2019年01月23日 (更新:2024年07月23日)
最近、ナビは必要ない!?カーオーディオを紹介!
車にはカーナビを装着して道案内と音楽視聴を楽しむというのが昔の定番でしたが、最近ではカーナビはスマートフォンなどに置き換えられるようになってきました。カーナビが無くなったことで、音楽を聴くためにカーオーディオの需要が生まれるのです。ここではその背景とカーオーディオの紹介およびCARTUNEユーザーの装着例を紹介します。
カーオーディオのご紹介
スマートフォンの台頭によってカーナビの需要は以前よりも少なくなってきています。その反面、カーオーディオはカーナビとは違った立場にあり、一定の需要が見込まれるカー用品です。ここではカーオーディオへの期待の説明と、Amazonで購入可能なカーオーディオを1DINと2DINに分けて紹介します。
カーオーディオは音楽を聴くために使われる
カーオーディオは、車内で音楽を聴くための装置として求められ続けています。最近では道案内としてスマートフォンのアプリを使用するユーザーが増加していますが、車内でより快適に音楽を聴いて楽しむためにはカーオーディオが最適です。
最近ではBluetooth連動スピーカーでスマホと連動させることもできますが、1つのスマホでマップアプリを使っているときに音楽アプリ使用するとスピーカーを共有することとなり、マップの案内音声のたびに、一時的に音楽の音量が絞られるといった問題もあります。これを防ぐには、それぞれを独立させることも1つの手段と言えるでしょう。
カーナビとカーオーディオの大きな違いは道案内をするかどうかという点にあります。特に道案内はカーナビの機能として最も大きな機能ですが、スマートフォンのマップアプリなどでも同等またはそれ以上の機能を発揮するようになっているため、手持ちのスマホをカーナビ代わりに使うことが代用可能というのが事実です。
1DIN編
ここでは1DINタイプのカーオーディオを紹介します。なお、1DINとはカーオーディオやカーナビのサイズを示す規格のことで、サイズにして幅180mm × 高さ50mmです。
カロッツェリア(パイオニア) カーオーディオ 1DIN(DEH-7100)
カロッツェリア(パイオニア) カーオーディオ 1DIN(品番DEH-7100) は、シンプルなデザインが特徴的なカーオーディオです。Bluetooth対応モデルで、CD、iPhone/iPodはもちろんのこと、USBデバイス内に保存されている音楽データも再生できるようになっています。
ハンズフリー通話をすることも可能です。iPhoneとiPodでは音楽再生とアプリ起動、Androidでは音楽再生のみの対応です。国産メーカーということもあって表示文字も日本語となっています。音楽を存分に楽しむことのできるカーオーディオを探されている方におすすめのカーオーディオです。
2DIN編
ATOTO F7 カーオーディオ 2DIN

ATOTO カーオーディオ 2DIN(FTJP-MP5-S6)は、FM/USB/AUX/Micro SDに対応している2DINカーオーディオです。Bluetoothは4.2バージョンとなっています。車載のカーオーディオとAndroidスマホを連動させるミラーリンク機能、日本国内周波数対応、そしてBluetooth機能による音楽再生やハンズフリー通話機能などを搭載しています。
音楽という点に注目すると、SDカードを挿入することで音楽ファイル(MP3/4)を再生する機能も印象的です。CDやDVDによる音楽視聴は不可ですので、その点は確認しておきましょう。価格も比較的安い価格帯となっているので、DIYでの取り付け教材として活用するのも良いですね。
CARTUNEユーザーの装着例
ここではCARTUNEユーザーのカーオーディオ装着例をいくつか紹介します。
マツダ ロードスターに装着
マツダ NBロードスターにカーオーディオを取り付けた事例です。ケンウッド製カーオーディオが装着されています。サイズ的にもすっぽり入っているのでベストフィットです。デザイン的にもコンソール周りと上手く調和しています。ケンウッド製カーオーディオということもあって、高級感がある点も大きな特長です。
トヨタ bBに取り付け
トヨタ bBにカーオーディオを装着した事例です。ケンウッドの品番DDX6190BTというシンプルなデザインの製品が装着されています。デザイン性に優れたカーオーディオがあるだけで高級感が増すので、その周りの部分にも気を配ることでカスタム効果を高めることに成功している装着事例となっています。
プリウスに取り付け
プリウス ZVW30にカーオーディオを取り付けた事例です。取り付けたのはパイオニアのカロッツェリアブランドの品番FH-9100というカーオーディオになります。カーオーディオ回りの高級感ある綺麗なデザインと上手く合わさっている点がポイントです。カーオーディオの位置とシフトレバーの位置が近く、全体的にすっきりした見栄えとなっている点が印象的です。
まとめ
今回は、Amazonで購入できるオーディオと、CARTUNEユーザーの装着例の紹介でした。カーナビ機能をスマートフォンで代用することができるようになってきましたが、車内でより音楽を楽しむためにはカーオーディオを取り付けるのがベストです。スマートフォンとBluetooth対応スピーカーを繋いでそれで音楽を聴く方法などもありますが、ボタンも大きく運転中に操作しやすいカーオーディオは使い勝手が良さそうですね。
車内の印象も大きく変わります。この機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか。