インテグラDC5におすすめのマフラー5選! | CARTUNEマガジン
インテグラDC5におすすめのマフラー5選!

2024年05月26日

インテグラDC5におすすめのマフラー5選!

シビックのハイパフォーマンスモデルとなるタイプR FL5におすすめのマフラーを紹介!シビックタイプRは前輪駆動でありながら、とんでもないポテンシャルを秘めていますが、マフラーを交換すればさらに走りを楽しむことが可能です。

マフラーを交換すると心地良いエキゾーストサウンドと迫力のあるリアビューを手に入れることができます。アクセルを踏み込んだ際のマフラーからの咆哮はクルマとの一体感を得られる最高の経験です。また迫力のあるデザインでリアビューが一変し、より愛着が湧いて来ることは間違いありません。

しかし、マフラーに関してはいくつかの法令が定められていますので、マフラー交換の前に確認しておきましょう!

インテグラDC5のマフラーを選ぶうえでの注意点

SHOTAさんのインテグラDC5の画像
SHOTAさんのインテグラDC5の画像
引用元:SHOTAさんの投稿

■音量に関する規制

マフラーから排出される音量は、普通乗用車の場合で96dB(デシベル)以下、軽自動車の場合で97dB(デシベル)以下と定められており、その数値を超える場合、車検には通りません。

■最低地上高に関する規制

保安基準第3条において、車両の最低地上高を9センチ以上確保しなくてはならないとしています。つまり車両の底部に設置してあるマフラーが9センチ未満の場合、車検には通りません。

■装着位置に関する規制

マフラーのテールエンドが車両のバンパーから飛び出していたり、尖っていたりする場合、車検には通りません。

■排気ガスに関する規制

エンジンから排出する有毒なガスなどの発散を防止する装置「触媒」が装着されていない場合、排ガス規制に該当するため車検には通りません。

車検も安心の車検対応品は?

上記で説明してきた内容をクリアしており、車検も問題なく通ることが証明されている場合は、マフラー本体やメーカーの説明に以下のどれかが刻印または記載されているため購入の際の目安にしてください。

  • JASMA認定品JQR認定品保安基準適合品車検対応品

ただし、認定品ではなくとも車検を考慮して設計されているマフラーであれば車検に通りますので、上記の記載がないため車検に通らないというわけではありません。

インテグラDC5のマフラーおススメ15選!

20KITRさんのインテグラDC5の画像
20KITRさんのインテグラDC5の画像
引用元:20KITRさんの投稿

FUJITSUBO レガリスRM-01A

encho5596さんのインテグラDC5の動画
encho5596さんのインテグラDC5の動画
引用元:encho5596さんの投稿

保安基準に適合するように作られており、JASMA認定取得でありながらも、モータースポーツシーンで使用することを前提に開発をされた、エンジン出力の向上を見込めるマフラーです。

低回転から中回転でのレスポンスを向上したことによって、アクセルを踏み込んだときの反応が良くなり、コーナーの立ち上がりから力強い加速をすることができます。また、保安基準適合品なので車検にそのまま通すこともできるようになっています。

  • JASMA基準(車検対応品)

フジツボ RM-01A アール・エム ゼロイチ・エー DC5 インテグラ タイプR K20A H13.7~H18.9 260-53041

FUJITSUBO Legalis R

ふみと(ふみちゃんガレージ〜(高望みDIY))さんのインテグラDC5DIYの画像
ふみと(ふみちゃんガレージ〜(高望みDIY))さんのインテグラDC5DIYの画像
引用元:ふみと(ふみちゃんガレージ〜(高望みDIY))さんの投稿

マフラーの排気効率を重視した大口径マフラーのレガリスRは、ノーマルエンジンからチューンドエンジンまで対応可能なスポーツマフラーです。

フジツボならではの低音がアイドリングから聞こえ、アクセルを踏めばさらに低音が響き渡ります。室内にこもることなく、スポーティーサウンドを楽しむことができるのが魅力です。デザインは、ステンレスのポリッシュ仕上げで、大口径のテールエンドは迫力満点のスタイルとなります。

  • JASMA基準(車検対応品)

FUJITSUBO フジツボ マフラー レガリスR インテグラ LA-DC5 ABA-DC5 H13.7〜H18.9 K20A タイプR

FUJITSUBO レガリスRM-01A

スルメさんのインテグラDC5の画像
スルメさんのインテグラDC5の画像
引用元:スルメさんの投稿

保安基準に適合するように作られており、JASMA認定取得でありながらも、モータースポーツシーンで使用することを前提に開発をされた、エンジン出力の向上を見込めるマフラーです。

低回転から中回転でのレスポンスを向上したことによって、アクセルを踏み込んだときの反応が良くなり、コーナーの立ち上がりから力強い加速をすることができます。また、保安基準適合品なので車検にそのまま通すこともできるようになっています。

  • JASMA基準(車検対応品)

