2019年07月07日 (更新:2024年07月11日)
BRZ ZC6型用のマフラー完全ガイド!ユーザーレビューとマフラーサウンドも紹介します!
スバルが2012年から製造および販売を手掛けているBRZ。トヨタとの共同開発によって誕生したライトウェイトスポーツカーで、スポーツカーとして高い人気を博しています。今回はそんなBRZのマフラーをCARTUNEのユーザーレビューや動画を交えて紹介します!
この記事の目次
- BRZのマフラーを選ぶうえでの注意点
- BRZ ZC6型のマフラーおススメ32選!
- TRUST
- BLITZ
- HKS
- FUJITSUBO
- rosso modello
- 柿本改
- AIMGAIN ループマフラー
- amuse R1TITAN EXTRA 09GOLD RING
- GANADOR Vertex Sports
- GP SPORTS EXAS EVO Tune
- KUHL SLASH 4TAIL MUFFLER
- SARD Ti-Z - FULL TITANIUM MUFFLER
- STi パフォーマンスマフラー
- SURUGA SPEED PFS LOOP SOUND MUFFLER
- SYMS Rrマフラー&Exチャンバー
- ZERO SPORTSワールドリーガー
- ARVOU Blade-S
- CLUB RH9 フルチタンマフラー
- マフラー交換でドライブをエキサイティングに!
BRZのマフラーを選ぶうえでの注意点
トヨタとスバルの共同開発により、2012年に登場した次世代のライトウェイトスポーツカーである86/BRZ。スバルから販売されているBRZは、トヨタブランドから販売されている86には及ばないものの、スポーツカーとしては高い人気を獲得しています。
BRZをカスタムするなら足回りはもちろんですが、やはりマフラーにはこだわりたいところ。マフラーの価格帯はピンキリですが、高価な製品はやはり質が良く、BRZのパフォーマンスをさらに引き上げてくれます。
BRZのマフラーを選ぶうえで注意したい点は、車検に対応しているかどうかをチェックすること。BRZのマフラーは車検不適合のマフラーも多数存在しています。マフラーに関してはいくつかの法令が定められていますので、マフラー交換の前に確認しておきましょう!
■音量に関する規制
マフラーから排出される音量は、普通乗用車の場合で96dB(デシベル)以下、軽自動車の場合で97dB(デシベル)以下と定められており、その数値を超える場合、車検には通りません。
■最低地上高に関する規制
保安基準第3条において、車両の最低地上高を9センチ以上確保しなくてはならないとしています。つまり車両の底部に設置してあるマフラーが9センチ未満の場合、車検には通りません。
■装着位置に関する規制
マフラーのテールエンドが車両のバンパーから飛び出していたり、尖っていたりする場合、車検には通りません。
■排気ガスに関する規制
エンジンから排出する有毒なガスなどの発散を防止する装置「触媒」が装着されていない場合、排ガス規制に該当するため車検には通りません。
車検も安心の車検対応品は?
上記で説明してきた内容をクリアしており、車検も問題なく通ることが証明されている場合は、マフラー本体やメーカーの説明に以下のどれかが刻印または記載されているため購入の際の目安にしてください。
- JASMA認定品
- JQR認定品
- 保安基準適合品
- 車検対応品
ただし、認定品ではなくとも車検を考慮して設計されているマフラーであれば車検に通りますので、上記の記載がないため車検に通らないというわけではありません。
BRZ ZC6型のマフラーおススメ32選!
