2023年11月26日 (更新:2025年02月19日)
プリウス60系のホイール装着画像で見るタイヤホイールデータ11選!
プリウス60系のホイールカスタム事例を徹底調査!ホイールの名称はもちろんサイズやカラーリング、そして組み合わされるタイヤの情報までチェックできちゃいます!
プリウス60系の純正ホイールサイズをおさらい
プリウス60系のホイールに関する基本情報をおさらいしておきましょう。プリウス60系は世代に関わらずホイールサイズは同一となっています。
PCD | ホール数 | ハブ径 |
---|---|---|
114.3mm | 5穴 | 60mm |
続いて標準装備の純正のホイール&タイヤスペックを確認しておきましょう。
ホイールサイズ | タイヤサイズ | タイヤ外径サイズ |
---|---|---|
(F)6.5Jx19+40(R)6.5Jx19+40 | 195/50R19 | 677mm |
(F)6.5Jx17+40(R)6.5Jx17+40 | 195/60R17 | 665mm |
インチアップ、インチダウンなどタイヤサイズを変更する場合は、これらの数値を参考にしてタイヤを選択しましょう。それでは早速、プリウス60系のホイールカスタム事例をチェックしていきましょう!
プリウス60系をインチアップ!
プリウス60系の場合純正のサイズが17インチと19インチですのでインチアップする場合でおすすめのサイズは18~20インチになります。
ホイールサイズ | リム幅 | タイヤサイズ | タイヤ外径サイズ |
---|---|---|---|
18インチ | 7 ~8.5J | 225/45R18 | 659 mm |
19インチ | 8 ~9.5J | 245/40R19 | 678 mm |
20インチ | 8 ~9.5J | 245/35R20 | 679 mm |
インチアップする際のホイールやタイヤを選ぶにはいくつかの注意点がありますので順に確認してみましょう。主なポイントは下記の3点です。
- タイヤの外径は大きく変えない
- タイヤの荷重指数は下げない
- 車体に干渉しないか確認する
タイヤの外径は大きく変えない
インチアップを行う際タイヤのサイズも変更することになりますが、タイヤの外径が変わるとスピードメーターの表示と誤差が発生することになります。この場合絶対同じでないとダメというわけではなく許容範囲が設定されています。
製造年 | スピードメーターが40km/hの時点 |
---|---|
平成19年1月1日以降製造の車 | 実速度が30.9km/h~42.55km/hの範囲内に収まっていること |
平成18年12月31日以前製造の車 | 実速度が30.9km/h~44.4km/hの範囲内に収まっていること |
タイヤの荷重指数は下げない
荷重指数(ロードインデックス)は聞き慣れない言葉ですが、タイヤごとに決まっていて205/60R16の場合は91となります。この数値以下のタイヤを装着するとタイヤが重量に耐えられなくなりタイヤの破損や最悪の場合バーストする危険性があるため必ず同等以上のロードインデックスのタイヤを装着しましょう!
車体に干渉しないか確認する
インチアップをする際タイヤの外径だけではなくタイヤの幅にも注意が必要です。無理のある幅の大きなタイヤに変更して車体に干渉があるとタイヤに傷が入りパンクの原因や破損に繋がる恐れがあります。
店舗で交換をする場合等はしっかり確認してもらえますが、DIYで交換などの場合は交換しているオーナー等へ確認するのもおすすめです。
それではインチアップの大まかな目安がわかったので、ヤリスの実際のホイールカスタム事例をチェックしていきましょう!
