あおり運転などの対策のために需要が増えているドライブレコーダー。カー用品店のイエローハットで取り付けるといくらになるのか、取り付け工賃や注意点をまとめました。
イエローハットで販売している人気ドライブレコーダー7選
イエローハットで販売されているドライブレコーダーの中から、特にCARTUNEユーザーに人気のドライブレコーダーを7種類ピックアップしました!
KENWOOD DRV-MR740
CARTUNEに投稿されているイエローハットのドライブレコーダー関連の投稿の中で、最も装着例が多いのが KENWOOD DRV-MR740。
前後ともにフルHD210万画素の高画質録画、明暗差の大きいトンネル出入り口でも鮮明な録画が可能なHDRなど、ドライブレコーダーに求められる機能が揃っている優秀なモデルです。
別売りの電源ケーブル(車載電源ケーブルCA-DR150)を使用すると、車を降りた後も最長24時間の録画が可能な駐車監視録画機能を使用することもできます。
KENWOOD DRV-MR740の価格
- KENWOOD DRV-MR740 : 32,184円
- 車載電源ケーブルCA-DR150(駐車監視録画用) : 6,264円
KENWOOD DRV-MR740のユーザーレビュー
KENWOOD DRV-MR740が車雑誌のドラレコ部門で1位だったので乞うご期待ですね(`・∀・´)
もしもの事故やトラブル、イタズラやドアパンチの監視はもちろん、画質が良いので旅先のこんな景色が自動で撮れちゃいます!もちろん動画で。
▶︎CARTUNEで KENWOOD DRV-MR740 の投稿を見る
KENWOOD DRV-W630
KENWOOD DRV-MR740の次に装着例の多いドラレコが、この KENWOOD DRV-W630。
HDRや駐車監視録画機能(別途車載電源ケーブルCA-DR150が必要)はもちろん、フルHD以上の高画質カメラとシェア機能が搭載されています。画質はWQHDと呼ばれるBSデジタル放送と同じ370万画素で、フルHDの1.8倍の情報量で離れたクルマのナンバーも確認可能です。
WQHDで録画した高画質映像は、無線LAN機能を使用してスマートフォンへ転送可能。煽り運転や事故録画だけでなく、ドライブの記録やサーキット走行会などのワンシーンを共有することができます。
KENWOOD DRV-W630の価格
- KENWOOD DRV-W630 : 26,784円(工賃込み。シガーソケット接続取付)
KENWOOD DRV-W630のユーザーレビュー
めっちゃ綺麗に撮れるし撮った映像をスマホに転送できるし他にもいろいろ機能がついててなかなか良い出来ですね〜🙆♂️
内蔵バッテリーがあるのでわざわざ常時電源に繋がなくても駐車録画ができるのもグッドですね👍
無線LAN転送する為には、専用の無料アプリ(DRV Link)が必要ですが、本体からいちいちmicroSDを抜いてパソコンに保存するよりも断然楽です。スマホやタブレット端末に転送した動画を直接SNSやYouTube等に投稿も可能です(笑)
リアカメラはありませんが、コペンの場合リアカメラをどこに(綺麗に)付けるかって問題があるので、個人的には解像度、2.7㌅モニターの見やすさ共に満足しています。
▶︎CARTUNEで KENWOOD DRV-W630 の投稿を見る
AZUL DRX-117Z
AZUL DRX-117Zは、オーソドックスな機能が揃ったドライブレコーダー。アナログ操作による任意のタイミングでの録画やGセンサーによる衝撃感知録画、別売りのケーブルを購入することで駐車時の動体検知録画などが可能です。
画質は130万画素で、遠距離は期待できませんが常用域の鮮明さは十分。とりあえずドライブレコーダーをつけておきたい、そんな場合にぴったりのドラレコです。
AZUL DRX-117Zの価格
- AZUL DRX-117Z : 6,000円前後
AZUL DRX-117Zのユーザーレビュー
イエローハットで¥5,900ほどでこの「117Z」と「117」?があって自分が買った方はGセンサーなるモノがついてるらしく.......機能が多くついていてお値段が一緒だったのでこっちを買いました
自分自身の安全運転にも繋がると思い、イエローハットさんで取り付けていただきました!写りもばっちし!
▶︎CARTUNEで AZUL DRX-117 の投稿を見る
Regao DZ-520GR
車両の前方と前席の状態、そして車両後方を一度に録画できるドラレコがRegao DZ-520GR。フロントガラスに本体を装着することで、前席を含む車両前方を360カメラで録画します。
さらにリアは別体のリアカメラで同時録画。車両前方から室内のドライバーの運転状況、車両後方までほぼ全方向の状態を記録できる優れものです。画質もフルHDで申し分なく、広範囲を録画したいドライバーにはもってこいです。
Regao DZ-520GRの価格
Regao DZ-520GR : オープン価格
Regao DZ-520GRのユーザーレビュー
360°カメラ+リアカメラのドライブレコーダーへの取り替え終わりました。なかなか鮮明ですね。
リアカメラの映像も綺麗。各カメラの切り替えもタッチパネルで楽々!
