シエンタの純正タイヤサイズのタイヤを探している方へおススメのタイヤ15選をご紹介!タイヤは車にとって重要な部品でありながら、買い替えの頻度は少なめなのにコストはある程度かかってしまいます。そこで、この記事では純正のホイールに合う純正タイヤサイズと同じサイズのタイヤをサイズ毎に紹介しています。タイヤ交換を検討している方は是非チェックしてください。
シエンタについて
シエンタは2003年から発売されているトヨタのミニバンです。12年の時を経て2015年にフルモデルチェンジをを行い2代目となる170系が発売されました。開発コンセプトは「ユニバーサルでクールなトヨタ最小ミニバン」
5ナンバーサイズに両側スライド、さらにハイブリッドモデルでは27.2km/lの燃費を実現。エクステリアでは特別仕様車のグランパーが投入され人気となっています。
シエンタの純正タイヤサイズ
シエンタ170系の純正タイヤサイズ
シエンタ170系のタイヤサイズは2種類となります。
タイヤ表記 | タイヤサイズ | タイヤ幅 | 扁平率 |
---|
185/60R15 | 15インチ | 185mm | 60% |
195/50R16 | 16インチ | 195mm | 50% |
シエンタ80系の純正タイヤサイズ
シエンタ80系のタイヤサイズは2種類となります。
タイヤ表記 | タイヤサイズ | タイヤ幅 | 扁平率 |
---|
175/70R14 | 14インチ | 175mm | 70% |
185/60R15 | 15インチ | 185mm | 60% |
タイヤサイズがわからない場合は次のタイヤサイズの確認方法を見てチェックしてください!
タイヤサイズの確認方法
タイヤサイズについてはタイヤのサイドウォールと言われる側面に表記があり、上記画像の様に245/40R18の場合は次の意味合いになります。
タイヤ幅 | 245mm |
---|
扁平率 | 40% |
タイヤサイズ | 18インチ |
それでは、各サイズ毎におすすめのタイヤをご紹介して行きますのでチェックしてください。
175/70R14サイズのシエンタにおすすめタイヤ5選!
エコタイヤ
BRIDGESTONE NEXTRY
セダン、軽自動車、コンパクトカーと幅広いタイプの車のサイズに対応しているのがブリヂストンのネクストリーです。基本性能が高いことはもちろんのこと、トレッド部のゴムにナノプロテックと呼ばれるブリヂストンの先進技術が取り入れられていて、これによって転がり抵抗を軽減することによって燃費の向上も為されています。
スタンダードタイヤ
FALKEN SINCERA SN832i
燃料を無駄に使わず、CO2を排出しないようにするために、極限まで転がり抵抗をなくした低燃費タイヤとなります。ウェット性能を落とさずに、現代のニーズに合わせた低燃費という形で実現されたタイヤです。
TOYO TIRES SD-7
トーヨータイヤのSD-7は、従来のTEOプラスに代わる新しい低燃費のスタンダードタイヤ。タイヤラベリング制度における転がり抵抗は「A」、ウエットグリップ性能「c」を取得。従来のTEOプラス比で転がり抵抗を17%低減、耐摩耗性能も12%向上など、さらに快適な乗り心地や高い静粛性も実現しています。
オールシーズンタイヤ
NEXEN N-BLUE 4SEASON
ネクセンタイヤは、韓国のタイヤメーカーで1942年創業。現在では世界20カ国への販売を展開しています。N-BLUE 4SEASONはオールシーズンタイヤで、乾燥路面や濡れた路面に適した夏用タイヤと、雪上や凍結路面に対応する冬用タイヤの両方の特性を備える全天候型タイヤです。
近年人気上昇しているオールシーズンタイヤはタイヤの交換も必要ないため、降雪地域のオーナーは検討してみるのもおすすめです。
アジアンタイヤ
MAXTREK MAXIMUS M1
MAXTREK(マックストレック)は中国のタイヤブランドです。世界各国の規格に適合したタイヤを製造。低価格で高品質な商品を販売しており、MAXIMUS M1(マキシマス エムワン)は、優れたグリップ力と排水性を有し、それに加え静粛性や乗り心地の面でも納得の性能を体感できます。
185/60R15サイズのシエンタにおすすめタイヤ5選!
