回転方向の定められているタイヤの紹介 | CARTUNEマガジン
回転方向の定められているタイヤの紹介

2019年06月25日 (更新:2024年08月21日)

回転方向の定められているタイヤの紹介

普段何気なく目にしているタイヤの溝(パターン)ですが、実はその中に回転する方向が決められているパターンを持つタイヤが存在することをご存知でしょうか。今回は、回転する方向が決められているタイヤと、その形状や理由についてご紹介します。

回転方向が定められているタイヤの判断方法

D☆KさんのシビックFD2タイヤの画像
D☆KさんのシビックFD2タイヤの画像

タイヤの溝の形状

回転方向が定められているタイヤは、ユニディレクショナルパターンタイヤと呼ばれます。方向性タイヤとも呼ばれ、通常のタイヤとは違いクルマの走る向きに合わせたセッティングが必要になります。

回転方向が特に定められていない通常のタイヤとの違いとして、「溝のカタチ」があります。通常のタイヤの溝は、地面に設置するトレッド面が左右にも裏返しにしても使うことが出来るように「点対称」になっているのに対し、方向性タイヤは内側から外側に向かって太い溝が開くように入っています。

また、タイヤのサイドに矢印のような方向性パタンのタイヤであることを示すマークが入っているので、それでも見分けることが出来ます。

回転方向が決まっているタイヤの傾向

ユニディレクショナルパターンは、運動性能を重視したパフォーマンスタイヤに多く採用されている傾向があります。

これには、ここ数年増えた低扁平タイヤ(薄いタイヤ)の増加が影響しています。低扁平タイヤは、高扁平タイヤに比べて走行性能が段違いに良いタイヤ。

しかし、低扁平タイヤは基本的に溝の面積が少ないため、雨の日(ウェット)性能が落ちてしまいます。タイヤは、走行中に溝を使って排水を行います。低扁平タイヤでは、低下した排水性能を補うために効果的なパターンを刻みつつ、回転方向を決めてしまうことで排水性能を高めることが求められたのです。

また、サーキットで高い性能を発揮するようなタイヤだと、コーナリングのためにトレッド外側のグリップを強力にするためのパターン、内側にはウェット性能を高めるためのパターンというように、速く走るためのパターンを備えた上で回転方向を決めて更なる高性能を目指したタイヤも多いのです。

回転方向を間違えるとどうなるのか

回転方向が指定されているタイヤは、メーカーにより指定された方向にセッティングすることでパフォーマンスを最大限発揮できるようになっています。

回転方向と逆になるようにセッティングしてしまった場合、グリップ力やコーナリング性能といった運動性能をはじめ、排水性能が大きく低下してしまうことになります。そのため、タイヤのローテーションを行う場合も、通常のタイヤであれば左右でも入れ替えることができますが、方向性タイヤでは前後のみでローテーションを行うようにしましょう。

回転方向のあるタイヤ

ダンロップ Z3

LT(単身赴任中さんのS660JW5タイヤの画像
LT(単身赴任中さんのS660JW5タイヤの画像

ダンロップのハイグリップスポーツタイヤであるDIREZZA ZⅢは、サーキットで絶大な支持を受けてきたDEREZZAシリーズを大きく進化させたモデルです。従来のモデルに比べて、コーナリングスピード・立ち上がり・区間平均速度などあらゆる面において優れており、特にグリップ力の強さは特筆に値するものです。サーキット走行でもタイムの伸び悩みに対する最終兵器ともいえるのではないでしょうか。タイヤサイズは、14インチ~19インチまで幅広く設定されています。

ヨコハマタイヤ ネオバ

非対称・方向性パターンを採用したヨコハマタイヤのネオバ。トレッドにはレーシングレイン用に開発された独特なパターンデザインを採用し、ストリートでは個性を主張します。

トレッドアウトのブロックは大型にすることで接地性を高め、コーナリング性能とトラクション性能を両立。逆のイン側では溝の面積を拡大することで高いウェット路面での安定性を手に入れています。タイヤサイズは13インチ~15インチを備えています。

サマータイヤ 165/55R15 75V ヨコハマ アドバン ネオバ AD08 R YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08 R

ブリヂストン ポテンザ RE71R

Ж カカシさんのS2000AP1の画像
Ж カカシさんのS2000AP1の画像
引用元:Ж カカシさんの投稿

ブリヂストンPOTENZAの原点回帰とも呼べるパターンを刻んだ方向性タイヤです。独自技術の「ULTIMAT EYE」を採用することにより、サーキット走行時におけるタイヤ自体の動きを精密に計算。モータースポーツシーンで培ったノウハウが結集された逸品です。

溝の適正配置により排水性を効率化し、設置面積も最大限確保。まさにドライバーの意のままに動くタイヤを実現しています。タイヤサイズは14インチ~19インチまでを準備。価格は税抜き15,800円(1本)~となっています。

ピレリ P ZERO CORSA SYSTEM

2018年末に、F1の公式サプライヤー契約が2023年まで延長されたという発表があったことでも分かるように、スポーツタイヤの開発については他のメーカーを寄せ付けない歴史と技術力を持つピレリ。ハイパフォーマンスタイヤブランドであるP ZEROシリーズの中でも、一般道走行用の最高のスポーツタイヤを謳うのがこのモデルです。

ユーザーの要望に応えた方向性・非対称パターンの組み合わせにより、パフォーマンスだけではなくスタイリングの向上も実現。高い剛性により、ハンドリングの正確を改善することができます。タイヤサイズは18インチ~21インチを設定しています。

まとめ

akitoパパさんのインプレッサ WRX STIタイヤの画像
akitoパパさんのインプレッサ WRX STIタイヤの画像

低扁平で高機能な方向性タイヤを装着すると、クルマの運動性能が向上するだけではなく見た目にも高級感の向上といった変化をもたらすことができます。今のタイヤに満足できなかったり、もっと高い運動性能が欲しい!という方は、方向性タイヤの装着を検討してみてはいかがでしょうか。

新着記事

おすすめ記事