、ホイールのクリアランスをチェックしてトラブルフリーで快適なホイールカスタムを楽しみましょう。