▶︎CARTUNEで Regao DZ-520GR の投稿を見る
GARMIN DASHCAM 46Z
アクションカメラやアウトドア用スマートウォッチで定評のあるアメリカのGARMIN(ガーミン)が販売しているドラレコが、DASHCAM 46Z。コンパクトなフロントカメラと手のひらに収まるサイズのシンプルなリアカメラがセットになっていて設置場所を選びません。映像転送&編集機能も魅力で、専用のアプリでアクションカメラのように簡単に編集が可能です。
画質は前後フルHDのほか、この製品の特徴であるADASと呼ばれる運転支援機能が搭載されています。
- 前方衝突警告:前方の車両との車間距離が詰まったとき
- 車線逸脱警告:車線をはみ出しそうになったとき
- 発進確認警告:前方の車両が発進したとき
- スピードカメラアラート:オービスが迫ってきているとき
また、エンジン停止後も内蔵バッテリーで一定時間録画を継続する簡易パーキングモードを初期状態から搭載しているほか、別売りケーブルを用意すれば、周囲の動きを検知した際に前10秒/後20秒を自動的に記録するパーキングモードも使用可能です。
GARMIN DASHCAM 46Zの価格
- GARMIN DASHCAM 46Z : 38,500円(工賃込み。シガーソケット接続取付)
GARMIN DASHCAM 46Zのユーザーレビュー
中央は見通しを良くして置きたかったので、リアカメラ📷はヘッドレストに干渉しないこの位置に設置。この位置でもきちんと左右均等に広範囲を記録できます。
また、リアカメラはSDカードを持つ独立型で電源ケーブルだけを接続する仕様。画像確認はスマホアプリからフロントカメラと時間の同期が合った操作ができます。リアカメラは最大3台まで接続できるとの事。リアカメラのみとスマホでの利用も可能ですのでコンパクトな増設におすすめかも。
フロントカメラもコンパクトなので、運転席側に付けて助手席からの視界もスッキリ。
▶︎CARTUNEで GARMIN DASHCAM 46Z の投稿を見る
cellster CSD-600FHR
日本のセルスター工業が販売しているドラレコが、CSD-600FHR。前面のみのドライブレコーダーですが、ソニーのCMOSセンサーを使用したフルHD300万画素のカメラとHDR処理搭載で夜間も鮮明に記録できます。
このモデルの特徴はミスなく撮れる機能が搭載されていること。事故の衝撃でドラレコから電源ケーブルが外れても、内蔵しているスーパーキャパシタに蓄電されている電力によって確実に録画映像を保存します。また、メーカー独自のファイル処理システムによって映像ファイルのクラッシュやエラーを低減。定期的なSDカードのリフレッシュが必要ありません。
cellster CSD-600FHRの価格
cellster CSD-600FHR : オープン価格
cellster CSD-600FHRのユーザーレビュー
モニター付きだと画面がデカくなるので小さめのヤツを探していたトコロこちらに…
取り付け位置が制約される車にはコンパクトで良いかもしれませんね
▶︎CARTUNEで cellster CSD-600FHR の投稿を見る
Pioneer carrozzeria VREC-DZ700DLC
VREC-DZ700DLCは、パイオニアが販売している前後同時録画可能なドライブレコーダー。フルHD画質のカメラや暗所に強いナイトサイトなど基本スペックは高く、広角カメラによって歩道の自転車など周囲の状況もはっきりと記録することができます。
また、前後のカメラで24時間365日クルマを監視、衝撃を検知した場合に録画を行う駐車監視機能を標準装備しており、車上荒らし防止にも効果的です。
Pioneer carrozzeria VREC-DZ700DLCの価格
Pioneer carrozzeria VREC-DZ700DLC : 38,300円(工賃込み。シガーソケット接続取付)
Pioneer carrozzeria VREC-DZ700DLCのユーザーレビュー
カロッツェリアVREC-DZ700DLCのドラレコ装着しました🤩
元々ナビのフロントカメラにもドラレコ機能はありましたが前方・後方同時駐車監視機能やスマホと連携できる事にそそられたのが買いの決め手でした🤗
▶︎CARTUNEで Pioneer carrozzeria VREC-DZ700DLC の投稿を見る
イエローハットのドライブレコーダー取付工賃
イエローハットのドライブレコーダー取り付け工賃は、ドラレコの種類と取り付け方法、処理の仕方によって異なります。
シガーソケットに配線する場合
ドライブレコーダー付属のシガーソケット配線で行う場合、カメラがフロントのみかフロント+リアかで工賃が異なります。
- フロントカメラのみ:5,000円〜(税抜)
- フロント+リアカメラ:10,000円〜(税抜)