TRUST
TRUST GReddy コンフォートスポーツGTS
GReddy コンフォートスポーツGTSはスポーティーで性能重視のマフラーでメインパイプを中間からデュアルにし、ストレートレイアウトを採用することで出力の向上と地上高確保を実現。
左右に配置された小型サイレンサーは軽量で、運動性能アップにも貢献してくれます。
心地よいサウンドとパワー&ハイレスポンスも追求しテールエンドはヒートグラデーションを採用。左右のサイレンサー間にはGReddyロゴ入りのプレートが装着され、ドレスアップ性も高いマフラーです。
- 2010年度騒音規制対応
TRUST GReddy コンフォートスポーツGTS ver.3
GReddy コンフォートスポーツGTSはスポーティーで性能重視のマフラーでメインパイプを中間からデュアルにし、ストレートレイアウトを採用することで出力の向上と地上高確保を実現。
左右に配置された小型サイレンサーは軽量で、運動性能アップにも貢献してくれます。
心地よいサウンドとパワー&ハイレスポンスも追求しテールエンドはヒートグラデーションを採用。左右のサイレンサー間にはGReddyロゴ入りのプレートが装着され、ドレスアップ性も高いマフラーです。
- 2010年度騒音規制対応
TRUST GReddy パワーエクストリーム3
音は低音がなかなかいい響きがすると思います🥰 アイドリングめちゃめちゃ静かです! 踏めば主張がある自分の理想タイプでした👍 個体差だと思いますが、フランジがスタビに干渉していて、1速2速でガラガラ音が鳴るので調整式のゴムハンガーで対応予定です〜
TRUST製のGReddy パワーエクストリーム3は、インナーサイレンサー無しのストレート構造を採用し、抜けがよく高速走行時には気持ちよいフィーリングを体感させてくれます。
低音から高音に至るまで、無駄にシフトチェンジをしたくなるような素晴らしい音になっていますが、排気音は保安基準適合と車検に通るレベルには収まっています。
見た目もチタン風の青い焼き色が入っており、ドレスアップも出来るマフラーです。
- 保安基準適合(車検対応品)
TRUST GReddy パワーエクストリームR
TRUST製のGReddy パワーエクストリームRは、インナーサイレンサー無しのストレート構造を採用し、抜けがよく高速走行時には気持ちよいフィーリングを体感させてくれます。
低音から高音に至るまで、無駄にシフトチェンジをしたくなるような素晴らしい音になっていますが、排気音は91dBと車検に通るレベルには収まっています。
見た目もチタン風の青い焼き色が入っており、ドレスアップも出来るマフラーです。
- 保安基準適合(車検対応品)

BLITZ
BLITZ NUR-SPEC CUSTOM EDITION VSR
車種のジャンルを問わず様々なアフターパーツを開発しているBLITZ(ブリッツ)。特にサスペンションやマフラーの開発を得意としています。
NUR-SPEC CUSTOM EDITIONのマフラーはテールパイプ(エンド部分)の単品購入が可能なのが特徴で、初めはVSを購入しておいて、後からテールパイプをカーボンテールに変更してカスタムを楽しむことも可能です。
さらにこの構造によりテールを部分がスライド可能で、ボディからの突出量も調整が可能で理想のリアビューに仕上げる事ができます。
- JASMA基準(車検対応品)
BLITZ NUR-SPEC F-Ti
BLITZは、車好きから高い知名度を誇るブランドです。サスペンションパーツからマフラーまで、幅広いジャンルのチューニングパーツを手がけています。
その中でも、オールチタン製のマフラー「NUR-SPEC F-Ti」は特に注目です。排気効率を優先した設計により、パフォーマンスの向上とレーシーなサウンドを実現しています。さらに、マフラー自体が軽量設計なので、運動性能の向上にも貢献します。
- JASMA基準(車検対応品)
BLITZ NUR-SPEC VSR
ブリッツのNUR-SPEC VSRを着けました! 音量はすごく大きくなったという感じではないですが上品な響きにはなりました☺️ アクセル踏んだ時に変化が分かるので運転がまた楽しくなりそうです🤩
近所迷惑にならないような音で、チタンカラーが良くて、納車前から探しまくった結果たどり着いた😊 アイドリング時は純正より静かなくらい、というレビューがあったけど、本当にそんな感じ! 低速時には、しっかりと重低音が聞こえてきてめっちゃいい😍グッと踏むとサウンドクリエイターの音が聞こえてきますが、後ろからはしっかりとマフラーのいい音が聞こえてきます☆テンション上がる〜⤴️
