2019年07月29日 (更新:2024年05月29日)
コペンL880Kのおすすめマフラー完全ガイド!ユーザーレビューとマフラーサウンドも紹介します!
今回は、軽自動車の中でも一際目を引くスポーツオープンカーとして人気の「ダイハツ・コペン」向けのマフラーをご紹介します。重低音を奏でる「音重視」か、エンジンスペックを向上させる「性能重視」、そして「見た目重視」で選ぶのか、マフラー選びは非常に重要、それでいて楽しいものです。当編集部は、コペンに似合う「見た目」「性能」「音」と3拍子すべてが揃っているマフラーを厳選してご紹介します。
この記事の目次
- コペンのマフラーを選ぶうえでの注意点
- コペンL880K用マフラーおススメ15選!
- HKS LEGAMAX
- FUJITSUBO オーソライズ K
- FUJITSUBO LEGALIS POWER Getter
- TAKE OFF CROSS STAGE MUFFLER TYPE-2
- rosso modello COLBASSO Ti-C
- rosso modello COLBASSO GT-X
- 5ZIGEN BORDER-S
- D-SPORT スポーツマフラー Type2 GTバージョン
- D-SPORT スポーツマフラー Type2
- Jworks N1 Street Muffler
- GP SPORTS EXAS EVO Tune
- BLITZ NUR-SPEC K
- BLITZ NUR-SPEC VSR
- SACLAMサイレンサーキット
- TANABE Medalion G-FORDAN
- まとめ
コペンのマフラーを選ぶうえでの注意点
今回ご紹介するマフラーには「適合車種」を記載しています。コペンの形式は主に「L800K(初代)」もしくは「LA400K(2代目)」に分かれていますが、購入前には必ず適合車種や形式をよくご確認ください。
また、適合車種が合致していたとしても、社外のエアロパーツやカスタム等によってはマフラーを取り付けられない可能性もあるので注意が必要です。またマフラーに関してはいくつかの法令が定められていますので、マフラー交換の前に確認しておきましょう!
■音量に関する規制
マフラーから排出される音量は、普通乗用車の場合で96dB(デシベル)以下、軽自動車の場合で97dB(デシベル)以下と定められており、その数値を超える場合、車検には通りません。
■最低地上高に関する規制
保安基準第3条において、車両の最低地上高を9センチ以上確保しなくてはならないとしています。つまり車両の底部に設置してあるマフラーが9センチ未満の場合、車検には通りません。
■装着位置に関する規制
マフラーのテールエンドが車両のバンパーから飛び出していたり、尖っていたりする場合、車検には通りません。
■排気ガスに関する規制
エンジンから排出する有毒なガスなどの発散を防止する装置「触媒」が装着されていない場合、排ガス規制に該当するため車検には通りません。
車検も安心の車検対応品は?
上記で説明してきた内容をクリアしており、車検も問題なく通ることが証明されている場合は、マフラー本体やメーカーの説明に以下のどれかが刻印または記載されているため購入の際の目安にしてください。
- JASMA認定品
- JQR認定品
- 保安基準適合品
- 車検対応品
ただし、認定品ではなくとも車検を考慮して設計されているマフラーであれば車検に通りますので、上記の記載がないため車検に通らないというわけではありません。
コペンL880K用マフラーおススメ15選!
