車の法定点検とは?車検との違いについて解説します! | CARTUNEマガジン
車の法定点検とは?車検との違いについて解説します!

2019年01月07日 (更新:2020年08月14日)

車の法定点検とは?車検との違いについて解説します!

私たちが日ごろ使っている車は、適正かつ安全に走行するために法律で決められている点検が必要不可欠となっています。今回は、車検と車検の間に行う「12ヶ月点検」、2回目以降の車検と同時に行う「24ヶ月点検」や車検との違い、点検項目にはどんなものがあるのかについて解説していきます。

法定点検とは

かずさんのコペンL880Kの画像
かずさんのコペンL880Kの画像

皆さん一度は耳にしたことのある法定点検ってどんなものなのでしょう?この記事では、法定点検にまつわる項目を見ていきましょう。

何をするのか

法定点検とは、簡単に言ってしまえば法律で決められた車の点検、整備の義務というものです。この法律とは「自動車の使用者は、自動車の点検をし、および必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない」というものです。

これは自動車の使用者に対する法律で、「自身の車をちゃんと整備されている状態にしましょう」と定めているものになります。

何のためにあるのか

法定点検は、皆さんが通常受けている車検とは別の意味を持っており、「車を安全に使うために、定期的に消耗品などの部品の交換、点検、整備を行いましょう」ということになります。

極端に言ってしまうと、他人に迷惑をかけないように、オイルやグリス漏れ、ブレーキが効かない等、日常使用で起こりうる自動車の故障を未然に回避しましょうといった目的を持っています。

車検との違い

車検とどう違うのかというと、車検は「保安基準に適合しているかを確認するために一定期間ごとに国土交通省が検査を行い、自動車の所有権を公証するために登録を行う制度」です。法定点検は「法令で定められた安全のための使用者への整備、点検の義務」という違いがあります。

わかりやすく言えば、車検で「現時点で公道を走行できる状態かどうか」をチェックし、法定点検では「今後故障が起きそうな箇所がないか」をチェックしているということです。また、法定点検は法で定められた義務ではありますが罰則はありません。

が、万が一整備不良による事故が起き、法的点検を受けていれば避けられた事故だと断定されてしまった場合、法的な責任が重くなってしまうこともあります。

法定点検の種類と点検項目

がっちんさんのRX-7FC3Sの画像
がっちんさんのRX-7FC3Sの画像

では、軽自動車を含む自家用乗用車に関する法定点検の種類とは何か、点検項目にはどんなものがあるのかを見ていきましょう。

12ヶ月点検

法定1年点検と呼ばれている所もありますが、主な項目は以下になります。

エンジンルーム点検

  1. パワーステアリング
  2. 点火装置
  3. バッテリー
  4. エンジン
  5. 冷却装置

室内点検

  1. ブレーキペダル
  2. パーキングブレーキレバー(ペダル)
  3. クラッチペダル

足回り点検

  1. ディスクブレーキ
  2. ドラムブレーキ
  3. ホイール
  4. ブレーキのマスタシリンダ、ホイールシリンダ、ディスクキャリパ
  5. パッド、ライニング

下回り点検

  1. トランスミッション、トランスファ
  2. プロペラシャフト、ドライブシャフト
  3. エンジンオイル
  4. ブレーキホース、パイプ
  5. エキゾーストパイプ、マフラー

ここまででもたくさんあるのですが、さらに「日常点検」項目やタイヤの溝の深さ、排気ガス、厳しい使われ方をした場合のメーカーの指定する点検(シビアコンディション点検)というものまであります。

各項目の点検・整備内容はオイル、フルードの漏れ、効き具合、緩みやガタ、摩耗が無いかといったものがほとんどです。

24ヶ月点検

naoさんのアクアNHP10の画像
naoさんのアクアNHP10の画像

こちらは法定2年点検とも呼ばれています。こちらは12か月点検と日常点検の項目に以下の項目が追加され、内容がより厳しいものになっています。

エンジンルーム点検

  1. 燃料装置
  2. 公害発散防止装置等

室内点検

  1. ハンドルの操作具合

足回り点検

  1. 舵取り車輪
  2. ショックアブソーバ
  3. サスペンション

下回り点検

  1. ステアリングギヤボックス
  2. ステアリングのロッド、アーム類
  3. デファレンシャル

外回り点検

  1. フレーム、ボディー

自分で法定点検をすることは可能?

上記の項目を見て自分で法定点検をできるのかどうか不安になった方も多いと思いますが、点検は自体は「目で見る、手で足で触って確かめる、実際に操作して確かめる」程度のものが多いのも事実です。

国土交通省のホームページからも「点検整備記録簿」をプリントアウトできるよう用意してくれていますので、記録簿に沿った点検を進めていけば自分でも行うことができます。しかし、自分でやるには自動車の正常な状態を知っていることが大前提となります。そうでなければ、壊れているか判断がつきませんからね。

自分の車なら自分で整備してもOK

よく勘違いされている事なのですが、自分の車であればどのように整備しても法的には問題はありません(もちろん違法改造を除きます)。ただし整備に関しては、自分で出来そうにないところは無理にやらず、プロに作業してもらうようにしましょう。自分で整備したところが原因で事故が起きた場合、それこそ大問題になってしまいます。

まとめ

法定点検は罰則こそ無いものの、法律で決められた点検・整備の義務です。自分で行うことも可能ですが、技術や知識に自信がない方は必ずプロの方にお任せしましょう。日ごろから点検することで安全性を高め、事故のリスクを少なくできるだけでなく、愛車の故障を回避することにもつながります。

新着記事

おすすめ記事