車種のジャンルを問わず様々なアフターパーツを開発しているBLITZ(ブリッツ)。特にサスペンションやマフラーの開発を得意としています。
NUR-SPEC VSRはチタンカラーモデルとなりオールスステンレスカラーが欲しい場合はNUR-SPEC VSとなります。テールはシングルとデュアルがあり車種によってはデュアルも取付可能で理想のスタイリングに近づけることができます。
- JASMA基準(車検対応品)
BLITZ NUR-SPEC VSR Quad Model
BLITZ(ブリッツ)は、様々な車種に対応するアフターパーツを開発しており、特にサスペンションやマフラーの分野で高い評価を受けています。
NUR-SPEC VSRはチタンカラーモデルであり、オールステンレスカラーをお探しの場合はNUR-SPEC VSをご検討ください。高い耐久性を誇る鏡面仕上げのオールステンレス製NUR-SPECマフラーをベースに、迫力のある4本出しデザインを実現した「Quad」モデルです。
- JASMA基準(車検対応品)
HKS
HKS BOXCER SOUND EXHAUST SYSTEM DEEP Package
BOXER SPEC ECU PackageとHi-Power SPEC-Lを組み合わせることで、3000rpm付近の常用回転域でもBOXER SOUNDを心地よく楽しむことができます。さらに、4000rpm以上では、そのBOXER SOUNDがさらに深く響き渡ります。
BOXER-SPECの独自のワイルドさがHi-Power SPEC-Lによって磨き上げられ、深みのあるサウンドが五感を刺激します。HKSならではの、他では味わえないBOXER SOUNDを存分に堪能できる製品です。
- 保安基準適合(車検対応品)
HKS Hi-Power SPEC-LII
HKS Hi power specL ii を付けました‼️思っていたよりも音が大きくて大満足です〜検討中の方はご購入をお勧めします笑
純正のマフラーの取り回しを変えずに、そのまま取り付けることができます。見た目の派手さはあまりありませんが、元気なサウンドを奏でてくれるマフラーです。
ストレート構造採用により排気の抜けが良くなり、高回転域では出力が上がってくれますし、なにより軽いのが特徴です。軽さによって、車の機動力は大きく変わりますので、そういった面でも貢献してくれます。
- JASMA基準(車検対応品)
HKS LEGAMAX Premium
クルマは前期型ですが、排気系は中間から後期型のモノになっていたので、後期型用のマフラーを選びました。今回はメインマフラーのみの交換です。 近接排気騒音90dBということで、そこまで音量は変わらないと思っていましたが、低音がかなり響くようになりました。後ろから見た時の迫力もなかなかなので満足です。
日本を代表するチューニングメーカーであるHKS(エッチ・ケー・エス)。HKSは吸排気系パーツの製造を得意としています。チューニングのスペシャリストであるHKSがBRZ向けに販売している製品、それが「LEGAMAX Premium」です。
こちらの製品はHKSのスタンダードスポーツマフラーになります。低速でのトルクアップとアクセルレスポンスの向上を重視して開発されました。街乗りでの楽しさを増幅してくれる製品に仕上がっています。
- JASMA基準(車検対応品)
HKS LEGAMAX SPORTS
音量は純正プラスアルファ程度でビーフリーの爆音には到底敵わず物足りなさを感じます。 しかしながら低速トルクは確実にアップ、全体的に扱いやすくスムーズになりました。ノーマルより抜けが良く加速も僅かに速くなった気がします。 音を犠牲にして性能アップしました。 なおビーフリーのマフラーだとHSR九州での走行会に出られないみたいです。 しかーし!このマフラーはHKS製! 安心、安心、実際安心!このマフラーは車検対応で怪しくない!(忍殺風) これで公道もサーキットも気にせずぶん回せますww
国内最大手のチューニングメーカーであるHKS(エッチ・ケー・エス)。幅広いチューニングパーツを開発しているチューニングのスペシャリストが販売しているのがHKS LEGAMAX SPORTSです。
マフラーサウンドはバルブレスとしたことで全域にわたり心地よいスポーティーなサウンドを楽しみながらも車内の不快なこもり音を抑制することで快適な車内空間を実現しています。
またバルブレスとしたことで純正のバルブのスペースを有効活用し、パイプ径の拡大とストレート構造を実現。75φパイプと絞り無しのフルストレート構造を採用することで純正比で30%の低排圧を実現しています。