HKS LEGAMAX
国内最大手のチューニングメーカーであるHKS(エッチ・ケー・エス)。幅広いチューニングパーツを開発しているチューニングのスペシャリストが販売しているLEGAMAX 【リーガマックス】。
存在感のあるテールエンドと上品なサウンドが魅力的です。消音材には、業界初の「Advantexグラスウール」を採用するなど消音効果、耐久性にもこだわったマフラーです。
- JASMA基準(車検対応品)

FUJITSUBO オーソライズ K
FUJITSUBO(フジツボ)マフラーは、日本生まれの老舗マフラーメーカーとして有名です。厳選された素材と長き歴史で培った技術、そして現在でも多くの愛用者がいるほどの絶大な信頼と実績があります。
この「オーソライズK」は、軽自動車向けに排気効率やエンジンレスポンスを向上させつつ、排気量規制や騒音規制もクリアした実用性抜群のマフラーです。錆びにくい丈夫さと低音サウンドがよく響きやすいステンレス製が特徴です。
FUJITSUBO LEGALIS POWER Getter
フジツボ Legalis(レガリス) パワーゲッターはKカーからスポーツカーまで幅広い車種を対象に設計。サイレンサー部分は迫力の砲弾型サイレンサーを採用しカシメ、テーパー、ラウンドから選択できます。
また、性能面では全回転域でのバランスの良いパワー向上を重視しセンターパイプはパワーゲッター向け専用に開発されました。
- JASMA基準(車検対応品)
TAKE OFF CROSS STAGE MUFFLER TYPE-2
見た目は他の社外品より地味ですが、フロントから中間、リアピースとフルなので迫力あるサウンドに♪ フロアから響く感じです。 踏み込んだ時の抜けも良くなり、アクセル戻して再度踏み込んだ時のレスポンスもよろしくなりました😁
耳障りな音質領域を排除し、低音でオープン時でも心地よいサウンドを実現したこの製品は、二重菅タイプの逆テーパー形状の肉厚テールを採用し、バフ仕上げで高級感を演出し、コペン特有の右出口の垂れ下がりにも配慮したオールステンレス(SUS304)製です。
- JASMA基準(車検対応品)
rosso modello COLBASSO Ti-C
ロッソモデロはマフラー専門メーカーでエキゾーストの開発において相反する「スポーツ性能」と「静粛性」の両立し、長年のエキゾースト開発で培われた技術と、車種に合わせた専用設計のパイプレイアウトで高排気効率を実現しています。
- 保安基準適合(車検対応品)
rosso modello COLBASSO GT-X
コペンのマフラーを穴あき純正からロッソモデロのGT-X ステンエンドへ変更!🙌 見た目はテールエンドの径が大きくなり迫力増し👍 音は車検対応なので、純正に毛が生えた程度🤪 認定証も付いてくるし見た目も良くなるからこれでいいやー的な感じでポチッとwww
5ZIGEN BORDER-S
車種のバンパー形状に合わせて2種類のテールエンドとなる、ラウンドタイプとオーバルタイプを用意。 どちらのテールエンドにするかはユーザーの好みで変更することもできます。
またテールエンドには、パンチング構造を採用し、目立たない部分にまでこだわったシリーズです。
- JASMA基準(車検対応品)
D-SPORT スポーツマフラー Type2 GTバージョン
空吹かしでも結構イイ音しますね!(控えめの空吹かしですがw) オープンで走ると低音がしっかり聴こえるし最高‥😊 低速でのトルク感?も良くなりました🙆♂️
D-SPORTスポーツマフラーは、ストリートでの扱いやすさを重視した低・中速域の性能を向上させる専用設計で、ストレート形状のパイプにより圧損を抑え、トルクを向上してくれます。
アクセルレスポンス良さと心地よいサウンドで、全域で快適な加速を楽しめ、耐食・耐錆性に優れたオールステンレス(SUS304)を採用
またスポーティな砲弾タイプのテールエンドデザインが特徴で、排気管の長さを確保し、低・中速トルクを落とさず、排気振動を低減して優れた静粛性を実現しています。
- 保安基準適合(車検対応品)
D-SPORT スポーツマフラー Type2
D-SPORTスポーツマフラーは、ストリートでの扱いやすさを重視した低・中速域の性能を向上させる専用設計で、ストレート形状のパイプにより圧損を抑え、トルクを向上してくれます。
