2018年09月03日 (更新:2024年08月08日)
なかなか落ちない愛車の汚れ!鉄粉を除去するための便利アイテムをご紹介します!
きれいに洗車をしたのになんだか愛車がざらざらしている・・・ということはありませんか?もしかしたらその汚れ、鉄粉が原因かもしれません。鉄粉は頑固で落ちにくい汚れ。その鉄粉の落とし方や、鉄粉除去におすすめの便利アイテムをご紹介します!
鉄粉ってなんで車に付着するの?
愛車に付着した頑固な汚れ、鉄粉。
そもそもなぜ、車体に鉄の粉なんかが付くの?というのは疑問に感じる部分ですよね。
車に付着する鉄粉は、空気中に浮遊している鉄の粉が原因です。
ではその空気中に浮遊する鉄粉の出所は?というと、以下のようなものがあげられます。
- ブレーキダスト
- 鉄を扱う工場
- 線路を通る電車
近くに鉄工所や板金などをしている工場があるという方や、線路沿いの駐車場に車を止めているという方は、鉄粉汚れが非常に付きやすい環境になります。
それだけでなく、車のタイヤについているブレーキパッドから、ブレーキをかけるたびに鉄粉が発生しています。
フロントホイールに茶色い、砂とは違う汚れが付いていますよね、それが鉄粉です。
すべてをホイールが受け止めているわけではないので、空気中に舞ってしまった鉄粉は誰かの車に付着します。
もちろん、あなたの愛車も他の人が停車するときに発した鉄粉を受け止めていることになりますので、「外に車を置いているだけで、自走しているだけで鉄粉は付着する」ということになります。
鉄粉はなんで除去しなきゃいけないの?
車に付着した鉄粉は、放置していると空気中の水分や酸素、雨などで酸化していきます。
酸化することで、車の塗装面に深く侵食していき、ボディの鉄部分まで達することもあります。
塗れた鉄を放置しておくと、錆びてしまいますよね。
雨にさらされたまま洗車等を行わないママチャリなどがその例です。
鉄粉が付着した車をそのまま放置していると、最悪の場合車が錆びてしまいます。
鉄粉はどうやって除去するの?
鉄粉を除去するアイテムは大きく分けて2種類あります。
- 鉄粉除去剤・クリーナー
- 粘土状クリーナー
鉄粉除去剤は、ボディに塗布したり吹きかけることで、ボディに付着している鉄と反応して着色します。
反応した薬剤をマイクロファイバークロスなどできれいにふき取ることで鉄粉の除去が出来ます。
ボディだけでなくホイールのブレーキダストにも使用できます。
粘土状クリーナーは、柔らかいねんどで出来ていて、水をかけながらボディの上を滑らせていくことで鉄粉を巻き込み除去していきます。
粘度の形を変えることで、ドアハンドルなどの細かい部分の鉄粉を除去するのに役立ちます。
使用場所に応じて、面積の広い部分は鉄粉除去剤、細かい部分はねんどクリーナーと使い分けると良いでしょう。
おすすめ鉄粉除去アイテム!
カーオール 車まるごと鉄粉クリーナー
鉄粉への化学反応を利用して除去してくれるクリーナーです。吹きかけてふき取るだけの簡単施工で、ボディもホイールもきれいに鉄粉を除去できます。
価格もリーズナブルでカー用品店などでも購入できるので、気軽に使い始めやすい商品。ただし、車体色がイエロー系の車と、コーティングを施している車体には使用できないので注意してください。
AXE業務用鉄粉クリーナー
吹きかけてから鉄粉に反応するまでの時間が短く、ふき取るだけでいいので作業効率もアップ!ボディからホイールまで1本で鉄粉の除去が可能です。
除去能力が高いプロ仕様なので、安価なものでは反応できない小さな鉄粉にもしっかり反応してくれます。メッキのホイールには使用できませんので注意が必要です。
シュアラスター ネンドクリーナーソフト
コンパウンドを含まないねんどクリーナーです。カー用品店でも購入でき、水をかけながらボディの上を滑らせていくだけなので簡単に使用できます。
冷たくなるとねんどが硬くなり使いづらくなるので、適度に暖めて柔らかくしてから使いましょう。
ソフト99 ねんど状クリーナー
カー用品店やホームセンターでも取り扱いのあるソフト99の製品は気軽に購入でき、価格も安価でお財布に優しいのが特徴です。
水をかけながらこするだけの簡単施工なので、洗車のワンステップとして取り入れていきましょう。
鉄粉メンテナンスの頻度ってどのくらい?
「ボディコーティングしているから大丈夫」
「毎週洗車しているから大丈夫」
ということがないのが鉄粉の厄介なところです。
付着を防ぐことが難しいほか、走行していてもしていなくても付着してしまい、水や泡だけで落とすことも困難なので、定期的なメンテナンスは必要不可欠。
コーティングを施している車体であれば、侵食のスピードを遅くすることが出来るので、4~6ヶ月に1回、年に2~3回は鉄粉除去を行いましょう。
コーティングをしていない、近くに工場や線路があるといった場合には、2ヶ月に1回は鉄粉除去を行うことをおすすめします。
コーティング剤で鉄粉の付着を予防しよう!
ボディにコーティングを施すことで、塗装の上に1枚の膜が追加されるので、鉄粉が付着しづらくなります。
鉄粉とボディの間にコーティングが入っているので、鉄粉の侵食を抑えることが可能です。
しかし、鉄粉が付くことを100%予防できるというわけではありませんから、定期的な洗車やメンテナンスは必要となります。
鉄粉を付きづらくする、付いた鉄粉の侵入を抑えるという効果があるので、放置は厳禁です。
カー用品店やガソリンスタンド、カスタムショップなどでの施工は高くて手が出ないという方は、スプレータイプのコーティング剤を洗車後に行うことで効果を得られます。
筆者のおすすめコーティング剤は「ワコーズ バリアスコート」です。
金属・樹脂塗装面の洗浄・保護・コートを1本で行ってくれるコーティング剤で、ガラス系ポリマーを使用しているのでツヤや光沢を出すことが出来ます。
撥水効果も高いので、ぜひ使ってみてくださいね。
まとめ
鉄粉の除去方法、おすすめ除去剤をご紹介してきました。
愛車の美しいボディを脅かす鉄粉、定期的に除去してきれいな車体を維持したいですよね。
ホイールのブレーキダストのように、溜まってこなければ目に見える汚れではないですが、付いているのが鉄粉です。
自分の車ももしかして?と思ったら、次回の洗車の際に早速試してみてくださいね!