またテールは119φの大口径のHKSロゴ入りチタンテーが採用されスポーティーなリアビューに仕上げられます。
- JQR認定品(車検対応品)

FUJITSUBO
FUJITSUBO AUTHORISE R TYPE S
音は思った以上に重低音響いて、音で回転数わかるようになりさらに運転が楽しくて仕方なくなりました笑 これは、アクセル踏みたくなりますわ😁 たくさんの方々がおっしゃる通り暖気の時はかなり 音大きいですね💦
柿本改と双璧を成す、老舗マフラーメーカーであるFUJITSUBO(フジツボ)。FUJITSUBOも柿本改と同様、幅広い車種のマフラー開発を手掛けています。そんなFUJITSUBOがBRZ向けに展開している製品が「AUTHORISE R TYPE S」です。
社外マフラーは人によって求めるものが異なっているため、メーカーも製品によって異なる特性を採用しています。FUJITSUBOは「AUTHORISE R TYPE S」に、心地よいサウンドという特徴をもたらしました。サウンドに特化したこだわりの製品に仕上がっています。
- JQR認定品(車検対応品)
FUJITSUBO AUTHORISE A-RM+c
オーソライズはフジツボを代表するマフラーシリーズ。A-RM+cは中~高回転域でのパワー&トルク向上と軽量化を重視したモデルで、迫力あるフジツボサウンドを生み出します。
またA-RM+cはA-RMのテールにカーボンを採用し、サウンドだけでなく見た目にもこだわった仕様となるマフラーです。
- 保安基準適合(車検対応品)
rosso modello
rosso modello COLBASSO S409TiC
ロッソモデロはマフラー専門メーカーでエキゾーストの開発において相反する「スポーツ性能」と「静粛性」の両立し、長年のエキゾースト開発で培われた技術と、車種に合わせた専用設計のパイプレイアウトで高排気効率を実現しています。
ノーマルバンパーに取付可能で大口径φ114のチタン製テールで大迫力のリヤビューを実現出来ます。
- JQR認定品(車検対応品)
rosso modello COLBASSO ZEEK Ti
めっちゃ良い音です!でも窓締切っちゃうとASCの音が邪魔で聞こえないから近々offにしてもらいにディーラー行かないと。窓開けたら最高です!
ロッソモデロはマフラー専門メーカーでエキゾーストの開発において相反する「スポーツ性能」と「静粛性」の両立し、長年のエキゾースト開発で培われた技術と、車種に合わせた専用設計のパイプレイアウトで高排気効率を実現しています。
COLBASSO ZEEK Ti はノーマルバンパーに取付可能で大口径φ114のチタン製テールで大迫力のリヤビューを実現出来ます。
- JQR認定品(車検対応品)

柿本改
柿本改 Class KR 左右計4本出し
オールステンレス製でくっそ重いです💦 このマフラー、デザインはすごく好きです。 サイレンサーから左右に2本ずつテールパイプが出ているってなんか良いですよね。 今回交換したSARDマフラーは1本をサイレンサー前で2本、テールで4本に分けてるってのは単なるデザインっぽいですけど、柿本改のはちゃんと意味が有りそうに見えてカッコイイ✨(意味あるか知らんけど🤣) 最終的にカッコ良ければ、どっちでもいいけど(笑)
柿本ならではの重厚な低音を奏でることができるのが、Class KRです。音量は、アイドリングから高回転まで純正と同レベルに抑え、ユーザーが排気音を楽しめるよう、音質をチューニングしています。
室内へのこもり音もなく澄んだ音質を味わえ、さらにトルクとパワーがアップすることから、気持ちよい走りを楽しめます。テールはチタンカラーの特殊コーティングで、リアビューに迫力を与えます。
- JQR認定品(車検対応品)

柿本改 Class KR 左右計2本出し
エンジン始動時はちょっと音量大きいですが、 落ち着けば純正と変わらないくらい静かです。 走行中の室内も窓を開けなければ良い意味で純正と変わらないくらい静かです😚 車検対応で音が大きすぎないモノを探していたので満足です(*´꒳`*)
このモデルは決して爆音タイプのマフラーではありません。 「純正+アルファ重低音」という表現が正しいのかどうか分かりませんが、程よく重低音が後ろから響いてくれる感じです。 車内でラジオや音楽を聞く事が多い自分にとっては、丁度良かったなあと思っております👍
柿本ならではの重厚な低音を奏でることができるのが、Class KRです。音量は、アイドリングから高回転まで純正と同レベルに抑え、ユーザーが排気音を楽しめるよう、音質をチューニングしています。