アクセルレスポンス良さと心地よいサウンドで、全域で快適な加速を楽しめ、耐食・耐錆性に優れたオールステンレス(SUS304)を採用
またスポーティな砲弾タイプのテールエンドデザインが特徴で、排気管の長さを確保し、低・中速トルクを落とさず、排気振動を低減して優れた静粛性を実現しています。
- 保安基準適合(車検対応品)
Jworks N1 Street Muffler
テールエンドが大好きなJ -WORKSです。 皆さまが苦労して居るガスケットのフランジナットもロングのスナップオンのレンチで緩みましたし、テールエンドが左に寄るのも問題無く終了しました。 低速トルクが下がるのが嫌でフロントパイプは純正ですが、CPが学習すれば効果は有るかと思います。音は殆ど変わらないかなぁ。 マフラー焼けて来たらイイ音するかなぁ(笑)
Jworksはマフラー中心の給排気系カスタムパーツメーカー。N1 Street Mufflerは砲弾型のスポーティーさの中に、テールのファンネルからカールに曲線が特徴的で高級感あふれるリアビューを演出しつつ、スポーティなサウンドと共にドライビングプレジャーをもたらしてくれるマフラーです。
- JASMA基準(車検対応品)
GP SPORTS EXAS EVO Tune
様々なカスタムパーツを展開しているGPスポーツのエグザスシリーズの中でフラッグシップモデルととなるのがEXAS EVO Tune。
フルストレートマフラーに迫る優れた排気効率と、優れた消音性能を高次元で融合させ、オールステンレスのメインパイプと美しいチタンテールでレーシー感を増長させています。
- JQR認定品(車検対応品)
BLITZ NUR-SPEC K
車種のジャンルを問わず様々なアフターパーツを開発しているBLITZ(ブリッツ)。特にサスペンションやマフラーの開発を得意としています。
BLITZ NUR-SPEC Kは軽自動車用として開発したマフラーで、コンパクトな見た目ながらも迫力のあるリアビューに仕上げることができます。
車種ごとにエンジンの出力特性を考慮した設計で出力向上と静粛性がバランス良くチューニングされています。
- JASMA基準(車検対応品)
BLITZ NUR-SPEC VSR
車種のジャンルを問わず様々なアフターパーツを開発しているBLITZ(ブリッツ)。特にサスペンションやマフラーの開発を得意としています。
NUR-SPEC VSRはチタンカラーモデルとなりオールスステンレスカラーが欲しい場合はNUR-SPEC VSとなります。テールはシングルとデュアルがあり車種によってはデュアルも取付可能で理想のスタイリングに近づけることができます。
- JASMA基準(車検対応品)
SACLAMサイレンサーキット
アイドリング時は純正並みに静か…。徐々にアクセルを開いていくと品のある排気音が広がります(´-`).。oO エンジンの回転数によって音階も様々…。 もはやマフラーの形をした楽器! 音質が良いので乗っていて全然疲れません( ˘ω˘ ) 今までのストレート爆音も嫌いでは無かったのですが、年齢的にも…(笑) コペンに装着して間違いの無い貴重なマフラー。末永く愛用したいと思います♪( ´θ`)
サクラムのマフラーは、独自の特殊形状とサイレンサーで、和製フェラーリと言われる高周波サウンドを奏でるマフラーです。加速騒音規制対応品も販売されているので、アイドリングは図太い排気音ですが、一旦アクセルを開けると、甲高い排気音がドライバーを刺激します。加速騒音対策品のほうが雑味がなく、澄んだ高音を響かせるのが特徴です。
- 保安基準適合(車検対応品)
TANABE Medalion G-FORDAN
リアビューを迫力あるスタイリングにすることができる砲弾型マフラー。スポーティかつダイナミックな見た目と音を手に入れることができます。ストレート構造のメインパイプレイアウトにしているので、エンジンからの排気を効率よく行い、出力アップを期待できます。
普段使いもできるように、スポーツサウンドを実現しながらも車検に対応した仕様になっています。
まとめ
コペン用カスタムマフラーをご紹介しましたが、気になるものはありましたか?国産車では唯一の「軽自動車のオープンスポーツクーペ」として人気が高いコペンは、その交換マフラーの数もかなりのもの。
今回ご紹介したもの以外にも、魅力的なマフラーは数多く存在します。ぜひ一度、チェックしてみてはいかがでしょうか?