2023年12月14日
ルールとマナーを守り、いつまでも集まれる場所に。【第3回 権現堂公園プラドMT】取材レポート!
第3回 権現堂公園プラドMTの当日の様子と開催へのこだわりを取材しました。
守るべき貴重な場所
爽やかな秋晴れとなった11月中旬。ランドクルーザープラドのミーティングが開催されると聞きつけ、幸手市にある桜の名所”権現堂公園”を訪れた。さすがにシーズン外のため公園への来訪者も少なく、公園内は静かな時間が流れていた。
9時ごろ会場へ到着すると、すでにたくさんの参加車両が集まっていた。さすがプラドのミーティングということもあって、ほとんどがリフトアップやオフロード系のタイヤのカスタムが施されていて、ここだけちょっと異様な雰囲気も感じられる。
昨今、無断での集まりやマナーの悪さが影響して、”車のミーティング・オフ会”に貸し出していただける場所が本当に少なくなっている。今回の会場、「権現堂公園」は今でもミーティングの実施を相談できる貴重な会場だ。
もちろん今回の「第3回権現堂公園 プラドオフ」は事前に開催についての相談、申請を行い、しっかりと会場の使用許諾を得て開催されていることを強調しておきたい。いくら閑散期といっても無断で使用することは言語道断だ。
この日は一般の参加者はもちろんのこと、プラドを得意とするショップデモカーの展示も行われていた。とはいえショップスタッフと一般参加者の間に壁はなく、お互いフランクに気になるパーツや仕様について尋ねてコミュニケーションを楽しまれていた。
会場の雰囲気をご紹介
主催者の凸(デコ)さんが150系のプラドオーナーということもあって、参加車両は同型のプラドがメインとなっている。同車種のオーナーにとってはさまざまなカスタムやパーツなどを見られる絶好の機会だ。
プラド以外の車両の参加については要相談。実際この日も数台プラド以外の参加者もあったので、主催者へ連絡してみてほしい。
続々と集まってくる同士。公には9時〜15時という開催時間だが、”搬入や退場はこの時間に”ということはなく、参加者それぞれが都合の良い時間に来て、用事がある方は早めに抜けたりと、誰もが参加しやすい雰囲気だった。
ベースは同じ車でも1台1台にそれぞれの個性があり、同じ車はいない。
ショップデモカーは魅力的なアイテムがたくさん。プロに直接質問できる貴重な機会だ。
この日はほとんどのプラドがリフトアップされていたため、整列した光景は本当に圧巻だった。たまたま公園に訪れた一般の方も思わず足を止めてこの光景を眺めていた。
他の参加者とコミュニケーションをしたり、車をじっくり見て回ったり、写真を撮ったりと、参加者一人一人が自由に過ごす時間が流れる。
14時前ごろ、本部付近に参加者が集まりじゃんけん大会が実施されていた。景品はショップの協賛品もあり、プラドオーナーとしては嬉しいアイテムばかりが並ぶ。
みなさんお目当ての景品をゲットしようと元気よくじゃんけんぽん!
その後もミーティングは続き、辺りが薄暗くなるまでコミュニケーションを楽しまれていた。
安心して楽しめる場があるのは、しっかりと許諾を得て貸し切った会場だからこそ。そして今後も貸していただけるようマナーよく利用するのも大切だ。
主催者インタビュー
権現堂公園プラドMTの趣旨や目的を教えてください!
プラドを並べて、写真を撮って、コミュニケーションをして、といったざっくばらんなミーティングです。誘導や受付なども参加者の方が手伝ってくださっていて助かっています。
参加者の方がスタッフも兼ねていると和気藹々とした雰囲気になっていいですよね!
初めて参加される方へのメッセージはありますか?
「沼へようこそ」です。
やらないで後悔するならやって後悔したほうがいいですし、決められたルールの中でお金をかけていじればいいものができて、より楽しめるのではないかと思います。
実際に参加していろいろな方の車やショップのデモカーを見て、さらなる沼に入れれば面白いですよね。
まさに”沼”ですね!(笑)
オフ会に参加したことがない方や、参加を悩んでいる方に向けては何かありますでしょうか?
私自身も参加者の中に直接のリアルな友人はおらず、みなさんSNS上で繋がった方たちです。最初は誰でも初対面ですし、挨拶をして、勝手に他人の車を触らないなど至極当たり前のことができれば楽しんでいただけると思います。
今後もこのプラドMTは開催されますか?
今回で第3回ですが、もちろん今後も開催する予定です。特に時期は決まっておらず不定期で開催しているので、また開催をするときにはSNSで発信する情報をチェックしていただければと思います。
まだまだこれからも沼入りする方が増えそうですね。凸(デコ)さん、貴重なお時間をいただきありがとうございました!
車好きの居場所
いかがだっただろうか。
たとえ許諾を得られても、決して何をしてもいいわけではない。許諾を得て開催する以上、会場側に迷惑をかけることは許されない。閑散期とはいえ権現堂公園には時折観光バスが到着し、人気の場所であることが伺えた。つまり人目が多い場所ということでもあり、ある程度の緊張感は必要な場所かもしれない。
今回のプラドMTも空ぶかしやオーディオはもちろん禁止。主催側としてもどうしても厳しいルールを設けざるを得ないが、現代こそ参加者1人1人がマナーへの意識を徹底し、こうしたミーティングの居場所を守っていかなければならないだろう。
第3回権現堂公園プラドMT
- 開催日時:2023年11月19日(日) 9時〜15時
- 会場:権現堂公園 4号公園駐車場
- 参加台数:60台
- 主催者:凸(デコ)
参加車両一覧
※撮影のタイミングでいらっしゃらなかったお車は撮影できておりません。予めご了承ください。
(photo:CARTUNE運営 Hiroki)