室内へのこもり音もなく澄んだ音質を味わえ、さらにトルクとパワーがアップすることから、気持ちよい走りを楽しめます。テールはチタンカラーの特殊コーティングで、リアビューに迫力を与えます。
- JQR認定品(車検対応品)
柿本改 Regu.06&R
迷わずこれを即決しました。いい音です! 車検もギリギリ対応します。 ギリギリなのでエキマニ等を変えると 騒音が規定値をオーバーしちゃいますので ご注意を…
1500回転位までの極低速域トルクは減ってます。ほとんどその領域は発進くらいにしか使いませんし、ワザとギア上げて坂道でも登らない限り気になりません。それ以降はレスポンスよく立ち上がり気持ちいい走りをしてくれます。軽くなったおかげかレスポンスのおかげかコーナリングも気持ちよくなり、体感的にボディ剛性が上がったと錯覚します。まあボディ剛性が上がるわけないのですが…… マフラー交換でここまで変わるとは正直思ってなかったです。 燃費はおそらく変化なし。 総評としてとても気に入ってます。
スポーツカーに限らず、幅広い車種のマフラー開発を得意とする柿本改(かきもとかい)。そんな柿本改がBRZ向けに開発したストリートマフラーが「Regu.06&R」です。保安基準適合品であることを前提としたうえで、BRZのスペックアップを目指した製品になります。
ストリートマフラーとして開発した以上、街乗りでの乗りやすさは絶対です。「Regu.06&R」では全域に渡るパワーアップ、中低速でのトルクアップを実現しています。静音ながら迫力のあるサウンドも実現しました。
- JQR認定品(車検対応品)
AIMGAIN ループマフラー
このマフラーシリーズは、管楽器を彷彿とさせる独特なパイピングレイアウトが最大の特徴です。複雑なパイピングレイアウトは、抵抗を最小限に抑えつつ最適なパイプ長を確保するためにデザインされています。砲弾型の小型サイレンサーは、ステンレスの特性を活かし、乾いた高温の音を生み出しますが、同時に集合管を配置することで心地よいスポーツサウンドも実現します。
amuse R1TITAN EXTRA 09GOLD RING
土屋さんがtc2000をzn6で段階踏んでチューニングしていく動画を見て音に惚れて買ったのですが 室内だとかなり静かで思ってたのと違うなぁなんて思ってましたが 外から聞くといい音しとるやんけ! あと社外から社外だとあんまり変わんないだろうと思ってましたがなんかパワーかトルクか上がった? 速くなった気がします
アミューズはフルチタンマフラーを作り続けるマフラーメーカー。フルチタン製のR1チタンはノーマルマフラーと比較して50%以上の軽量化が行なえます。
また融雪材使用地域では塩水に対して耐性を持つチタンで錆を寄せ付けません。
GANADOR Vertex Sports
マフラー買い換えました🥴 GReddy パワーエクストリーム3からガナドールVertex Sportsになりました✨ 車内の籠り音が静かになって迫力が少し減ったけどパワーダウンはあまり感じず、そしてジェントルなマフラー音に🤣
ガナドールの『Vertex sports(ベルテックス スポーツ)』GANADOR P.B.Sを搭載し、純正マフラーと比べて出力ならびにトルクの向上を達成しています。
テールカラーもポリッシュ/チタンの2つから選択可能で、サウンドはノーマルマフラーに比べ存在感のある低音の効いたサウンドが心地よいマフラーになります。
- JQR認定品(車検対応品)
GP SPORTS EXAS EVO Tune
様々なカスタムパーツを展開しているGPスポーツのエグザスシリーズの中でフラッグシップモデルととなるのがEXAS EVO Tune。
フルストレートマフラーに迫る優れた排気効率と、優れた消音性能を高次元で融合させ、オールステンレスのメインパイプと美しいチタンテールでレーシー感を増長させています。
- JQR認定品(車検対応品)
KUHL SLASH 4TAIL MUFFLER
迫力のあるスタイリングで人気のクールレーシングの4本出しマフラーはチタンカラーが美しく、エアロとの組み合わせで唯一無二のリアビューに仕上がります。
ヒートブルーカラーが美しいスラッシュカットは迫力の100Φテールエンドの4本出しマフラー。こだわりぬいたツインサイレンサーに美しいパイピングレイアウトを採用し官能的なサウンドを奏でてくれ、トルクUPとレスポンスUPも実現しています。
- 保安基準適合(車検対応品)

SARD Ti-Z - FULL TITANIUM MUFFLER
