カー用品店の最新オイル交換工賃を徹底比較。オートバックス、イエローハット、ジェームス、タイヤ館のうち最もオイル交換工賃が安いお店を紹介します。持ち込みオイル工賃一例も必見です!
オイル交換工賃が最も安いカー用品店を徹底調査!
今回比較したカー用品店は次の4社です。
- オートバックス
- イエローハット
- ジェームス
- タイヤ館
会員に加入せずオイル交換を行なった場合の工賃
オートバックス、イエローハット、ジェームス、タイヤ館各社のメンテナンス会員未加入の場合のオイル交換工賃は次のようになっています。
なお、自動車の構造上オイルフィルターの交換にはオイル交換を同時に行う必要があります。
作業工賃(税込) | オイル交換 | オイルフィルター交換 | オイル&オイルフィルター交換 |
---|---|
オートバックス | 550円(会員無料) | 1,100円 |
イエローハット | 550円(会員無料) | 770円(会員無料) | 1,320円 |
ジェームス | 1,100円(会員無料) | 561円(会員は154円) | 1,661円 |
タイヤ館 | 無料 | 550円 |
オートバックスのオイル交換工賃
- オイル交換のみ:550円(会員無料)
- オイルフィルター交換:550円(会員無料。同時にオイル交換が必要)
- オイル&オイルフィルター交換総額:1,100円
イエローハットのオイル交換工賃
- オイル交換のみ:550円(会員無料)
- オイルフィルター交換:770円(会員無料。同時にオイル交換が必要)
- オイル&オイルフィルター交換総額:1,320円
ジェームスのオイル交換工賃
- オイル交換のみ:1,100円(会員無料)
- オイルフィルター交換:561円(会員は154円。同時にオイル交換が必要)
- オイル&オイルフィルター交換総額:1,661円
タイヤ館のオイル交換工賃
- オイル交換のみ:無料
- オイルフィルター交換:550円(同時にオイル交換が必要)
- オイル&オイルフィルター交換総額:550円
会員に加入せずオイル交換を行なった場合はどこが安いのか
4社を比較した結果、各社のメンテナンス会員に加入していない状態でオイルに関する工賃が最も安いのはタイヤ館でした。
タイヤ館では、タイヤ館が取り扱っているオイルでオイル交換をすることで工賃が無料に。そのため、会員制度を利用しない時点ではタイヤ館が最安です。
各社のメンテナンス会員の費用
オートバックス、イエローハット、ジェームス、タイヤ館では、メンテナンス会員というオイル交換工賃が無料になる会員サービスを展開しています。
各社のメンテナンス会員の費用は次のようになっています。
会員費(税込) | 入会費 | 年会費・更新費 |
---|---|
オートバックス | 1,100円 | 550円(初年度無料) |
イエローハット | 1,100円 | 550円(初年度無料) |
ジェームス | 無料 |
タイヤ館 | 無料 | 初年度無料(1,375円) |
オートバックスのメンテナンス会員
- 入会費:1,100円
- 更新費:初年度無料。1年後更新時に550円
イエローハットのメンテナンス会員
- 入会費:1,100円
- 更新費:1年後更新時に550円
ジェームスのメンテナンス会員
- 入会費:無料
- 年会費:無料
タイヤ館のメンテナンス会員
- 入会費:無料
- 年会費:初年度無料。1年後更新時に1,375円(ただし、次年度の年会費はカード利用額が年間5万円以上で無料)
会員になった場合のオイル交換工賃の総額
各社メンテナンス会員になるとオイル交換工賃が割引されるため、会員加入費用と工賃の総額が異なってきます。
今回は以下の想定で金額を算出しました。
- 期間は3年間
- 1年に2回オイル交換を行う
- 1年に1回オイルフィルターの交換を同時に行う
各社のメンテナンス会員加入時のオイル交換工賃は次のようになっています。
3年間の工賃と会員費 | 工賃 | 会員費 | 総額 |
