2020年09月08日 (更新:2024年05月30日)
イエローハットのドラレコ取り付け工賃や注意点を徹底調査しました
最新のイエローハットのドラレコ取り付け工賃や費用を編集部が実店舗で徹底調査!取り付け依頼時の注意点も徹底解説します!
ドラレコの取り付け工賃の種類
イエローハットのドラレコ取り付け工賃は、ドラレコの種類と取り付け方法によって異なります。
ドラレコの種類
前方1カメラモデル
カメラが前方用の1つのみ付いているドラレコを指します。前方を撮影するカメラのみ設置するため、工賃が安くなります。
前後2カメラモデル
前後で1つずつ、計2つのカメラが付属しているドラレコを指します。前方はもちろん、車両後方まで配線を通してカメラを設置する必要があるため工賃が高くなります。
360°カメラモデル
フロントガラス付近に装着することで前方及び室内を通した左右後方の360°を撮影できるのが360°モデル。前方1カメラモデルと同額工賃のお店もありますが、位置調整が難しくある程度の工賃が必要となることがあります。
取り付け方法の違い
シガー接続
シガー接続とは、ドラレコの電源をシガーソケットから取る方法。安価かつ短時間で作業が完了しますが、USB充電などに使用できるシガーソケットがドラレコによって埋まってしまうため利便性が損なわれます。
裏取り接続
裏取り接続とは、ドラレコの電源をナビやオーディオなどと同じように裏側の配線から取る接続方法。工賃は多少高くなりますが、シガー接続のようにシガーソケットが埋まることがなく、配線もごちゃごちゃしないため車内がすっきりとします。
駐車監視接続
ほとんどのドラレコには駐車中にも監視を行う駐車監視モードが備わっており、このモードを使用したい方はこのメニューで取り付けを依頼する必要があります。なお、このモードを使用するためには、ドラレコそれぞれで用意されている別途駐車監視用ケーブルも別途購入する必要があります。
イエローハットのドラレコ取り付け工賃
イエローハットのドラレコ取り付け工賃は次のようになっています。
前方1カメラモデル
前方1カメラ | 取り付け工賃 |
---|---|
シガーソケット電源 | ¥5,500〜 |
裏取り電源 | ¥8,250〜 |
前後2カメラモデル
前後2カメラ | 取り付け工賃 |
---|---|
リアカメラ金具取り付け | ¥14,850〜 |
リアカメラガラス取り付け | ¥19,250〜 |
前後2カメラタイプのドラレコの場合、リアカメラを金具を使用して取り付けるか、ガラスへ貼り付けるかで工賃が変わってくるので注意しましょう。
イエローハットでドラレコを取り付けるときの注意点
車のサイズによっては支払い額が上がることがある
延長コード約800円
ドライブレコーダーは、各カメラと電源部分を付属の配線で接続しますが、多くの商品はセダンやコンパクトカーを想定しており、ミニバンやSUV、ハイエースなどは付属の配線の長さが足りないことがあります。この場合、延長用のケーブルを別途購入する必要があるため最終的な支払い金額が上がることがあります。
また、大型車の場合は作業する内装の面積が大きいため、工賃が割高になることもあります。
取り付け位置は作業前に入念に打ち合わせする
四時間待って出来上がり!あれ? 低すぎるよ。運転中視界が狭くなるよ!コードもビローンって何かやだし。もっと上に付けて!
ドライブレコーダーは主にフロントガラスに装着するもののため、視界を妨げない場所に取り付けるのが大前提です。しかし、取り付け位置はドライバーの身長などによって変化するもの。全部お任せで取り付けると視界不良の場所に取り付けられてしまうこともあります。
ドライブレコーダーの取り付けをお願いする際は、お店の作業者と事前に取り付け位置を相談しておくのがポイントです。
高級車は工賃が上がることがある
地元のイエローハットに、ドライブレコーダーの購入及び取付について聞きに行ったら、「純正ナビが付いてるからウチでは取付できません!」って言われたんですけど、皆さんどこで取付しました?やっぱりディーラーですか? ちなみに自分で取付ける能力はありません(ToT)
高級車や輸入車の場合、内装剥がしや各部分解に専用の工具が必要になったり、構造が複雑なため工賃が上がる場合があります。
工賃が思わぬ値段になってしまわないよう、事前にいくらくらいになりそうか見積もりを出してもらうようにするのがベストです。
ドラレコと同時購入したいグッズ
ドラレコを日光から守るサンシェード
ドライブレコーダーはフロントガラス直下にセットされており、太陽光が長時間あたり続ける過酷な環境下にあります。熱はドラレコの故障の原因となるので、太陽光からドラレコと車内をまとめて守ってくれるドラレコ対応のサンシェードがおすすめです。
フロントガラスとドラレコの間に挟めるようになっており、ドラレコが過熱するのを防ぎます。
ドラレコステッカー
ドライブレコーダーを搭載していることを後続車に示すことで、煽り運転の被害を防いだり、煽り運転をさせない抑止力があります。
ドライブレコーダーを装着している場合、貼っておいて損はないでしょう。
ドライブレコーダー、悩んでいるならまずは店頭へ
ドライブレコーダーには様々な種類があり、Webで商品説明を読んでもなかなか決められません。そんな時はイエローハットで店員さんに相談してみましょう。
ドラレコの駐車監視機能に注意!
ドライブレコーダーの駐車監視システムとは、降車後にも一定時間監視を行うというドラレコの主要機能のひとつ。駐車場での当て逃げやいたずらの証拠を残すことができ、現在販売されているほとんどのドラレコが対応しています。
非常に便利な駐車監視機能ですが、その反面泣き寝入りとなってしまうケースもあります。駐車監視システムの落とし穴と対策についてまとめました。