マフラー交換後の試運転で初めに思ったのは、やっぱり静かかな? だけど、加速するとそれなりに音量大きくなります。フルチタンということもあり、車が軽くなったのは体感できました。 慣れたらその軽さも感じなくなるのでしょうけど… 柿本改の荒々しい排気音と違って、 上品な?スポーティな?排気音に変わりました。 なかなかのお値段ですけど、買ってよかったと思います😇
メインパイプ、サイレンサー共にチタン素材を使用し大幅な軽量化を実現した最上級のマフラーで、テールにはショットブラスト加工を施し品のあるマットグレーに仕上がっている。
またテールエンドには長さ調整機構が採用され、エアロに合わせたスライド調整が可能となっています。もちろん保安基準適合品でチタン特有の乾いたレーシーなサウンドが味わえるのはチタンマフラーならでは。
- 保安基準適合(車検対応品)
STi パフォーマンスマフラー
大人しい純正マフラーからアイドリングでも重低音が響くスポーツカーらしいマフラーになりました。見た目もステンレスで美しいかつ120φの迫力のある外観になりました。さり気なくSTIと刻印されているのも大人っぽくてカッチョイイです
パフォーマンス重視のマフラーで、通気抵抗を標準仕様に比べて約13%低減させ、背圧を下げています。スラッシュカットが施されたφ120テールパイプ左右2本出しタイプのマフラーは、車のリアビューをより上質でスポーティに演出します。
また円筒形のプリサイレンサーとメインサイレンサーを前後に並列させたデュアル構造を採用し、排気音のサウンドチューニングにこだわり、SUBARU BRZの特性に合った上質で心地よいサウンドを実現しています。
- 保安基準適合(車検対応品)
SURUGA SPEED PFS LOOP SOUND MUFFLER
SURUGA SPEEDはスポーツカーからミニバンまで、幅広い車種に向けてマフラーを製作するマフラーメーカー。
排気サウンドを重視し管楽器をモチーフにした他に類を見ないデザインで、レーシングカーを思わせるような甲高い音質が最大の特長。
- 保安基準適合(車検対応品)
SYMS Rrマフラー&Exチャンバー
Syms Racingは、モータースポーツで培った高度な技術開発を活かし、本格的なパーツを提供しているメーカーです。SYMSマフラーは、美しいチタンフェイスを特徴とし、テール径は114.3φと大口径を採用しています。
また、EXチャンバーセットは3分割の構造を持ち、排気量アップに似た効果を持つチャンバーを採用しており、トルクを高めています。
- JQR認定品(車検対応品)
ZERO SPORTSワールドリーガー
軽量な2ピース構造のセンターパイプを含むモデルで、純正比で52%の軽量化を実現。テールエンドはφ101.6の大口径を採用。
スリップオン方式のフランジ部分により、純正マフラーよりも最低地上高を確保し、車高調整幅を活用できます。
高回転域のパワーだけでなく、実用回転域でもトルクフルにし、実用的な速さと扱いやすさを追求しています。
- JQR認定品(車検対応品)
ARVOU Blade-S
軽量なチタン素材を使用することで、走行に最も影響するオーバーハング部分を大幅に軽量化。細部にまでこだわった美しい仕上がりと、大口径φ120のテールエンドでスポーティーなサウンドを損なうことなく、安心してお楽しみいただけます。
- 保安基準適合(車検対応品)
CLUB RH9 フルチタンマフラー
フルチタンマフラーはやっぱり綺麗ですね!音量は思ったより、わりと静かな感じでした( ^ω^ )
CLUB RH9は、スポーツカー向けのチューニングパーツメーカー。排気効率を徹底的に追求しつつ、排圧バランスに優れたΦ70中間パイプを採用しています。サブサイレンサーは、パワーと静粛性を高次元でバランスさせ、迫力のあるΦ100×4本出しのテールパイプを装備しています。心地よいスポーツサウンドと共に、軽快な走りを実現します。
マフラー交換でドライブをエキサイティングに!
BRZのおすすめマフラーをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?BRZは国内では数少ない本格的なスポーツカーです。ノーマルの状態でも優れた運動性能を発揮しており、多くの人々が日々の運転を楽しんでいます。
マフラーを交換することで日常からスポーツ走行まで、様々なシーンでより楽しいドライビングを体験できます。マフラーが発する心地よいサウンドは、車内でもスポーティーな雰囲気を味わうことができ、ドレスアップを重視するオーナーにもおすすめです。