---|
オートバックス | 無料 | 1,100円+550円×2 | 2,200円 |
イエローハット | 無料 | 1,100円+550円×2 | 2,200円 |
ジェームス | 154円×3 | 無料 | 462円 |
タイヤ館 | 550円×3 | 無料 | 1,650円 |
タイヤ館(年会費無料) | 550円×3 | 1,375円×2 | 4,400円 |
会員になった場合の3年間のオートバックスのオイル工賃総額
- 入会費:1,100円
- 更新費:550円×2(2年分)
- 工賃:無料
- 総額:2,200円
会員になった場合の3年間のイエローハットのオイル工賃総額
- 入会費:1,100円
- 更新費:550円×2(2年分)
- 工賃:無料
- 総額:2,200円
会員になった場合の3年間のジェームスのオイル工賃総額
- 入会費:無料
- 更新費:無料
- 工賃:154円×3(オイルフィルター交換3回分)
- 総額:462円
会員になった場合の3年間のタイヤ館のオイル工賃総額
年間カード利用額が5万円を超え、年会費が無料になった場合
- 入会費:無料
- 更新費:無料
- 工賃:550円×3(オイルフィルター交換3回分)
- 総額:1,650円
年間カード利用額が5万円を下回った場合
- 入会費:無料
- 更新費:1,375円×2(2年分)
- 工賃:550円×3(オイルフィルター交換3回分)
- 総額:4,400円
会員に加入してオイル交換を行なった場合はどこが安いのか
各社のメンテナンス会員に加入した場合、会員費用と工賃の総額が最も安いのはジェームスでした。
会員の入会費や年会費が無料なうえに、会員に加入した場合のオイルフィルター交換工賃が154円と格安な点が、他社との大きな違いです。
各社の持ち込みオイル交換工賃は店舗によって異なる
各社の店舗に、自分の好みのエンジンオイルを持ち込んで交換を行なってもらう持ち込みオイル交換。これに関する工賃は、各社ともに各店舗によって異なるという結果でした。
そんな中、ジェームスの持ち込みオイル交換工賃の一例がありましたので紹介します。
ジェームスの持ち込みオイル交換工賃
作業工賃(税込) | オイル交換 | オイルフィルター交換 | オイル&オイルフィルター交換 |
---|
ジェームス | 1,100円 | 561円 | 1,661円 |
- 持ち込みオイル交換:1,100円
- 持ち込みオイルフィルター交換:561円
- 持ち込みオイル&持ち込みオイルフィルター交換総額:1,661円
ジェームスでの持ち込みオイル交換工賃は、会員未加入の金額と同じということでした。しかし、持ち込むオイルの種類や特殊なオイルフィルターの場合は金額が上がる可能性があるそうです。
オイルやオイルフィルターを持ち込む際は、どのような物を持ち込むのか、あらかじめ店舗に連絡すると良いでしょう。
条件によってお得な店舗は異なってくる
会員加入時のオイル交換工賃は上記のような結果でした。しかし、この結果はあくまでオイル交換関係工賃と会員加入費用だけを比較したもの。
オイル交換にはオイルやオイルフィルター本体の値段も関係してくるため、一概にこのカー用品店が安い!ということは言えません。自分の愛車のオイル量や各社の割引クーポンを比較して、自分に合うカー用品店を探してみてください。
オイル交換費用がもっとも安いカー用品店はどこなのか
実際のオイル交換にかかるコミコミ費用で比較したい場合は、こちらの記事を参考にしてください!
▶︎オイル交換が最も安いカー用品店は?4社のコミコミ費用を徹底比較
参考:オートバックス
参考:イエローハット
参考:ジェームス
参考:タイヤ館
※各金額はCARTUNE独自調査
最も車検が安いカー用品店はどこか
CARTUNEでは、カー用品店4社(オートバックス、イエローハット、タイヤ館、ジェームス)のうち車検費用が最も安いのはどこか調査しました。実際の予約割引を想定した概算費用も算出しています。