アテンザ GJ型用マフラーのマフラー完全ガイド! | CARTUNEマガジン
アテンザ GJ型用マフラーのマフラー完全ガイド!

2019年07月27日 (更新:2024年06月12日)

アテンザ GJ型用マフラーのマフラー完全ガイド!

2012年にマツダから発売された「3代目・GJ系アテンザ」は、マツダ最新技術「スカイアクティブ テクノロジー」をふんだんに盛り込み、ドライバーが気持ちの良い走りができるよう開発されました。今回はより気持ちの良い走りを実現するため、エンジン性能を引き出すとともに見た目のドレスアップもできるを、当編集部厳選のおすすめマフラーを紹介します。

アテンザGJ型のマフラーを選ぶうえでの注意点

S5さんのアテンザGJ5FPの画像
S5さんのアテンザGJ5FPの画像
引用元:S5さんの投稿

GJ系アテンザには「排気量」や「エンジン仕様」が異なるラインナップが存在します。自分が所有しているアテンザの形式やエンジン仕様をよく確認の上、適合するマフラーを購入してください。

またアテンザのカスタム度合いや一部のエアロパーツには装着できないマフラーもあるので、徹底した確認と慎重なマフラー選びが必要です。そこでマフラーに関してはいくつかの法令が定められていますので、マフラー交換の前に確認しておきましょう!

■音量に関する規制

マフラーから排出される音量は、普通乗用車の場合で96dB(デシベル)以下、軽自動車の場合で97dB(デシベル)以下と定められており、その数値を超える場合、車検には通りません。

■最低地上高に関する規制

保安基準第3条において、車両の最低地上高を9センチ以上確保しなくてはならないとしています。つまり車両の底部に設置してあるマフラーが9センチ未満の場合、車検には通りません。

■装着位置に関する規制

マフラーのテールエンドが車両のバンパーから飛び出していたり、尖っていたりする場合、車検には通りません。

■排気ガスに関する規制

エンジンから排出する有毒なガスなどの発散を防止する装置「触媒」が装着されていない場合、排ガス規制に該当するため車検には通りません。

車検も安心の車検対応品は?

上記で説明してきた内容をクリアしており、車検も問題なく通ることが証明されている場合は、マフラー本体やメーカーの説明に以下のどれかが刻印または記載されているため購入の際の目安にしてください。

  • JASMA認定品
  • JQR認定品
  • 保安基準適合品
  • 車検対応品

ただし、認定品ではなくとも車検を考慮して設計されているマフラーであれば車検に通りますので、上記の記載がないため車検に通らないというわけではありません。

アテンザGJ型用マフラーおススメ7選!

ミニアテさんのアテンザGJ2FPの画像
ミニアテさんのアテンザGJ2FPの画像
引用元:ミニアテさんの投稿

TRUST GReddy コンフォートスポーツGTS

S5さんのアテンザGJ5FPマフラーの画像
S5さんのアテンザGJ5FPマフラーの画像
引用元:S5さんの投稿
KATSUHEROのサムネイル
KATSUHERO

決めてはタイコレスなところです😄(笑) ディーゼルと言う事もあり、排気音はあんまり変わりません😂 ただ、DPF作動時はなかなかスポーティな音を奏でてくれます👍✨ 直径も結構大きいので見た目もgoodです!👍

GReddy コンフォートスポーツGTSはスポーティーで性能重視のマフラーでメインパイプを中間からデュアルにし、ストレートレイアウトを採用することで出力の向上と地上高確保を実現。

左右に配置された小型サイレンサーは軽量で、運動性能アップにも貢献してくれます。

心地よいサウンドとパワー&ハイレスポンスも追求しテールエンドはヒートグラデーションを採用。左右のサイレンサー間にはGReddyロゴ入りのプレートが装着され、ドレスアップ性も高いマフラーです。

  • 2010年度騒音規制対応

TRUST トラスト マフラー コンフォートスポーツ GTS マツダ アテンザワゴン 2012〜 GJ系 GJ2FW SH-VPTR 10140713

柿本改 Class KR

るいさんのアテンザGJ2FPマフラーの画像
るいさんのアテンザGJ2FPマフラーの画像
引用元:るいさんの投稿

日本生まれの老舗マフラー製造メーカーとして有名な「柿本改(かきもとレーシング)」。柿本レーシングのフラッグシップモデルが、この「Class KR(クラスKR)」です。厳しい騒音基準等にもクリアしつつ、錆びにくい、そして低音を響かせやすい高級ステンレス素材を採用。チタン独特の焼き付けが施されたテールデザインにも注目です。

柿本改 Class KR マフラー:ユーザーレビューページ

柿本改 マフラー Class KR(JQR認証)アテンザセダン DBA-GJEFP Z71338C 柿本 カキモト 柿本レーシング

AUTOEXE Premium Tail Muffler

jun11さんのアテンザGJ2FPマフラーの動画
jun11さんのアテンザGJ2FPマフラーの動画
引用元:jun11さんの投稿

「オートエクゼ」は「RE雨宮」同様に、マツダ車のチューニングに強いメーカーです。そのオートエクゼが手掛ける「プレミアテールマフラー」シリーズは、エンジンから出た排気を最短距離で排出させるストレート構造により、よりダイレクトな低音サウンドとエンジンレスポンスの向上を実現。

テールエンドは熱を伝えにくい2重構造になっているので、熱に弱い樹脂製バンパー等への被害を防ぐことが可能です。

オートエクゼ プレミアテールマフラー:ユーザーレビューページ

AutoExe オートエクゼ プレミアムテールマフラー アテンザセダン GJ2AP GJ2FP ディーゼル 車体No.400001〜

FUJITSUBOオーソライズ A-S

オーソライズはフジツボを代表するマフラーシリーズ。フジツボだからこそできる、保安基準適合内で低~中回転域での実用的なパフォーマンスを重視し、独特の管楽器のような音色で、スポーティさを演出してくれます。

  • 保安基準適合(車検対応品)

FUJITSUBO フジツボ マフラー A-Sシリーズ MAZDA GJ2FW アテンザ ワゴン 2.2 DT (360-43531)

BLITZ NUR-SPEC VSR

車種のジャンルを問わず様々なアフターパーツを開発しているBLITZ(ブリッツ)。特にサスペンションやマフラーの開発を得意としています。

NUR-SPEC VSRはチタンカラーモデルとなりオールスステンレスカラーが欲しい場合はNUR-SPEC VSとなります。テールはシングルとデュアルがあり車種によってはデュアルも取付可能で理想のスタイリングに近づけることができます。

  • JASMA基準(車検対応品)

ブリッツ アテンザ GJ2FP マフラー VSR チタンカラー ステンレス 62132V BLITZ NUR-SPEC VSR ニュルスペック

CHRONOS CHAOS RSチタニウムテールマフラー

CHRONOS CHAOS RSチタニウムテールマフラー
引用元:CHRONOS CHAOS公式

横浜に会社を置くチューニングショップ「CHRONOS(クロノス)」の「CHAOS(カオス)RSチタニウムテールマフラー」は、ステンレスよりも丈夫で軽量なチタン素材を用いたマフラー。

デザインはリアの左右から2本ずつ出した4本出しタイプとなっており、チタンの焼き付けの相乗効果も相まってインパクト抜群です。タイプは、「2.0L ガソリン車用」「2.5L ガソリン車用」「ディーゼル車用」の3タイプが用意されています。

アテンザセダン GJ系 カオスRSマフラー ディーゼル車用

TANABE Medalion Touring

S5さんのアテンザGJ5FPマフラーの画像
S5さんのアテンザGJ5FPマフラーの画像
引用元:S5さんの投稿

スポーツ走行はしないけど、マフラーのサウンドとエンジンフィーリングを楽しみたい方向けの製品で、コンパクトカーからスポーツタイプのSUVなどに特に人気のある製品です。

まとめ

ともさんのアテンザの画像
ともさんのアテンザの画像
引用元:ともさんの投稿

マツダが掲げる「人馬一体」をモットーに開発され、気持ちの良い走りを実現した3代目GJ系アテンザ。そんなGJアテンザに似合う、おススメのマフラーをご紹介しました。

GJアテンザの性能向上や見た目をさらに魅力的にするマフラーは、この他にもまだまだあります。マフラー交換を検討しているGJアテンザオーナーの方は、この記事を参考に、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!

🔗アテンザGJ型のマフラーに関する投稿はこちら

新着記事