2022年02月22日 (更新:2024年05月24日)
カーコンビニ倶楽部の車検費用はいくら?メリットや注意点をまとめました
主に板金を専門に扱うカーコンビニ倶楽部。そんなカーコンビニ倶楽部でも車検が可能です。今回はカーコンビニ倶楽部の車検の値段やメリットをまとめました。
カーコンビニ倶楽部は車検専門店
カーコンビニ倶楽部は、全国(特に西日本)に店舗を構える板金を専門にしたカーライフサポートショップ。テレビCMでも有名な店舗です。
参考:カーコンビニ倶楽部
カーコンビニ倶楽部の車検費用
カーコンビニ倶楽部の車検費用は次のようになっています。※料金や割引内容は店舗により異なる場合があります。
タイプ | 基本料金 | 法定費用 | コミコミ価格(税込) |
---|---|---|---|
軽自動車 | ¥14,300 | ¥27,830 | ¥42,130 |
小型(1.0t以下) | ¥14,300 | ¥37,910 | ¥52,210 |
中型(1.5t以下) | ¥14,300 | ¥46,110 | ¥60,410 |
大型(2.0t以下) | ¥14,300 | ¥54,310 | ¥68,610 |
カーコンビニ倶楽部の車検のメリット
車検と同時に板金などのメニューもお願いできる
カーコンビニ倶楽部は、言わずと知れた板金ショップ。車検整備はもちろんのこと、同時に気になる凹みや塗装剥がれなどを板金に出すこともできます。さらに、店舗によっては各メーカーの新車も取り扱っているため、車検の見積もりが高額となった場合はそのまま買い替えを検討することも可能です。
カーコンビニ倶楽部の車検の注意点
予約を取りづらい時期がある
カーコンビニ倶楽部では常時一般整備などの予約が入っているほか、3〜4月の新年度前後は車検予約が多く入ります。自分の車の車検時期がこの時期と被っている場合は、早い段階で予約し枠を確保しておきましょう。
際どいカスタムは断られることも
カーコンビニ倶楽部では、ハミタイ(ボディからタイヤがはみ出ている)やシャコタン(車高を極端に下げている)など、保安基準の適合が疑わしいカスタムが施されている車両は車検の申し込みを断られることがあります。いまいちどよくチェックしておきましょう。
カーコンビニ倶楽部の車検に必要な持ち物
カーコンビニ倶楽部の車検に必要な物は次の通りです。ひとつでも欠けていると車検を受けられないため、確実に用意しましょう。
- 自動車検査証(車検証)
- 納税証明書
- 自賠責保険証
- ロックナットアダプター(ホイールナットを特殊なものに交換している場合のみ)
カーコンビニ倶楽部の車検の流れ
カーコンビニ倶楽部の車検の流れは次のようになっています。
- 見積もり予約を行う
- 立ち会い診断を行う
- 見積もりを行う
- 車検予約を行う
- 車検当日に車を預ける
- 車検完了連絡を待つ
- 車両を引き取る
見積もり予約を行う
カーコンビニ倶楽部での車検では、まず車検費用の見積もりを出すための点検を行います。この概算見積もりのための予約をWebまたは電話で行いましょう。
立ち会い診断を行う
予約した見積もり日に車を店舗に入庫します。ここでは、スタッフがオーナーと一緒に各部を点検しながら車の状態を細かく教えてくれます。
見積もりを行う
立ち会い診断の結果を元に見積もり金額が算出されます。納得がいけばそのまま車検日の予約に進みましょう。
車検予約を行う
車検の見積もり金額が確定したら車検予約を行います。店員さんと相談して希望の日時と店舗の予約状況をすり合わせます。車検中に代車が必要な場合はこのタイミングで伝えましょう。
車検当日に車を預ける
車検を予約した日時になったら再度店舗へ入庫します。カー用品店の車検は非常に混み合うため、間に合わないと後日対応となってしまうことも。確実に間に合うよう向かうのが大切です。このタイミングで代車に乗り換えます。
車検完了連絡を待つ
車を預けたら、車検完了の連絡を待ちます。追加の整備や不具合が見つかると電話がかかってくるので注意しましょう。費用が発生する整備は所有者の承諾がないと進められないため、連絡がつかないと作業が滞ってしまいます。
車両を引き取る
車検完了の連絡があったら、店舗で車を引き取ります。作業後の説明を受け、車検費用を清算すれば車検は終了です。
車検から整備、板金までお願いできるカーコンビニ倶楽部
カーコンビニ倶楽部は板金のイメージが強いですが、実は一般整備から車検、新車購入までお願いできるトータルショップ。車検満期が近くボディに気になる凹みがある方はカーコンビニ倶楽部にお願いしてみましょう。