内装を剥がして配線をキレイに隠す場合
車内のインテリアを慎重に外し、その中に配線を通してスタイリッシュに取り付ける場合は。シガーソケットの場合よりも高額になります。
- フロントのみ:7,500円〜(税抜)
- フロント+リア:12,500円〜(税抜)
工賃は店舗によって異なる場合があるため、取り付けをお願いする場合は最寄りの店舗に見積もりを取るようにしましょう。また、ドラレコにカメラ以外のモニターが付いているとそれの取り付けに追加工賃が必要ですので注意しましょう。
イエローハットでドラレコを取り付けるときの注意点
クルマのサイズによって工賃が上がる場合がある
カメラの料金から工賃まで何を買うかによって全然違いますし、大きな車になると物によっては別途で延長コードみたいなのを買わないといけなかったりと、なかなか考えさせられました。
が、手頃な価格でSUV対応(最初からコードが長め)の前後カメラがありましたので、悩んだ末それに決めました。🤔
ドライブレコーダーは、フロントカメラとリアカメラ、そして電源を付属のケーブル(配線)で繋いでいます。ほとんどの商品は4ドアセダンもしくはミニバンのサイズを想定しており、大型のSUVやハイエースなどに装着しようとするとこのケーブルの長さが足りない場合があります。その場合は、その製品に合う延長用のケーブルが別途必要となり本体の値段が上がることがあります。
また、大型車の場合は配線を隠すために一度剥がす内装の量が多いため、工賃が割高になる可能性もあります。
輸入車は工賃が高かったり作業を断られたりする場合がある
地元のイエローハットに、ドライブレコーダーの購入及び取付について聞きに行ったら、「純正ナビが付いてるからウチでは取付できません!」って言われたんですけど、皆さんどこで取付しました?やっぱりディーラーですか?
ちなみに自分で取付ける能力はありません(ToT)
輸入車の場合、内装の分解方法や配線処理などに関するデータを店舗が持っていないことがあり、イエローハットの中でも小さな店舗では断られてしまうことがあるようです。
また、作業に時間やスキルが必要になるため作業の工賃も高めになりがち。輸入車にドラレコを取り付ける場合は電話で車種を伝えて作業可能かを確認するか、大型のイエローハットへ行ってみるのが得策です。
ドラレコの取り付け位置は事前に相談しておく
四時間待って出来上がり!
あれ?低すぎるよ。運転中視界が狭くなるよ!コードもビローンって何かやだし。もっと上に付けて!
ドラレコは通常フロントガラスの上部に設置しますが、ドライバーの身長などの関係で最適な位置が人それぞれ異なります。
相談なしで取り付けをお願いすると自分の想像とは異なる場所に装着されることがあるため、ドラレコを取り付けてもらう場合は事前に打ち合わせを行い、明確に位置を定めるようにしましょう。
ドライブレコーダーと一緒に購入したい便利グッズ
ドライブレコーダー対応のサンシェード
イエローハットで購入しました。
センシングやドラレコ付きの車でも取り付けやすく、サンバイザーにベルトを巻き付けて取り付けするタイプです。
ドライブレコーダーをサンシェードとフロントガラスとの間に挟んでしまうと、サンシェードで反射した日光がドライブレコーダーを加熱しドラレコが壊れてしまいます。
こんな場合は、イエローハットで販売されているドラレコ専用のサンシェードがおすすめです。ミラー付近が切れ目の入った黒い布になっているため、ドライブレコーダーとフロントガラスの間に布を差し込むことでドラレコにあたる日光を遮断。ドラレコの故障を防ぐことができます。
ドライブレコーダーの存在を示すステッカー
イエローハットに行きこちらを購入。
フォロワーさんがイエローハットにゃんのステッカーを貼っていて可愛いなぁ〜なんて思ってたら買っちゃいました(^^)
ドライブレコーダーの存在を示すステッカーをリアガラスなどに貼ることで、煽り運転の被害に遭う可能性が下がります。
イエローハットの黄色のカラーリングは後方からでも目立つため、一定の効果はありそうです。
ダミーのドライブレコーダー
ダミー笑笑 そっくりすぎて笑う
裏から見たらわかんないよw
メインのクルマにはドラレコをつけたけど、資金不足でもう一台にはつけられない...。そんな時にはダミーのドライブレコーダーがおすすめ。
ダミーなので当然録画機能はありませんが、装着することで車上荒らしなどを防いでくれるかもしれません。
ドライブレコーダー、悩んでいるならまずは店頭へ
ドライブレコーダーには様々な種類があり、Webで商品説明を読んでもなかなか決められません。そんな時は、まずはイエローハットの店頭で店員さんに相談してみましょう。
あなたの求める機能や価格のドライブレコーダーがきっと見つかります。
他店のドライブレコーダーも気になる!
カー用品店オートバックスのドライブレコーダー特集はこちら!