2019年05月31日 (更新:2024年12月05日)
コペン LA400型の純正タイヤサイズにおススメのタイヤ7選をご紹介します!
ローブ・エクスプレイ・セロなどドレスアップフォーメーションで自分だけのオリジナルのコペンが作成できいろんなユーザーさんを虜にしているダイハツLA400K型コペン。今回はLA400Kコペンにオススメのタイヤを紹介していきますので、都会派の方もサーキットユーザーの方もぜひ参考にしてみてください。
コペンの純正タイヤサイズ
コペンの純正タイヤサイズは全グレード165/50R16となっており、純正オプションなどによるインチアップタイヤは販売されておりません。このタイヤサイズは、タイヤメーカーから販売されている種類がとても少なく、タイヤ選びが難しくなっています。
165/50R16 を装着しているグレード
- Robe
- X PLAY
- Cero
上記3グレード全てで165/50R16が標準装着されています。
165/50R16サイズのコペンにおすすめタイヤ8選!
では、早速コペンでの走行を楽しめるタイヤをご紹介します。各タイヤにロードノイズに強い・グリップ力が高い、低燃費性能が高いなどの特徴がありますので参考にしてみてください。
低燃費(エコ)タイヤ
まずは燃費性能に貢献してくれる低燃費タイヤから見ていきましょう
YOKOHAMA BluEarth-A AE50
YOKOHAMA製のBlueEarth、低燃費タイヤとして有名ですがトータルバランスが非常に高く乗り心地・静粛性・ウェットグリップが高いのであらゆるシーンで活躍しやすくなっています。
こちらのタイヤも左右非対称トレッドパターンを採用し、幅広いブロックでコーナリングのしっかり感を確保しています。
TOYO NANOENERGY 3
TOYO TIRES製の軽自動車専用エコタイヤ。タイヤの基本性能と摩耗ライフの向上を両立した低燃費タイヤで、タイヤに使われる素材や薬品の配合を見直し同社ECO WALKER比51%も耐摩耗性能を向上。タイヤのトレッドにも改良を加え快適な静粛性や転がり抵抗を低減させる工夫が行われています。
DUNLOP エナセーブ EC204
DUNLOP ENASAVE EC204は、耐偏摩耗性能と耐摩耗性能を向上させた長寿命タイヤです。非対称パターンと新プロファイルを採用し、接地圧を均一化することで耐偏摩耗性能を16%向上。
ランド比の向上により接地面積を増加させ、耐摩耗性能を4%向上させています。全ての溝が均一に残る設計でタイヤライフを最大限に活用でき、無駄なく長持ちします。
コンフォートタイヤ
次は乗り心地を良くするコンフォートタイヤの紹介です。
TOYO TRANPATH LuK
TRANPATH LuKは、ハイト系軽自動車専用の高性能タイヤ。ワイドトレッドとスーパーハイターンアップ構造によりふらつきを抑え、安定した走行を実現します。さらに、深溝設計と3Dマルチサイプで偏摩耗を抑え、長寿命と低燃費を両立。
ナノバランステクノロジー採用の専用コンパウンドにより、ウェット性能やグリップ力も向上。静粛性を高めた設計で快適なドライブを可能にします。
スポーツタイヤ
最後に、コペンでドライビングをする楽しさを引き出すことが出来るスポーツタイヤのご紹介です。
DUNLOP DIREZZA ZⅢ
コペンで唯一本気モードのサーキット走行に対応しているDIREZZA ZⅢ。ハイグリップコンパウンドを使用しレースシーンで培ってきた技術を採用し耐摩耗性能の向上とグリップ性能の向上を計っています。耐摩耗性とグリップ性、本来は相反する性能ですがこのタイヤではバランス良く作られています。
トレッド部のプロファイルを見直し接地圧を均等に、更にパターン剛性を高めているのでグリップ・コントロール性が飛躍的に向上しています。
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701
ADVAN FLEVA V701は、運転の楽しさを求める方におすすめのタイヤです。ADVANの技術を継承し、優れたハンドリング性能、グリップ力、静粛性を兼ね備え、多様な車種に対応します。特にウェット路面での排水性が向上しており、安心感のあるドライビングが可能です。
ドライバーのニーズに応える直進安定性や、排水性とノイズ抑制を両立する溝配置が特徴で、スタイリッシュなデザインとスポーティな走りを楽しみたい方に理想的なタイヤです。
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004
Adrenalin RE004は、ドライとウェット性能を高次元で両立したスポーツタイヤです。ワイドインサイドリブと「Aシェイプ」グルーブにより、初期応答性と操縦安定性を向上。
専用コンパウンドにより、ドライ路面でのハンドリングと転がり抵抗性能が最適化され、シリカ配合によりウェット性能も強化し、さらに、太い3本の主溝が排水性を確保し、接地圧を均一に保つ設計で耐久性も優れています。
タイヤサイズはどこに書いてある?
タイヤのショルダーとビードの間にあるゴム層で、最も屈曲が大きい部分であるサイドウォールと呼ばれている面にタイヤサイズが記載されています。運転席のドアトリムにもタイヤサイズが表記されています。
165/50R16 75Vなどの数字やアルファベットで記号が書かれていますが、暗号ではなくタイヤ幅の呼称mm/ 扁平率% R=ラジアル構造 リムの呼称インチ ロードインデックス 速度記号 の順で表記されていますので一度確認してみてください。
まとめ
今回はLA400型コペンにオススメのタイヤをご紹介しました。165/50R16というサイズのタイヤは種類が非常に少ないのですが、国産メーカーであれば選択の余地は意外と多いので、ご自身の乗り方に合いそうなタイヤをこの記事の中から見つけて頂ければと思います。