フジツボ RM-01A アール・エム ゼロイチ・エー DC5 インテグラ タイプR K20A H13.7~H18.9 260-53041

FUJITSUBO LEGALIS POWER Getter

たいぷあーるさんのインテグラDC5DIYの画像
たいぷあーるさんのインテグラDC5DIYの画像
引用元:たいぷあーるさんの投稿

フジツボ Legalis(レガリス) パワーゲッターはKカーからスポーツカーまで幅広い車種を対象に設計。サイレンサー部分は迫力の砲弾型サイレンサーを採用しカシメ、テーパー、ラウンドから選択できます。

また、性能面では全回転域でのバランスの良いパワー向上を重視しセンターパイプはパワーゲッター向け専用に開発されました。

  • JASMA基準(車検対応品)

FUJITSUBO フジツボ POWER Getter パワーゲッター インテグラ type-R DC5 K20A H13/7~H18/9 (160-53042

5ZIGEN Pro Racer ZZ

ありる@びぃーさんのインテグラDC5マフラーの画像
ありる@びぃーさんのインテグラDC5マフラーの画像
引用元:ありる@びぃーさんの投稿

5ZIGEN(ゴジゲン)は、マフラーの他にもホイールやエンジンパーツ等も製造している会社。

Pro Racer ZZは薄型オールステンレスボディというタフな材質に、ワイドな形状による排気能力の高さを実現しつつ、砲弾タイプで迫力のあるリアビューに仕上げる事ができます。

  • JASMA基準(車検対応品)

5次元 インテグラ ABA-DC5 マフラー PZH-023 5ZIGEN Pro Racer ZZ プロレーサーZZ W

amuse R1TITAN

𝘁𝗼𝗺𝗼さんのインテグラDC5の画像
𝘁𝗼𝗺𝗼さんのインテグラDC5の画像
引用元:𝘁𝗼𝗺𝗼さんの投稿

アミューズはフルチタンマフラーを作り続けるマフラーメーカー。フルチタン製のR1チタンはノーマルマフラーと比較して50%以上の軽量化が行なえます。

また融雪材使用地域では塩水に対して耐性を持つチタンで錆を寄せ付けません。

amuse R1TITAN ホンダ インテグラ タイプR DC5用 サブタイコ無し仕様【マフラー】【自動車パーツ】アミューズ R1チタン

SPOON SPORTS STREET TAIL SILENCER

たかちゃんさんのインテグラDC5の画像
たかちゃんさんのインテグラDC5の画像
引用元:たかちゃんさんの投稿
たかちゃんのサムネイル
たかちゃん

マフラーのエンドなんてボルト2本で とまってるのでサクッと交換🔧 終わり〜🙃 したから覗くとこの大きな太鼓がなんだか かっこいいです✨ 音も非常にジェントルで心地よい♪ 回せば軽やかなVTECサウンドが楽しめます♪N1のスタイリッシュな形も好きですが ストリートのこのぽってりした感じもまたいい✨

SPOON(スプーン) テールサイレンサー ストリート インテグラタイプR DC5 品番:18030-DC5-000

SPOON SPORTS N1 TAIL SILENCER

えのもんさんのインテグラDC5の画像
えのもんさんのインテグラDC5の画像
引用元:えのもんさんの投稿

ホンダ車のチューニングを得意とするSPOON SPORTS(スプーンスポーツ)。非常に信頼性が高く、スポーツ走行に適したアフターパーツを多数開発しています。

トルク特性重視で上品な音質のストリートタイプとなり、フロー流量、流速量とも十分確保されています。また純正同基準フランジのため、量産中間パイプとの組み合わせも可能です。

SPOON スプーン テールサイレンサー インテグラ タイプR DC5前期, DC5後期 K20A 「N1タイプ」

HKS Es Wagon

ハル@iSさんのインテグラDC5の画像
ハル@iSさんのインテグラDC5の画像
引用元:ハル@iSさんの投稿

HKSがワゴン用に開発したマフラーを流用。大排気量車やNA車など、音量を抑えづらい車種のために、サイレントチャンバーを採用。

ステンレスSUS304を使用し美観と耐久性を追求しながらも純正を上回る出力特性を確保しています。

  • JASMA基準(車検対応品)

HKS Es Wagon
引用元:HKS公式

J'S RACING SUSエキゾーストプラス リアテール60R

J'S RACINGならではのストレート構造でステンレスとチタンコーティングテールを組み合わせたマフラーです。低回転域を犠牲にせずに中高回転域を重視した特性となっておりVTECエンジンならではの高音域が伸びやかな心地よいサウンド奏でてくれます。

  • 保安基準適合(車検対応品)

J'S RACING/ジェイズレーシング SUSエキゾーストプラス リアテール60R インテグラ DC5 DC5 タイプR プレミアムセミチタン SUSエキゾーストプラス T304-T5-60R

