2018年07月09日 (更新:2024年08月08日)
シフトノブを自作するメリット・材料の種類&作り方とは?
大きく印象を変えたり操作性を向上させてくれるのがシフトノブのカスタムです。中でもシフトノブを自作する方が増えており注目を集めております。こちらでは、みんなが知りたいシフトノブを自作するメリットや自作するにあたっておさえておきたいシフトノブの材料の種類や作り方についての情報をご紹介します。
シフトノブを変えるメリット
ギアチェンジのフィーリングが良くなる
シフトノブを交換する一番のメリットは、ギアチェンジをする時にフィーリングが良くなるという事です。特にマニュアル車の場合には、オートマ車と比べてシフトをチェンジする回数や時間が多くなりますので、より使いやすいようにカスタムするのはとても大きなメリットだと言えます。
自分の好きな手触りの素材にできる
純正品のシフトノブの中には、自分の好みの素材でない場合もあります。もっと自分好みの手触りを求めて交換されるという方も多くいます。素材によって同じ形でも操作性が大きく異なりますのでおすすめです。
自分の手に合った大きさ・形に変えられる
男性と女性とでは手の大きさが大きく異なります。シフトノブを自分の手にあった大きさであったり、形にカスタマイズする事によって、より操作性を高める事ができます。特にマニュアル車の場合には、シフトチェンジする回数も多いので誤作動の防止にもつながります。
車内のドレスアップ効果がある
純性のシフトノブは、自分の趣味や趣向には合わないケースが出てきます。車内をカスタマイズする時に最もカスタムしやすいシフトノブを交換するというのは自然な流れだと言えます。
特別な工具等不要なので、自作も簡単にできる
愛車のカスタマイズの中には、専門的な知識や特殊な工具が必要な部分も出てきます。しかしシフトノブのカスタマイズは、かなり簡単に交換する事ができ、カスタム初心者の方が最も手を出しやすいカスタムとなっております。
自作シフトノブの材料・作り方
自作シフトノブの材料や作り方をご紹介していきます。最近ではDIY関係の書籍であったりブログなどが増えて来ておりますのでシフトノブを自作する方法はひとつではありません。こちらでは、カスタム初心者の方でも比較的チャレンジしやすいシフトノブの自作についての情報をご紹介します。
樹脂・レジン
自作シフトノブの材料として人気があるのが樹脂・レジンです。元々あるシフトノブを樹脂やレジンを使って複製する方法で簡単にシフトノブの自作をする事ができます。最近ではレジンなども比較的リーズナブルな価格で購入する事が出来るようになっておりますので狙い目です。
アルミ缶
好きな空き缶を使ってシフトノブを作る方法も人気となっております。空き缶の底をくりぬいてナットとコーキングを充填して固めると、簡単に空き缶仕様のシフトノブを作り上げる事ができます。失敗も少ないですし、社内カラーに合わせて作る事ができます
木(木球や木の棒)
木球や木の棒など木材を使ってシフトノブを作るのも人気があります。比較的加工がしやすい木材なら、女性の方でも安心してカスタムする事ができます。木球や木の棒の底にジュラルミンナットを打ち付ければ完成してしまいますのでお手軽DIYです。
ドライバーのグリップを使う
工具のドライバーのグリップを使ってシフトノブを作るDIYにチャレンジする方も増えております。以前、某有名工具メーカーから発売された事がきっかけで火が付きました。比較的簡単に加工する事が出来る事から多くのユーザーがいます。
おすすめの市販品シフトノブ・5選
シフトノブを自作するのも楽しいですが、より簡単にシフトノブのカスタマイズをしようと思ったら、やはり市販品を購入するのが最も気軽で簡単になります。こちらでは、コストパフォーマンスにすぐれているおすすめのシフトノブを5種類ご紹介します。
CARMATE RA66 RAZO カーボンMTノブ ブラック400
SilkBlaze(シルクブレイズ) シフトノブ30プリウス SB-LSK-061
MOMO(モモ) シフトノブ アナトミック ショート SK67
RE雨宮/AMEMIYA シフトノブ カーボン400 AT車対応 RX-8/CX5
Beatrush(ビートラッシュ) マニュアル車【A91212W-Q45】
まとめ
シフトノブのカスタムは、愛車のカスタムをしようと思っている方の第一歩となります。たかがシフトノブとはいえ、交換すると一気に操作性や室内の雰囲気を変える事ができます。これまでカスタムしたことがないという方でも簡単にカスタムできる部分ですのでぜひチャレンジしてください。