2020年11月01日 (更新:2022年08月04日)
トヨタハイラックスの積載量はどれくらい?ピックアップトラックキャンパーのレポートを紹介します!
トヨタハイラックスにはどれくらいの荷物が載るのか、実際に調査したオーナーのレポートを紹介します
ピックアップトラックの積載量はどれくらい?
ピックアップトラックはかっこいいけど、実際どれくらいの荷物を載せられるんだろうか?
オフロードの走破性や迫力が魅力のピックアップトラックですが、パッと見て荷台があまり大きくないように感じられます。この状態で、実際どれくらいの荷物が載るのでしょうか?
そんな疑問を、CARTUNEユーザーでトヨタハイラックスオーナーのSR3さんが検証しているので紹介します。
ハイラックスに、200kgの荷物を載せてみた
ピックアップトラックの場合、ミニバンなどのような荷物を上へ積み重ねる積載方法ができません。
そのため、荷物は荷台に平積みするか、キャリアを取り付けて荷台を2階建てにすることで積載量を確保します。
SR3さんは、ハイラックスにTRAIL製ロールバーwithカーゴキャリア(本体重量50kg)を装着。そこに190kgの荷物を積載しています。
積荷の内訳は次の通りです。
- テント関係 11kg
- テーブルイス関係 18kg
- 道具関係 33kg
- コンロ、炭関係 10kg
- 焚き火台関係 31kg
- 薪ストーブ関係 34kg
- 薪 53kg
いくらキャリアを装着しているとはいえ、カーゴキャリアの面積はハイラックスの荷台の半分程度。
仮にキャリアを装着していなかった場合でも、平積みで100kg以上の荷物をラクラク積載することができそうです。
さらに、これだけ積載しても荷台にはまだスペースが余っている状態。ハイラックスにはノーマル状態でもたくさんの荷物が積載可能なことがお分りいただけましたでしょうか?
250kg載せても快適に走行が可能なハイラックス
空荷の時が嘘のように上質な乗り心地になりました
後ろ荷重でステアリング感覚不安定になるかとも思いましたが全く問題なし!少し軽くなった気はしましたけどね
SR3さんの実験では、ノーマルのハイラックスの荷台に、50kgの後付けカーゴキャリアと190kgの荷物、計240kgの物を積んだ状態となっています。
この状態での走行でも、ハンドリングには違和感がなくスムーズな走行が可能とのこと。また、積荷が増して乗りごこちがよくなったようです。
積載時のほうが乗り心地がいいのはピックアップの特性
しかし、こんだけ積んでもまだ(車体が)水平にならないとか
なんとも頼もしい。
積載時の方が乗り心地がいいのは、ピックアップトラックのサスペンションが多くの荷物を積載する前提でセッティングされているため。
空荷のときはリアのサスペンションが縮まず硬い乗り心地になりがちで、車体もリアの車高が高く、前のめりになっているような状態となります。
しかし、こればっかりはクルマ特有の味として捉えるほかありません。かっこいい頼れる相棒の性格と考えれば、これもロマンといえるでしょう。
ピックアップトラックは最強のキャンプギア
キャンプギアのひとつとして脚光を浴びているピックアップトラック。平積みでもかなりの量の荷物が載ることがお分かりいただけましたでしょうか?
最近では、荷物が濡れないよう荷台全体を覆う樹脂製のカバーも販売されており、使い勝手は向上しています。
今まで躊躇していた方も、これを機に頼れる相棒を手に入れてみませんか?