WORK - ワーク
ZEAST ST2(ジースト)
WORK ZEAST ST2は、洗練されたデザインと高いパフォーマンスを両立させたホイールで、特にスポーティなカスタムを好むユーザーに人気です。5本ツインスポークがシャープで立体感のある印象を与え、走行中も力強く目を引くスタイリングが特徴です。また、軽量かつ高強度なアルミ素材を使用しており、走行性能の向上や安定したハンドリングを実現します。
- ホイール : WORK ZEAST ST2(ジースト)
- ホイールサイズ : 19インチ
- カラー : ブラッシュ
- タイヤ : Unknown
- タイヤサイズ : 19インチ
GNOSIS CVX(グノーシス)
「GNOSIS CVX」は、繊細さと大胆さを融合させたツインスポークのメッシュデザインが特徴のホイールです。インセットの自由設定が可能で、深いコンケイブ形状が視覚的なインパクトを与えます。
また、鋳造製法にブラッシュドフィニッシュを施した革新的な仕上げにより、高級感と軽量感を両立。リムのバフアルマイト処理や、リムへの反射効果がスタイリッシュな印象を強調し、スポーク下の肉抜き部分がリムに映り込むデザインも特徴です。
- ホイール : WORK GNOSIS CVX(グノーシス)
- ホイールサイズ : Unknown
- カラー : ブラッシュド
- タイヤ : Unknown
- タイヤサイズ : Unknown
GNOSIS IS105(グノーシス)
WORK GNOSIS IS105は、ツイステッドデザインが特徴的な2ピースホイールで、P.C.D.周辺が渦を思わせるような複雑なデザインを持ちます。10本のシャープで直線的なスポークがリムフランジまで伸び、スポークサイドの傾斜が強調されることで金属塊の重厚感を感じさせます。
緩やかなコンケイブ形状が全体のシルエットを調和させ、洗練されたメッシュデザインが、スポーティーさと高級感を演出しています。
- ホイール : WORK GNOSIS IS105(グノーシス)
- ホイールサイズ : 20インチ
- カラー : ブラッシュド
- タイヤ : Unknown
- タイヤサイズ : 20インチ
ZISTANCE W10M(ジスタンス)
「ワークジスタンス W10M」は、2×10のクロススポークデザインを採用し、シンプルながらも洗練されたスタイルを持つメッシュホイールです。細身のスポークが生み出す上質な雰囲気と、ステップリムの採用による独自性が特徴です。
定番デザインでありながら、WORKならではのエレガントさが際立つ一品で、シンプルな美しさを極めたホイールと言えるでしょう。
- ホイール : WORK ZISTANCE W10M(ジスタンス)
- ホイールサイズ : Unknown
- カラー : Unknown
- タイヤ : Unknown
- タイヤサイズ : Unknown
BROCADE - ブロケイド
BL20
- ホイール : BROCADE BL20
- ホイールサイズ : 9.5J
- カラー : Unknown
- タイヤ : Unknown
- タイヤサイズ : Unknown
LEXUS - レクサス
NX F SPORT純正
- ホイール : LEXUS NX F SPORT純正
- ホイールサイズ : Unknown
- カラー : Unknown
- タイヤ : Unknown
- タイヤサイズ : Unknown
MODELISTA - モデリスタ
WingDancer XⅨ
- ホイール : MODELISTA WingDancer XⅨ
- ホイールサイズ : 19インチ
- カラー : ハイパーガンメタリック
- タイヤ : Unknown
- タイヤサイズ : 19インチ
RAYS - レイズ
HOMURA 2x7(ホムラ)
HOMURA 2x7は、美しさと機能性を極限まで追求したプレミアム鋳造ホイールのスタンダードを創造するモデルです。HOMURAブランドの象徴的存在であり、2x7スポークデザインは独自の設計理論で進化し続けています。
- ホイール : RAYS HOMURA 2x7(ホムラ)
- ホイールサイズ : 19インチ
- カラー : グレイスシルバー
- タイヤ : BRIDGESTONE REGNO
- タイヤサイズ : 225/45R19
rotiform - ロティフォーム
- ホイール : rotiform MONOBLOCK LAS-R
- ホイールサイズ : Unknown
- カラー : silver
- タイヤ : Unknown
- タイヤサイズ : Unknown
SSR - エスエスアール
Professor SP4(プロフェッサー)
SSR Professor SP4は、力強さと魅力を兼ね備えた5本スポークデザインのホイールです。スポークエンドはボリュームがあり、ブレーキシステムを避けるためのブリッジ構造が堅牢な印象を与えます。
センターパートは曲線的なデザインで、深みのある彫りがスパルタンな印象を強調。コネクションリブによりスポークの強度を補強し、彫りの深さを際立たせています。
- ホイール : SSR Professor SP4(プロフェッサー)
- ホイールサイズ : 20x8.5J+43
- カラー : SBC
- タイヤ : Unknown
- タイヤサイズ : 20インチ
VOSSEN - ヴォッセン
CV3-R
- ホイール : VOSSEN CV3-R
- ホイールサイズ : Unknown
- カラー : silver
- タイヤ : Unknown
- タイヤサイズ : Unknown
まとめ
いかがでしたでしょうか。プリウス60系は発売から間もない事もありカスタムの情報はまだ少なめでしたが人気のホイールサイズ19インチでした。今後もホイールマッチング情報は随時追加していきますので、お楽しみに!