ロータリーエンジンを搭載した今現在の最後の市販車として根強い人気を誇るのがマツダ RX-8です。今回はRX-8向けのオススメ社外マフラーを5つ紹介します。RX-8オーナーで社外マフラーに興味のある方は必見です。
RX-8のマフラーを選ぶうえでの注意点
RX-8のマフラーを選ぶうえでの注意点は2つになります。1つは使用目的に合致するマフラーを選び購入することです。使用目的つまり車検対応のマフラーを購入するのか、それともサーキット専用(公道不可)のマフラーにするのかどうかということになります。目的にあったマフラーを選ぶことで購入後のあらゆるトラブルを避けることが可能です。
2つ目は最低地上高が9cm以上となっているかどうかです。最低地上高9cm以上は法律で定められている条件になります。。車検の際にマフラーを基準に最低地上高を測ることがあるので、社外品を取り付けた際には事前に十分な高さがあるかどうかを確認しておきましょう。
RX-8用マフラーおススメ5選!
Ti-R70 GT-3 (前期向け)
まず最初に紹介するオススメのマフラーはTi-R70 GT-3(前期向け)です。オールチタンのマフラーとなっていて、積極的な軽量化とそのレーシングなデザインが特長となっています。フランジ部分については差し込むタイプとなっていて、珍しいです。2010年4月以降の新規性には不適合となっています。価格は税抜340,000円です。
フジツボ AUTHORIZE R
2つ目に紹介するマフラーはフジツボのAUTHORIZE Rです。2008年3月のマイナーチェンジ後のモデル向けとなっています。マフラーのサウンドはもちろんのこと、アスリートスポーツ・スペックモデルとして販売されている社外マフラーです。価格は135,000円となっています。
【フジツボ AUTHORIZE R:ユーザーレビューページ】
HKS LEGAMAX(リーガマックス)
3つ目に紹介するマフラーはHKSのリーガマックスです。新世代スタンダードマフラーとしてHKSが売り出しているマフラーになります。JASMA基準認定品となっていて、見た目・耐久性・消音・排気性能に優れている点が特長です。前期にのみ取り付け可能で、価格は124,200円となっています。
【HKS HKS LEGAMAX(リーガマックス):ユーザーレビューページ】
ULTIMATE-DolphinTail MUFFLER After
4つ目に紹介するマフラーはRE雨宮のULTIMATE-DolphinTail MUFFLER Afterです。近接排気騒音と加速騒音を規制対象に合わせたマフラーとなっています。このマフラーのポイントは印象的な見た目を持つカールドルフィンテールや軽快なサウンド、そして優れた排気効率です。価格は税込170,640円となっています。テール上部にはRE雨宮のロゴ刻印入りです。
オートクラフト プレミアムスポーツマフラー
5つ目に紹介するのはオートクラフトのプレミアムスポーツマフラーです。このマフラーはオートクラフトのリアバンパー(A.C.E+リアバンパー)専用に設計されている専用のマフラーになります。ストレート構造のマフラーと独自のグラスウール素材で排気効率と消音効果を向上させている点がポイントです。2010年4月以降の新規性には不適合、価格は159,840円となっています。
CARTUNEユーザーのカスタム
SN RX-8 さんのRX-8SE3P
過去装着のマフラー エキマニ odula 触媒 SARD マフラー スルガスピード 街中では静かだが、回すと快音が売りのマフラー!しかし裏を返せば普段乗りでは静か過ぎるので、自分の用途と合わず自宅保管中。 もったいねぇな...
T-ポイントさんのRX-8SE3P
ナイトスポーツさんが新たに制作したRX-8前期用のフルチタンマフラーになります。 フルチタンなのでとても軽い!純正は18キロほどあるみたいですが、このマフラーは8.5キロと約10キロ軽量になります。 作りも綺麗で二股部には割れるのを防止するために補強もしっかり付けられています。 音の感想:まず音量は従来のリーガルスポーツマフラーと大きな差はなく静かです。 エキマニ、キャタをナイトスポーツ製に交換していますがそれでも音量は心配する事は無いと思うレベル、でも回すと良い音がします。 音質の方は若干高音寄りになったかなって感じです。
まとめ
今回はマツダ RX-8にオススメの社外マフラー5種類を、マフラー購入にあたっての注意点と合わせて紹介しました。ロータリーエンジンを搭載するスポーツタイプの車ということもあって社外マフラーもサーキット走行前提のものやストリート向けのものもあるなど、種類豊富です。
価格帯も数万円台から30万円代など、幅広くなっています。調べれば調べるほど色々な社外マフラーが見つかるので、これから購入を検討されている方は目的や嗜好に合った製品を一度探してみてはいかがでしょうか。ロータリーエンジンの独自のフィーリングやサウンドをお気に入りのマフラーとともに存分に味わってください。