エコタイヤ
DUNLOP LE MANS V
DUNLOP製のLE MANS Vは、低燃費タイヤとしても優秀ですが、静粛性にも定評があります。まず、転がり抵抗係数は「AA」となっており燃費性能は十分です。全モデルの高い燃費性能はそのままに、特殊吸音スポンジによる静粛性とライフ性能を高めており、タイヤとしての総合力がアップしています。
GOODYEAR EfficientGrip ECO EG01
ハイブリッドカーやエコカーの性能をより活かすことができる低燃費性能や、タイヤを長く使う性能を兼ね備えているのはもちろん、車に乗るからこそ、こだわりたい雨の日の性能、快適な乗り心地も持っています。経済面、安全面、快適さ、さまざまな面で日々のカーライフの味方をしてくれます。タイヤがしなやかになるよう設計されているのでとても運転しやすくなっています。
コンフォートタイヤ
FALKEN ZIEX ZE914F
ファルケンの低燃費スポーツタイヤです。強力なシリカ結合などで余分な発熱をコントロールしタイヤの持ちを良くします。タイヤライフが長いことは低燃費に貢献することを意味します。ウェット性能も従来品から向上しており、コンフォートにも優れている高バランスなタイヤです。
PIRELLI CINTURATO P6
Cinturato P6(チントゥラートP6)はピレリのコンフォートタイヤになります。接地面の圧力や形状などを改善し、ドライ・ウェットのどちらの路面でも制動性能が向上しました。
新世代の技術を多数採用したことで、「Cinturato P6」はドライブに安心感・快適性を向上。さらに摩擦寿命や燃費性能の向上しノイズの低減など経済性や静粛性も追求されています。
アジアンタイヤ
MINERVA 209
ベルギーで100年の歴史を持つグローバルタイヤブランドMINERVA(ミネルバ)。ヨーロッパを中心に世界52カ国以上で販売されています。
209は、3本の縦溝が排水性を増し、ハイドロプレーニング耐性が向上。シリカ混合物の配合により転がり抵抗を低減させながらグリップ力を改善したモデルになります。
195/50R16サイズのシエンタにおすすめタイヤ5選!
コンフォートタイヤ
FALKEN ZIEX ZE310R
FALKEN「ジークス ZE914F」は欧州において優れた操縦安定性能と低燃費性能で高い評価を得ています。ウエット性能をさらに向上させたスポーティー&コンフォートタイヤで、新コンパウンドの採用により、低燃費性能を維持しながらウエットブレーキ性能を9%向上させています。
スポーツタイヤ
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004
POTENZAのタイヤの運動性能を継承し、モータースポーツ用タイヤの開発段階で生まれたパルスグループを採用することで、高い排水性能を持ち、雨の日も安心して走行できます。コーナリング時の操縦安定性とハンドリングレスポンスが高く、走る喜びをドライバーに与えてくれます。
BRIDGESTONE TECHNO SPORTS
TECHNO SPORTS(テクノ スポーツ)は、稲妻を思わせるトレッドパターンの採用で、排水性・トラクション性能が向上。街乗りに適したスタイリッシュなデザインが特徴です。また、5ピッチ可変ブロック構造により、走行ノイズと偏摩耗を低減します。
DUNLOP DIREZZA DZ101
DIREZZAはダンロップのスポーツタイヤブランドです。高性能微粒子カーボンと優れたバランスのシリカ配合により、ドライ・ウェット問わず高いグリップ性能を発揮します。硬めのショルダーでハンドリング性能にも貢献しています。
リムプロテクターでタイヤを縁石や異物などで受けるダメージから守るなど、不測の事態への対策にも抜かりなしです。 アトランダムなトレッドパターンにより、マークXの走行性能を引き立てつつ、車内の静粛性も守ってくれます。
アジアンタイヤ
HIFLY HF805
北米、ヨーロッパをはじめ世界各国で販売されているのが人気ブランドHIFLY(ハイフライ)。アメリカ合衆国運輸省の認定規格であるDOTをはじめ、欧州など各国の基準、規定に合格しており、高次元な品質とコストパフォーマンスの両立を実現しています。
またHF805は、シリカを配合することで高速走行時でも安定した直進性能とコーナリング性能を発揮し、高い静粛性で快適な乗り心地も提供します。「HF805」は、ハイフライがラインナップしている製品の中でハイパフォーマンスタイヤに位置づけられています。
まとめ
今回はトヨタのミニバン、シエンタの純正タイヤサイズにオススメのタイヤを15選ご紹介しました。タイヤ交換の際にあまり自分でタイヤを選ばずお店に任せている方も、自分のニーズに合ったタイヤを選んで装着しましょう!
タイヤには1つ1つ様々な特徴があります。自分の使い方に合ったタイヤを選ぶことでさらにカーライフが楽しいものして行きましょう!CARTUNEではシエンタのタイヤの交換に関する投稿が日々追加されていますので、タイヤ交換の際の参考にしてください。