GP SPORTS EXAS EVO Tune

様々なカスタムパーツを展開しているGPスポーツのエグザスシリーズの中でフラッグシップモデルととなるのがEXAS EVO Tune。

フルストレートマフラーに迫る優れた排気効率と、優れた消音性能を高次元で融合させ、オールステンレスのメインパイプと美しいチタンテールでレーシー感を増長させています。

  • JQR認定品(車検対応品)

GPスポーツ EXAS エボチューン インテグラ LA-DC5 ABA-DC5 H13.7〜H16.8 K20A タイプR 前期後期両対応

amuse R1 TITAN

𝘁𝗼𝗺𝗼さんのインテグラDC5の画像
𝘁𝗼𝗺𝗼さんのインテグラDC5の画像
引用元:𝘁𝗼𝗺𝗼さんの投稿

アミューズはフルチタンマフラーを作り続けるマフラーメーカー。フルチタン製のR1チタンはノーマルマフラーと比較して50%以上の軽量化が行なえます。

また融雪材使用地域では塩水に対して耐性を持つチタンで錆を寄せ付けません。

amuse R1TITAN ホンダ インテグラ タイプR DC5用 【マフラー】【自動車パーツ】アミューズ R1チタン

柿本改 HYPER FULLMEGA N1+ Rev.

大人気であるFULLMEGA N1+が生まれ変わり、JASMA基準に適合する砲弾型チューニングマフラーになりました。特徴は何といってもストリート分野で必要とされる中低速のトルクをできるだけ確保しつつも、相反する高回転でのパワーを実現させたこと。

その秘訣はパワーレデューサーと内燃機構造の採用にあります。音量はインナーサイレンサー非採用でJASMA基準ながらもレーシーなサウンドを奏でてくれます。

  • JASMA基準(車検対応品)

【 インテグラタイプR 2.0L 型式 LA-DC5/ABA-DC5 エンジン K20A SPEC-R 年式 2001/7-2007/2 6MT車 ※2004/3以降の無限エアロ付車はバンパー要加工 ※メイン干渉可能性有 ≪ テール:100Φ ≫≪ H31351 ≫】 柿本改マフラー 【 ハイパーフルメガN1+Rev.マフラー 】

柿本改 Kakimoto.R

メインサイレンサーに楕円型のタイコを採用した「Kakimoto.R」は音、性能のバランスを重視したオールラウンドスポーツマフラーです。

柿本ならではの低音の効いたサウンドはもちろん、トルクとパワーを確実に向上させる実力で柿本改のエキゾーストシステムを高性能・高品質マフラーの代名詞へと導きました。

また高い消音効果を持つ柿本改オリジナルの内燃機構造で、JASMA基準もクリアしているため、公道でも安心して使うことができます。

  • JASMA基準(車検対応品)

インテグラタイプR DC5 マフラー 柿本改 カキモトR HS351 KAKIMOTO RACING 柿本 カキモト Kakimoto.R INTEGRA TYPE R スポーツマフラー

柿本改 Regu.06&R

れんとさんのインテグラDC5の動画
れんとさんのインテグラDC5の動画
引用元:れんとさんの投稿

柿本改は安心できるJASMA基準に適合して、エキゾーストチューニングの醍醐味である音・性能アップ・品質・ルックスのすべてを楽しめるチューニングマフラーを開発しました。それがRegu.06&Rです。

外観は砲弾型マフラーで乾いた低音が特徴のマフラーで、渋く低い音は柿本マフラーの中ではエレガントで静かに感じます。またテールパイプはチタンの焼け色のような虹色の特殊コーティングが施されレーシーさを強調。

インナーサイレンサーを使わずに見た目と性能を犠牲にしない構造となっており、チューニング初心者から走りを楽しむドライバーまで、幅広く満足できる一品です。

  • JQR認定品(車検対応品)

【 インテグラタイプR 型式 LA-DC5/ABA-DC5 エンジン形式 K20A スペックR 年式 2001/7-2007/2 6MT車 ※メインパイプ:ミッション付近フロア干渉可能性有 ※2004/3以降無限エアロ車:バンパー加工 】≪ テール:90Φ ≫≪ H21351 ≫ 柿本改マフラー 【 Regu.06&Rマフラー 】

マフラー交換で運転が楽しくなる!

ᴀᴋɪʀᴀ🔰@広島さんのインテグラDC5の画像
ᴀᴋɪʀᴀ🔰@広島さんのインテグラDC5の画像
引用元:ᴀᴋɪʀᴀ🔰@広島さんの投稿

インテグラDC5のパフォーマンスを向上させるには、適切なマフラーの選択が重要です。スポーティーな音質とレーシーな印象を求めるなら、マフラー交換はおすすめのカスタムです。性能向上だけでなく、車両の外観も一層引き立ててくれます。

マフラーも様々なブランドやタイプがありますが、車両の特性や個人の好みに合った製品を選ぶことでより一層自分だけのインテグラDC5になっていきます。CARTUNEのユーザー達の評判なども参考にベストなマフラーを見つけてください!

新着記事

おすすめ記事