日差しによる不快感を緩和するだけでなく、ドレスアップアイテムとしても需要が高まっているカーフィルム。そんなカーフィルムを車用品最大手のオートバックスで施工してもらうことは可能なのでしょうか? 今回はオートバックスでカーフィルムを施工できるかどうかを紹介するとともに、カーフィルムを施工するメリット・デメリットも紹介しちゃいます!
カーフィルムとは
年々勢いを増す猛暑によって、愛車に施工する人が増えているカーフィルム。車好きの中では愛車をドレスアップするグッズのひとつとしても人気を博しています。
カーフィルムは窓ガラスに施工することで、車外からの日差しをカットしたり車内の様子が車外から見えなくしたり、その目的はそれぞれです。
まずは、そんなカーフィルムを愛車に施工する具体的なメリットやデメリットを解説していきたいと思います。愛車にカーフィルムを施工するかどうか迷っている人は是非参考にしてください。
カーフィルムを施工するメリット
愛車にカーフィルムを施工するメリットは複数ありますが、その中で最も効果が絶大なメリットは車外から車内へと降り注ぐ強い日差しを軽減してくれること。カーフィルムは商品にもよりますが、 紫外線をカットする効果や遮熱効果が備わっているものがあります。
紫外線による肌のダメージを軽減してくれるだけでなく、内装の色やけなども防いでくれるのです。単純に日差しによる眩しさが軽減するので、強い光のせいで煩わしさを感じることもありません。さらにカーフィルムに備わっている遮熱効果のおかげで冷暖房の効率がアップします。たとえそれが猛暑や厳しい寒さの中でも、車内の温度を快適に保ってくれるはずです。
また、カーフィルムには車内のプライバシーを保護するというメリットもあります。車に荷物を積載したり休憩したりする時などに大いに役立つでしょう。車内での着替えや車中泊にも最適です。
カーフィルムを施工するメリットはまだまだあります。意外と知られていないのが、車内に乗っている人の安全性を向上させる、というもの。衝突事故などによって窓ガラスが割れた場合でも、カーフィルムを施工していれば窓ガラスの破片が車内に飛び散ってしまうことを防ぐことができます。
そして、CARTUNEユーザーにとって大きなメリットとなるのがドレスアップ効果です。カーフィルムを施工することで窓ガラスが大なり小なりブラックアウトするので、スタイリングが引き締まった印象をプラスできます。
愛車にカーフィルムを施工することで様々なメリットを感じることができるでしょう。ただし、カーフィルムにはメリットだけではなくデメリットも存在しています。これからカーフィルムのデメリットについてお話を進めていきますね。
カーフィルムを施工するデメリット
カーフィルムを施工するデメリットとして挙げられるのが、施工料金の高さです。カーフィルムはDIYでも施工することが可能ですが、やはりプロと素人では仕上がりの差が大きく異なってきます。カーフィルムの施工をプロに依頼する場合は、正しい知識と確かな技術が必要になってくるので、どうしても施工料金が高くなってしまうのです。
また、カーフィルムを施工するメリットとして事故時の車内の安全性が向上するとお伝えしましたが、カーフィルムを施工することで安全性を損なってしまう可能性もあります。カーフィルムを窓ガラスに施工すると、車外からの光を取り入れなくなるので、車内からの視認性が下がってしまうのです。
日中であれば問題はありませんが、薄暗い立体駐車場や夜間などでは、ただでさえ車外が暗い上にカーフィルム自体が光を通さないので、視界の確保が非常に難しくなってしまいます。そのため、本来であれば避けられたはずの事故や障害物との接触も、カーフィルムを施工したことで回避できなくなることも。
そういう意味ではカーフィルムはやや危険なアイテムのひとつでもあります。カーフィルムにはたくさんのメリットが備わっている分、重大なデメリットも備わっているので、しっかりと考えた上で施工するようにしてください。
オートバックスでのカーフィルム施工について
カーフィルムは基本的にどんなところでも施工することが可能です。車用品店の最大手であるオートバックスでもカーフィルムを施工することができます。オートバックスは基本的に全店舗一律の工賃を設定していますが、カーフィルムは店舗や車種によって施工料金が異なっていることが多いです。
独自で調査を進めたところ、カーフィルムの施工料金は
- 軽自動車:約20,000円~25,000円
- ミニバン:約20,000円~30,000円
- ワゴンや国産セダン:約25,000円~40,000円
- 外車セダン:約30,000円~43,000円
となっていました。
あくまで参考価格なので、実際の施工料金は異なることがあります。また、施工するカーフィルムの値段によっても料金が大きく増減するようです。そのため、オートバックスでのカーフィルム施工を考えているのであれば、まずは1度最寄りの店舗に問い合わせることをおすすめします。
オートバックスのカーフィルム販売
オートバックスでは車種別カット済みカーフィルムを販売しています。車種ごとに異なる窓ガラスの形状に合わせてカットされているので、カーフィルム施工をDIYでチャレンジしたことがない人でも比較的簡単に施行することができるそうです。
また、従来品と比べて1.5倍の厚手フィルムを使用しているため、施工する際にフィルムにしわが寄ったり水抜きや空気抜きの工程で失敗したりすること防ぐことができます。万が一、カーフィルムの施工に失敗したとしても購入したフィルムと同じものを特別価格で購入できる「失敗安心サービス」というサービスが用意されているのだとか。
DIYでカーフィルムの施工を考えている人にとって、オートバックスの車種別カット済みカーフィルムはうってつけのアイテムかもしれません。オーダー品なので店舗で直接購入することはできず、ネットで注文したあとに自宅か店舗で受け取ることになります。
店頭受取であれば送料が無料に、自宅受取であれば届いてすぐに作業できるというメリットがありますね。もちろん、店舗で注文することも可能です。店舗で車種別カット済みカーフィルムを注文する場合は、フィルムの種類と色を選んで店舗スタッフにオーダーしてください。
オートバックスの車種別カット済みカーフィルムには大きく分けて2つの種類があります。ひとつが紫外線HCカットハードコートフィルム。赤外線を約60%カットするだけでなく、UVカットや傷に強いハードコート加工が施されている優れもので、可視光線透過率の異なる3種類が設定されています。
- スーパーブラック(可視光線透過率5%)
- ライトスモーク(可視光線透過率50%)
- クリア(可視光線透過率86%)
もうひとつの車種別カット済みカーフィルムが、ハードコートフィルムです。UVカットとハードコート加工が備わっていますが、赤外線カットはありません。
- スーパーブラック(可視光線透過率5%)
- ダークスモーク(可視光線透過率13%)
- スモーク(可視光線透過率26%)
ハードコートフィルムも可視光線透過率が異なる3種類が設定されています。紫外線HCカットハードコートフィルムと比べ、全体的に可視光線透過率が低めになっているため、ドレスアップや車内のプライバシー保護に最適のカーフィルムとなっています。
まとめ
店舗や車種によって施工料金自体は異なりますが、オートバックスでもカーフィルムを施工できることがわかりました。リーズナブルな価格がウリのオートバックスでカーフィルムが施工できるなら、とても安心ですよね。
オートバックスの車種別カット済みカーフィルムにも魅力を感じます。車種別カット済みカーフィルムでDIYすれば施工料金が発生することもないので、できるだけ出費を抑えたい人はこちらを購入するようにしましょう。
業者やオートバックスにカーフィルムの施工を依頼しようと考えている人も、愛車への愛着をさらに強くするために、あえてDIYしてみるのも面白いかもしれません。まずはカーフィルムのメリット・デメリットをしっかりと考えた上で、カーフィルムを施工するかどうかを判断してください。